電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

64件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

高島屋、アフリカ古着リメークで購入型クラファン (2024/5/3 生活インフラ・医療・くらし)

高島屋は寄付された服をリメークして寄付者に返す購入型クラウドファンディングとして「RETURN TO SENDER」プロジェクトを始めた。寄付者は寄付する服とウガン...

大学などの研究者が時間をかけて起業に取り組むコミュニティーで、ベンチャーキャピタル(VC)などが手がけるスタートアップ(SU)支援より長期視点なのが特徴だ。... アカ...

卒業生や地元市民、団体のファンなど関係者からの応援を求める。 ... 延べ18校が総額約9000万円の寄付を集めた。 ... 寄付者の名簿管理や寄付潜在層への情報発...

同社が運営するNFTマーケット「HEXA(ヘキサ)」での西川町デジタル住民票NFTの販売や、ふるさと納税寄付者だけが入手できる限定NFTの販売などに取り組む。

神戸市との産学連携活性化では若手研究者向け助成制度に3000万円を寄付し、産学連携コーディネートを手がける。... 神戸エリアにある48大学の若手研究者向け研究助成制度は企業版ふるさと納税を活用したも...

東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター(VRセンター)は、「バーチャルリアリティー(VR)/メタバース実践」寄付研究部門を設置した。寄付者は技術開発やユ...

大学では、寄付者の名前と写真を講義室に掲示して応援の気持ちを医学部生らに伝えるほか、教員や学生を交えた「感謝の集い」の開催などを計画する。

同社社員のプロジェクト伴走者「キュレーター」が持つ、寄付希望者の思いをつづる文章や画像、適切な金額設定などの知見・ノウハウが強みだ。 また「目的などを明示することで、寄付者と大学の間...

NTTコムなど、「ふるさと納税」事務効率化 情報システム開発 (2022/3/18 電機・電子部品・情報・通信)

同システムを介したワンストップ特例申請では、寄付者がスマートフォンでマイナンバーカードを読み取り、パスワードを入力すれば申請手続きを行える。寄付先の自治体では、同システムで自動生成された必要書類をダウ...

フードロス対策、支援の輪 ベンチャー・中小が推進 (2021/11/25 中小・ベンチャー・中小政策)

ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンク(東京都渋谷区、川村憲一社長)の調査によると、20年に比べ、今年の1月―11月15日の「ワケありの品」は、登録件数が約...

東海大とアカデミスト、CFで研究費支援 (2021/6/11 科学技術・大学)

寄付者はリターンとしてFSHD研究を語り合うアカデミックカフェへの参加や、学術論文への謝辞掲載がある。研究費は100万円で、半分を寄付目標とする。 ... 同大は研究者と社会をつなぐ...

2022年の創立125周年の寄付金を活用し、同大学術研究支援室(KURA)のリサーチアドミニストレーター(URA)らが調査し設計した点も注目されそうだ。 ...

NTTコムとシフトプラス、ふるさと納税の業務軽減 (2020/9/24 電機・電子部品・情報・通信2)

自治体が人手で行っていた、ふるさと納税ワンストップ特例の申請受け付けから、寄付者居住地の自治体に提出するための書類作成までをシステムが代替する。... シフトプラスは寄付管理や配送管理といった自治体の...

現職やOB、一般寄付者など学内外からの寄付を12月31日まで募り、総額に応じて支給する。 寄付は個人1口5000円、法人1口1万円だが、何口でも申し込める。

東京医科歯科大学は寄付講座を活用し、近隣病院との提携で同大の分院を設置する。同大付属病院でカバーできていない分野の専門家を寄付講座の教授に迎え、寄付者である医療法人の病院に配置する。... 寄付講座設...

東京大学はミュージックセキュリティーズ(東京都千代田区、小松真実社長)と、信託を使った寄付募集で連携した。... 出資(寄付)を事業者に送ったり、事業者の成果を出資者に...

理研、AI研究者育成へ寄付金募集 (2019/9/6 科学技術・大学)

理化学研究所革新知能統合研究センターは人工知能(AI)研究者育成のため「若手AI研究者育成支援寄付金」の募集を開始した。... 法人または個人からの寄付が可能で、寄付額に応じて税制優遇...

【企業・個人の寄付が支え】 第1回では創立者根津嘉一郎が武蔵創立の前に渡米実業団の一員として米国に渡り、ロックフェラーなどの富豪が企業活動で得た富を寄付により社会に還元している様に感...

キーワード/共同研究と寄付講座 (2019/6/27 大学・産学連携)

生まれた知的財産権は発明者主義により産と学の間で決まる。「寄付講座」は寄付を元にした教育・研究だ。こちらは大学が企画・運営主体で、知財は寄付者側に発生しない。

太宰府市は記念碑の製作費を、一般からの寄付金で賄う計画で、寄付者の氏名も碑に刻むという。 同市の記念碑製作事業「時の旅人プロジェクト 時空を超えて1300年」で建立する記念碑...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン