電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

52件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

日本郵船、バラ積み船に風力推進アシスト装置 温室ガス減 (2023/7/25 生活インフラ・医療・くらし)

日本郵船は24日、グループ会社のNYKバルクシップアトランティック(ベルギー)が保有するバラ積み船に日本郵船グループとして初めて風力推進アシスト装置を導入すると発表...

ジェイテクトマシンシステム(旧光洋機械工業、大阪府八尾市、宮藤賢士社長)は、患者搬送を容易にする病院ベッド搬送アシスト装置「ラクステア=写真」を久留米大学と共同開発し...

日立建機は、道路工事に用いる小型振動ローラー向けの衝突被害軽減アシスト装置を10月にオプション製品として発売する。... すでに大型のローラー向けのアシスト装置は販売しており、小型...

日立建機は小型振動ローラー向けの衝突被害軽減アシスト装置を、10月にオプション製品として発売する。... 大型クラスのローラー向けにはアシスト装置をすでに展開中だが、小型クラスにも対象を広げ...

ワコーテック、6軸力覚センサー低価格化 5万円から (2022/3/9 機械・ロボット・航空機2)

工作機械の加工制御やスキルアシスト装置の操作部、物流や搬送における重量検知などで利用を見込む。

4月1日付で、安川電機が生産する上肢リハビリ装置や足首アシスト装置など医療・福祉機器の総代理店となる。... 上肢リハビリ装置と前腕回内回外リハビリ装置は、上肢の運動機能に障がいがある人向け。足首アシ...

ソラリス、上腕アシスト装置 バネの力で労力軽減 (2020/11/13 機械・ロボット・航空機)

ソラリス(東京都文京区、中村太郎社長、080・7693・7300)は12日、電源が要らない上腕アシスト装置「タスキ=写真」を発売すると発表した。腕を持ち上げる動きをバネの力でア...

人工筋肉の寿命100倍 NEDOと中央大が開発 (2019/12/12 科学技術・大学)

農作業や介護など人の作業負担を減らせる身体装着型アシスト装置への適用が期待される。

新製品「がんばっぺ号」には駆動部と制御装置、電源部が一体化したユニット構造の「インテリジェントアシスト駆動ユニット」を搭載。... 鈴木社長は「まず重量物を取り扱うパワーアシスト装置として提案する。

道路機械の作業安全に 日立建機が衝突回避など2装置 (2019/9/23 機械・ロボット・航空機)

衝突被害軽減アシスト装置と、周囲環境視認装置。... 販売目標は衝突被害軽減アシストが年50台で、周囲環境視認が同30台。 衝突被害軽減アシスト装置は、道路工事現場の安全性向上のため...

ユニットは駆動部と制御装置、電源部を一体化した構造。台車にトルクセンサー付のアシストモーターを使い、車輪にかかる力を検知して制御する。... ヤマグチロボット研究所(東京都日野市、山口仁一代表...

安川電機が手がけるリハビリ装置などをレンタルする。... 安川電機が開発した脳卒中などによる上肢の運動障害向けリハビリ装置「ココロエAR2」と、足関節の運動機能を補助する足首アシスト装置「ココロエAA...

安川電機はロボット技術を使ったリハビリ用アシスト装置の適用範囲を広げる。... 効果的なアシスト装置の提供で患者の自立支援にもつなげる考えだ。 ...

安川電機は歩行練習用の足首アシスト装置「CoCoroeAAD(ココロエ・エーエーディー)」の販売を始めた。... 同装置は足と腰に装着する短下肢装具とコントローラーで構成。... 第2...

これら負担をアシストスーツで低減する。... 農作業向けのアシスト装置を基にしており、早期の実用化が可能という。... 日本船舶技術研究協会は造船用パワーアシストスーツ開発委員会を組織し、東京大学など...

第39回フレッシャーズ産業論文コンクール/入賞者座談会 (2016/12/22 フレッシャーズ座談会)

大学時代は、高齢者の筋力アシスト装置に関する研究をしていました。... 中村泰三 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)や中央演算処理装置(CPU)といっ...

ロボ×街(11)北九州市(中)開発者の理想と現実 (2016/10/19 中小企業・地域経済2)

海外では人に代わって作業する装置と定義されている。北九州市の介護実証でも安川電機の移乗アシスト装置やインフォメックス(北九州市八幡東区)の作業記録システムなど、その多くに手足はない。....

安川電機は9月1日からロボット技術を使った歩行訓練装置など福祉機器の実証実験を、ルネサンス(東京都墨田区)が運営するリハビリテーションと運動に特化したデイサービス拠点「元氣ジム湘南深沢...

安川電、医療・福祉向けに2製品-生活・リハビリ支援 (2016/6/2 機械・ロボット・航空機1)

足首アシスト装置と臨床研究向けの上肢訓練装置(写真)で歩行障害や上肢運動機能障害を持つ人を支援する。... 足首アシスト装置は歩行に必要な足首の曲げ伸ばしの動きをモーターで補助する。....

「動作の負担を軽減する『パワーアシスト装置』や、義手・義足などに人工筋肉の技術が生かせるかもしれない」と考えている。... 「知らぬ間に仕事をしてくれるのがロボット」と話すように、ロボットとしての存在...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン