電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,013件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

三菱電、ベトナムに共同出資会社 東南ア向け遮断器製販 (2024/5/27 機械・ロボット・航空機1)

将来はFA機器の需要拡大に向けて共同出資会社の生産体制を増強し、FAシステム事業の拡大を図る。 三菱電機が同日付で冨士ベークライトの現地子会社である冨士ベークライトベトナムの持ち分8...

電機8社の通期予想、2社が当期増益 脱炭素関連が堅調 (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信1)

日立は事業再編の影響で減収となるものの、送配電や鉄道、デジタル需要が好調を維持し、当期増益に。... 鉄道などの社会システム事業の需要増や防衛・宇宙システムの事業規模拡大、空調・家電、工場自動化...

トラスコ中山、オカムラの物流自動化システム事業化に協力 (2024/5/16 機械・ロボット・航空機2)

トラスコ中山はオカムラが開発した物流自動化システム「プログレスワン」の事業化に向けた自律ピッキングと遠隔操作の実証実験に協力する。... 埼玉県幸手市にあるトラスコ中山の物流施設で、ロボット収納システ...

同社パワーシステム事業部の斎藤聡炭素利活用技師長は「CO2と結合する時の反応熱の小さいアミンを選び、さらにそこから壊れにくいアミンを選んでいった」と説明する。 吸...

三菱電機の通期見通し、当期最高益 防衛システム拡大 (2024/4/29 電機・電子部品・情報・通信)

鉄道などの社会システムの需要増のほか、防衛システムの事業規模拡大などが業績に寄与する。 中国経済の減速などで前期に減収減益となった工場自動化(FA)システム事業は価格...

三菱電機は工場自動化(FA)機器や技術導入を支援するショールーム「東日本FAソリューションセンター」(東京都台東区)を起点に、FAシステム事業を拡大する。... 同事業...

【名古屋】三五(名古屋市熱田区、恒川敬史社長)は18日、ノーラエンジニアリング(東京都千代田区)と建設業界向け次世代配管システム事業を手がける共同出資会社の設立に合意し...

エネルギーシステム事業は前年とほぼ同じ着地になる見込みだ」 ―電装事業の堅調の要因は。 ... デジタル変革(DX)を取り入れる中で技術の共通化、共...

文部科学大臣賞を受賞したオムロンの渋谷和久検査システム事業本部長は「先端分野だけでなく、パワー半導体も成長分野として期待している」と装置の適用範囲拡大に意欲を示した。... さまざまな事業者がエコシス...

三菱電機は3日、フランスの水空調事業会社である「AIRCALO(エアカロ)」を買収したと発表した。... エアカロの製品群や販売網を生かし、欧州での水空調事業を強化...

東洋システム・庄司秀樹社長 世界のため行動 エネルギー産業の技術開発で世界貢献する。電池評価システム事業で世界のためになるように行動してもらい、...

大建工業、清田工業を子会社化 冷暖房、工事まで一貫 (2024/4/2 生活インフラ・医療・くらし)

大建工業の冷暖房システム事業において、設備工事まで含めて提案力を強化する。同事業の売上高を、2027年度に現状比約13倍の40億円へ引き上げる狙いだ。 大建工業は、ふく射を利用した冷...

近年は環境負荷の低い製品の開発に注力するほか、海外事業を強化している。... 17年気体機システム本部長。19年日立インダストリアルプロダクツ取締役機械システム事業部長。

足元では北米公共安全市場でシェアを伸ばす無線システム事業などが業績をけん引している。... 無線システム事業の強さの源泉になっているのが、18年にスタートした「テセウス活動」だ。... 社員からは「苦...

広い電圧範囲で効率の高いシステムの実現は技術的に難しかった。... 日立インダストリアルプロダクツ電機システム事業部の宮田博昭主管技師長は、「20台分のコンバーターを最初から導入する必要がないため、初...

検査システム事業本部X線検査システム事業部の村上清事業部長は「同じ顧客からさらに検査の高速化と高精細さを求められた」と振り返る。... 村上事業部長は「特にファウンドリー(半導体受託製造...

丸紅は北海道北広島市での系統用蓄電池システム事業に参画する。... 電力小売り事業者の丸紅新電力(東京都千代田区)の電力取引のノウハウも活用して、卸電力市場で余剰電力を売買するなど蓄電...

対中関税も上がるかもしれない」 ―FA事業の回復をどう見ますか。 ... 足元は苦しいが、半導体関連は走り出すと早いので、きちんとついていきたい」 ...

まずは丸紅がIT事業を展開する台湾でサービス提供を開始し、将来は他地域での展開を目指す。 丸紅は2023年に台湾のITサービス大手システックスと協業を開始し、現地...

能力最大限発揮できる環境に 「IT業界は人が事業の中心。... 社内では1日に2回、自身の気分を天気マークで記録して健康状態を把握するシステムの導入や生成人工知能...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン