電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

19件中、1ページ目 1〜19件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

文部科学省は22日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が開発した新型の大型基幹ロケット「H3」試験機1号機の打ち上げが中止となった原因について、1段エンジ...

固体ロケットブースターの着火信号を送出しなかった。... 次世代型ロケットエンジンの開発に取り組む千葉工業大学の和田豊教授は「昔のロケットなら異常に気付かずに打ち上げを実施し、指令破壊などにつながって...

JAXAなどの「イプシロン」と同じ固体燃料を利用する専用ロケットは19年内に基本設計を終え、20年から試験・製造段階へ移る計画だ。固体燃料は基幹ロケット「H3」の固体ロケットブースターにも利用されるた...

20年度打ち上げの新型基幹ロケット「H3」や、国際宇宙ステーション(ISS)用の新型物資補給機「HTV―X」の開発などを加速させる。 ... さらに固体ロケットブース...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2020年度に打ち上げ予定の新型基幹ロケット「H3」の固体ロケットブースター(SRB―3)の地上燃焼試験を種子島宇...

日本の宇宙開発はロケットと衛星の両面で、新たな段階に入りつつある。... メーンエンジンを一新し、高価な補助エンジンである固体ロケットブースターを使わない“シングルスティック”構成で、打ち上げ費用を半...

さらに1段目のエンジン「LE―9」を2基か3基、固体ロケットブースター「SRB―3」は0、2、4本から選ぶ。SRB―3は小型固体燃料ロケット「イプシロン」との部品の共通化などを進め、低コスト化につなげ...

【名古屋】三菱重工業は31日、国産基幹ロケット「H2A」31号機を、飛島工場(愛知県飛島村)で公開した。... 公開したロケットの第1段、第2段部分はそれぞれ長さ37メートルと11メー...

打ち上げコストは固体ロケットブースターなしの場合でH2Aの半額の50億円程度とし、衛星打ち上げ輸送ビジネスで国際競争力を高める。 ... 固体ロケットブースターはH2Aの改良で、0本...

整備組み立て棟では、ロケットをまっすぐ立てた状態で組み付けると、作業効率が悪くなるため、ロケットを横に寝かせた状態で組み付け、点検作業を実施することで時間を短縮。... また、ロケットを搭載して発射台...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2020年度に打ち上げを目指す新型基幹ロケット「H3(仮称)」の基本性能を公表した。全長約63メートル、衛星の搭載能力は6―7トンで...

2013年打ち上げ予定の小型固体ロケット「イプシロン」、国産ロケット「H2A/H2B」用固体ロケットブースターなどの宇宙機器、防衛機器を手がける。

ロケット開発で培ったFRP技術を航空機エンジンに転用する事例として注目される。 ... 子会社のIHIエアロスペース(東京都江東区)がロケットのモーターケースやノズル...

「H2Aロケット」の固体ロケットブースターをはじめ、宇宙機器・防衛機器などを手がける。... 足元では2013年夏に打ち上げを予定する固体ロケット「イプシロン」の開発が急ピッチで進む。... 特にロケ...

【名古屋】三菱重工業は4日、国際宇宙ステーション(ISS)用無人物資補給機「HTV」を打ち上げる国産ロケット「H2B」2号機のコア機体(写真)を名古屋航空宇宙システム製...

文部科学省の宇宙開発委員会(池上徹彦委員長)は14日、次期小型固体ロケット「イプシロン(E)」と、小惑星探査機はやぶさの後継機「はやぶさ2」の推進部会を設置した。......

イプシロンは06年9月の打ち上げを最後に運用停止となった固体ロケット「M5」の技術を踏襲し、開発する3段式ロケット。... 3段とも固体燃料だったM5と比べ、1段目に国産基幹ロケット「H2A」の固体ロ...

3段とも固体燃料だったM5と比べ、1段目に国産基幹ロケット「H2A」の固体ロケットブースター「SRBA」を使用して共通化し、2、3段目はM5のエンジンを改良する。... では、固体ロケットは液体燃料ロ...

時を経て大学の講義の中で、この事故はシャトルの固体ロケットブースター内のOリングが設計限界以下の低温によって機能を失ったために発生したことを学んだ。ロケットの製造会社に勤務する担当の技術者は、当初から...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン