電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

412件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

2016年発生の熊本地震で、多くの被災者が指定避難所ではなく車中泊し、被災者の居場所や人数の把握に手間取ったからだ。 ... 「被災者の動きを把握できれば、迅速に救助や応急活動ができ...

ドローンで被災状況把握−中国電、エネコムと連携 (2017/11/10 建設・エネルギー・生活2)

【広島】中国電力の送配電カンパニーは、自然災害時の送配電線被災状況把握と早期復旧を目的に、小型無人機「ドローン」を活用する。... 人の立ち入りが困難な被災地などの迅速な復旧につながるという。 ...

またミライト・テクノロジーズは将来、省庁や自治体向けに地震や台風の発生時に被災状況を把握できるシステムの提供を目指す。

NTTレゾナント、災害時の事業継続支援 アプリで安否情報発信 (2017/9/22 電機・電子部品・情報・通信2)

スマホアプリでは社員が安否情報や現地の被災状況を発信できるほか、被災現場の写真なども送信できる。... 管理画面では社員の安否や被災状況の情報を時系列で管理するほか、社員のアプリに対応指示などを配信で...

「地域未来投資」基本計画 熊本県が月内提出 (2017/8/24 中小企業・地域経済2)

半導体や自動車産業の集積、農林水産物の生産県、熊本地震の被災状況などを地域の特色として挙げた。

関連会社の工場が朝倉市内にあるアサヒシューズ(福岡県久留米市)の谷川晃一管理本部長は「自宅が被災している状況で無理に出勤するようには言えない」と苦悩する。 ...

JR東、オフィスビルのBCP強化 都心8棟に63億円 (2017/7/20 建設・エネルギー・生活2)

また地震発生時にセンサーで建物の被災状況を早期に推定する「被災度判定システム」も導入する。

DJIの飛行ロボット(ドローン、写真)と自動飛行プログラムを使って地震や風水害などの被災地域の状況を確認し、物資搬送などを円滑に行う。... あらかじめ飛行ルートと撮影場所を設定でき、...

そういった企業にとって、被災時の代替機能をどこに設置するかが問われる。... 「地震による被災状況などを検証するため、企業を対象に新潟県や新潟大が調査をした。... 被災経験のある企業は、社内で教訓を...

さらに地震などの災害が発生した際、みちびき3号機を経由し、避難所で収集した被災状況や被災者の避難状況を防災機関に伝え、素早い救助や救援を実現できる。

まずは省庁や自治体向けに地震や台風の発生時に被災状況を把握できるシステムを提供する。

東京都は2018年度をめどに、被害状況の把握や住民への罹(り)災証明書(用語参照)の発行、被災者台帳の管理をサポートするシステムを、島を除く全ての区市町村へ導入する。地...

国が熊本地震の応急対策についてまとめた報告書では「避難者の動向や、物資の配送状況の把握に関する困難な状況があった」と指摘する。... 欲しい情報としてあがったのは、通行可能な道路やライフラインの被災・...

東急建設など、地震・平常時の建物構造 診断システム開発 (2017/5/19 建設・エネルギー・生活1)

東急建設は富士電機と共同で、大きな地震から平常時までの建物の状況を診断する構造ヘルスモニタリングシステム「4D―Doctor(フォーディードクター)」を共同開発した。地震後に建物の被災...

強風や雨天などの悪条件でも安定して飛行し、地震や台風などの自然災害下でも被災状況を早期かつ確実に把握できるようにする。 ... ミライト・テクノロジーズはドローンから取得したカメラ情...

九州・沖縄8県の中央会、災害時の相互支援協定を締結 (2017/4/25 中小企業・地域経済2)

地震などが発生した場合に被災した中央会の早期復旧や円滑な事業継続を支援するのが目的。... 2016年4月に発生した熊本地震では熊本県中小企業団体中央会の業務継続が困難となり、被災状況の情報収集がいち...

キヤノンMJ、夜間の被災状況把握にドローン発売 (2017/4/7 電機・電子部品・情報・通信2)

キヤノンマーケティングジャパン(MJ)は夜間の被災状況をカラー映像で確認できる災害対策用飛行ロボット(ドローン)を7月に発売する。... 例えば、災害時の河川や港湾の津...

点検作業の効率性・安全性向上や災害状況を把握できる機能を訴求し、ドローン活用の場を広げつつ需要拡大を図る。 ... そのため、自然災害における被災状況の確認や減災...

竹中工務店、建物の地震・火災被害をVRで再現 (2017/3/23 建設・エネルギー・生活1)

ドーム型のスクリーンやVRゴーグルなどで被災状況を確認できる。 マキシムは地震と火災、水害の状況についてシミュレーションできる。... 被災を想定する建物周辺の都市モデルを加え、地域...

そのほか大規模災害や事故などへの対応のため、内閣情報調査室で被災状況推定地図などを作り、関係省庁などに配布する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン