電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

252件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

村上公哉芝浦工大教授が「中小規模ビルの『省エネルギー化』と『見える化』」のテーマで特別講演した後、「BEMSを活用した省エネ対策を進めるポイント」と「外部機関を活用、連携するメリット」の二つのテーマで...

芝浦工業大学は25日、東京都港区の芝浦キャンパスで、協定校であるイタリア・ラクイラ大学の教員によるイタリアの福祉機器に関する講演会を開いた。

芝浦工業大学は10日、東京・芝浦の芝浦キャンパスで、産学官連携イベント「芝浦ハッケン展2013」を開いた(写真)。開会式で村上雅人学長は「芝浦ハッケン展は産業界と大学とが交流する場にな...

富山県立大学では教員の8割が地域・地域産業に絡めた講義を実施し、芝浦工業大学は同様の科目を19科目から29科目に増やす計画だ。... 芝浦工大は分散キャンパスを生かし、東京都江東区で木材事業や運河活用...

「1971年に芝浦工業大学が経営破綻の縁に立ち、理事長・理事の職務執行停止で裁判所の仮処分がなされる事態となった。... 76年芝浦工大専任講師、83年助教授、89年教授。

組織の立ち上げに携わる芝浦工業大学の平野真教授は「社会科学系の学会にも参加を呼びかけ、文理融合の組織にしていく」考えだ。... 【芝浦工大大学院工学マネジメント研究科研究科長・田中秀穂氏】 &...

芝浦工業大学は、19日13時からコラッセふくしま(福島市)で、東北地方の中小企業向け産学官民連携イベント「第2回芝浦ハッケン展in東北」を開く。芝浦工大と東北地方のモノづくり企業が新技...

芝浦工業大学の山下光雄教授らは、泥水中の微生物を使い工業廃水に含まれるレアメタル(希少金属)を回収する方法を開発した。

【東芝三菱電機産業システム】町田精孝氏(まちだ・きよたか)80年(昭55)芝浦工大電気工学修士修了、同年東芝入社。

芝浦工大は20年前からPBLに取り組んでおり、分野や文化などが異なる学生同士が協力して課題を解決する授業を行ってきた。... アジアで活躍できる人材を輩出できれば、芝浦工大の存在感も増す。 &...

芝浦工業大学の山田純教授らは資生堂と共同で、肌の透明度や明るさを測定できる装置を開発した。

97年芝浦工大院地域環境システム博士修了。

芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科(03・5859・7420)は、11月3日13時から15時、東京・芝浦の同大芝浦キャンパスでシンポジウム「メディア授業による社会人大学院の学びの...

【全学推進型】北大、東北大、千葉大、お茶の水女子大、中央大、同志社大、関西学院大 【特色型】筑波大、埼玉大、東京医科歯科大、東工大、一橋大、東京海洋大、新潟大、福井大、神戸大、鳥取大...

芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科(MOT)は、芝浦工大校友会MOT同窓会支部と共催で15日13時半から、MOT10周年記念シンポジウム「イノベーションとグローバリゼーション」を...

産業界との結びつきが深い工学系に特化した芝浦工業大学は、危機感を強め国際化へかじを大きく取り始めた。... 「芝浦工大は就職に強いのが魅力の一つ。

(長野支局長・天野博光) 【略歴】78年(昭53)芝浦工大通信工学科卒、同年ミナトエレクトロニクス入社。

芝浦工業大学の技術経営(MOT)専門職大学院、工学マネジメント研究科は2013年度から、平日の通信制と土曜の通学制を組み合わせた受講システムを始める。... 芝浦工大のMOTはこれまで...

芝浦工業大学の藤田吾郎准教授らは、発電所から工場や住宅へ電力を供給する電気系統をわかりやすく学べる実習装置(写真)を開発した。

【ミマキエンジニアリング】小林久之氏(こばやし・ひさゆき)78年(昭53)芝浦工大卒、同年ミナトエレクトロニクス入社。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン