電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

761件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

【換気ニーズ】 「自社技術で密閉対策に貢献できないか」と、オリオン機械(長野県須坂市)は新型コロナの感染症対策で知恵を絞った。... エアードライヤーなどの主力製品に...

【東大阪】大阪府八尾市は市内のモノづくり技術を世界に発信する「YAOYA PROJECT(ヤオヤプロジェクト)」に参加する事業者の公募を始めた。... ヤオヤプロジェクトでは、...

経営ひと言/バカン・河野剛進代表「コロナ対策に」 (2020/5/25 建設・生活・環境・エネルギー)

自社技術を社会課題の解決に役立てたい考えだ。

長期化する新型コロナ対策に中小の技術を役立て、感染の第2波、第3波を防ごうとユニークな取り組みが生まれている。... 高永化学はパイプ成形の技術を生かし、プラスチックのパイプを使った簡易間仕切りを開発...

FDBK、英バイオ企業と提携 開発・製造受託強化 (2020/5/14 素材・医療・ヘルスケア)

富士フイルムの英子会社でバイオ医薬品の開発受託を行うフジフイルム・ダイオシンス・バイオテクノロジーズ(FDBK)は、遺伝子治療領域の技術を持つ英バイオ企業オキシジェンとライセンス契約を...

自社での一貫製作でコストを抑えた。... 箕輪社長は「今後も自社技術の横展開で社会貢献したい」としている。

イスラエル大使館経済部などは7日、新型コロナウイルス対策として農業・小売業の分野で技術力を持つ、同国ベンチャー企業を紹介するウェブセミナーを緊急に開催した。食品汚染物質の検査を手がける「インスペクト」...

東亜建設、AIで船種自動識別 船舶監視システムを試験導入 (2020/4/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

東亜建設工業は富士通が開発した人工知能(AI)画像船舶認識技術を使い、他の船舶を自動識別する「船舶監視システム」を港湾工事に試験導入した。... 今後、自社技術の航行支援システム「AR...

自社技術を生かしたシルクマスクや自主制作キット3種類を販売する。... 自社サイトでも販売するが、「すぐに品切れになる」(同)状態だ。 ... 2月下旬から自社サイト...

同装置の高い汎用性を活用するもので、欧州市場の現地販売代理店を通して自社ブランド製品として販売を始めた。... 検体に磁性体を付着させ、試薬が入ったカートリッジ間の移動などを磁石で制御する自社技術で実...

市場調査を経た上で小ロット販売することになり、同社からの発売という形ではなく、製造販売の権利を得てスタッフの自社商品として発売した。... 「どの会社もこれまでの技術が通用しなくなることに危機感を持ち...

NTT、スポーツで知名度向上 欧米メジャーと提携 (2020/2/5 電機・電子部品・情報・通信2)

MLBでは、高精細映像をリアルタイムに圧縮・伝送する自社技術を用いて、球場全体を一望した映像を遠隔地でリアルタイム視聴できるサービスの提供を計画。... 自社技術のアピールにもつなげる。 &#...

表彰式後の懇談会では受賞者が梶山経産相に自社技術を紹介した。

夜用サングラス、ブルーライト99%吸収 ニデックが試験販売 (2020/1/28 建設・生活・環境・エネルギー2)

黄色の染色はプリンターを使う独自技術「気相転写染色」を採用。... 自社技術の再発掘を目的に2019年に設置した「社内事業横断プロジェクト」の一環で開発した。

展望2020/日本精工社長・内山俊弘氏 CASE新需要取り込む (2020/1/27 機械・ロボット・航空機)

自動運転ではステアリングが影響を受けるが、制御技術に開発資源を投入するほか、静音性を追求して差別化していく」 ―日立製作所とホンダが自動車部品子会社を統合するなど車のデータ活用をめぐ...

新たな柱となる事業を模索する中でIoTに着目した」 「そこでプリント基板上の部品を高密度で実装する自社技術を生かし、小型センサーを試作して展示会に出展した。... 「約30人の社員の...

開発元の西独NSU(現独アウディ)と61年に技術提携。... 内燃機関の性能向上を軸とする自社技術「スカイアクティブ・テクノロジー」をテコに17年にはトヨタ自動車と資本業務提携した。&...

自社技術と親和性のある大学の知見を組み合わせて製品を創出する。 ... (長野市) 女性経営者賞 【こるどん代...

シチズン、LED製品数3分の2に縮小 光の質・省エネ追求 (2019/12/23 電機・電子部品・情報・通信)

収益構造を改革するには需要が少ない製品を生産・管理する負担を減らし、自社技術を生かして競争できる領域に絞る必要があると判断した。

モビテック(名古屋市中村区、長尾佳吾社長、052・564・8600)は技術力強化のため、10年ほど前から新技術をテーマにした開発プロジェクトに取り組んでいる。... その1年ほど前、技...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン