電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,220件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.024秒)

11月に米子会社を通じて集合住宅開発大手の米JPIグループの持ち分を90%取得し、子会社化する。... 戸建て住宅分譲事業と不動産開発事業に収益源を分散することで、米国における事業ポートフォリ...

交流活性化、イノベ創出 オリックス不動産(東京都港区、深谷敏成社長)や三菱地所などは28日、大阪駅近接地を再開発するうめきた2期地区開発事業「グラ...

経済産業省は26日、微生物などを用いて未利用資源を原料に物質を生産する「バイオものづくり」の技術開発事業で、藤森工業や凸版印刷、島津製作所が実施する細胞性食品の大量製造など合計6テ...

大阪大学の小山佳祐助教と原田研介教授は、反力や厚みを調整できるパウチ型センサーを開発した。... 内閣府・科学技術振興機構のムーンショット型研究開発事業で開発した。

鹿島が物流施設に参入 不動産開発拡充、来秋にも第1弾 (2023/9/22 素材・建設・環境・エネルギー)

鹿島は21日、国内で物流施設の開発事業に参入すると発表した。不動産開発の一環で、開発から設計・施工、運営まで手がける。... 今後は地方の中核都市を軸に大規模施設も計画し、不動産開...

三井物産は非上場化するMPIC株式の5・6%分を持ち、現地のインフラ開発を推進する。TOBは三井物産と海外交通・都市開発事業支援機構の共同出資会社やMPIC経営陣などが共同で実施した。 ...

東京建物に権利変換認可 東京・八重洲再開発 (2023/9/21 素材・建設・環境・エネルギー2)

東京建物は東京・八重洲の日本橋川沿いで進める「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」で、東京都知事から権利変換計画の認可を受けた。... コージェネレーション(熱電併給)システムや...

再開発事業が進む3大都市圏や地方4市(札幌市、仙台市、広島市、福岡市)でも、利便性や繁華性向上への期待感から地価が上向いた傾向がある。 ... 特に首都圏中央連絡自動...

親会社の川崎重工業で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大型基幹ロケット「H2A」の打ち上げ設備の設計から据え付け、整備後の打ち上げ運用に携わった。... 「宇宙開...

東急不、大阪・茶屋町の再開発で組合 (2023/9/18 素材・建設・環境・エネルギー)

東急不動産は参画する大阪市北区の「茶屋町B―2・B―3地区第一種市街地再開発事業」で、大阪市長からの認可を受け再開発組合を発足した。

リスト、オムロンと協業 画像処理システム製品のAI機能強化 (2023/9/18 電機・電子部品・情報・通信)

オムロンの同システム製品「FHシリーズ=写真」に実装するAIを、リストのAI開発ツール「RPipe―Image」を活用して開発する。... リストは京セラコミュニケーションシステム(京...

第一生命保険と丸紅は14日、佐賀県鳥栖市での物流施設の開発事業に約100億円を共同投資すると発表した。... 不動産事業のecoプロパティーズ(東京都千代田区)が手がける同施設は、鳥栖...

東急不、タイで物流施設開発 工業団地隣接、来春竣工 (2023/9/15 素材・建設・環境・エネルギー)

タイで開発する4件目の物流施設となり、2024年4月の竣工を計画する。 東急不動産のタイ子会社を通じ、現地の不動産大手と物流大手が手がける物流施設の開発事業「アルファ・パントンプロジ...

同社の富津工場(千葉県富津市)では、東京都内の再開発事業による需要拡大に対応し、人材育成にも積極的に取り組む。

土砂災害の復旧工事向け 東北大学の黒崎吉隆大学院生と大野和則教授らは、道がない環境で斜面を削って道を作るバックホーの自律動作を開発した。... 軟弱地盤を再現できるシミュレーション環...

物理的な存在条件とらえる 脳×AIの最先端を紹介する本連載、今回からは我々アラヤの各研究者の開発内容を紹介していきたい。... さらに内閣府によるムーンショット型研究開発事...

九州大学の倉爪亮教授らは、360度映像と3次元(3D)のレーザー点群、地面の振動を測るセンサーポッドを開発した。... 内閣府・科学技術振興機構のムーンショット型研究開発事業で開発した...

三菱地所と鹿島、宮古島にリゾートホテル第2弾 26年開業へ着工 (2023/9/8 素材・建設・環境・エネルギー)

同ホテルは両社が開発し6月に開業した「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」に隣接しており、地域住民や宿泊者以外の観光客も利用できる「賑わい施設」も建設する。 ... 三菱地所はグループ会社が...

競争激化で支援拡充 経済産業省はペロブスカイト太陽電池の開発事業の予算を150億円積み増し648億円とする。... 開発事業はグリーンイノベーション基金の一環。... 基盤技術の開発...

塩野義、経鼻ワクチン開発がAMED事業に採択 (2023/9/6 生活インフラ・医療・くらし1)

塩野義製薬は新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ向けの経鼻ワクチン開発が日本医療研究開発機構(AMED)のワクチン・新規モダリティ研究開発事業に採択された。... 3者で基礎研究か...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン