電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,054件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

ミナト工場は農業機械や工作機械、ロボットなどに向け、手で持てる程度の小型の金属製品の熱処理を手がけ、リピート製品が売り上げの9割を占める。 ... 検査成績書や配達指示書などの印刷業...

日本航空電子、修理しやすい構造のマイクロSDコネクター発売 (2024/5/21 電機・電子部品・情報・通信2)

基板にハンダ付けする部分の端子が、コネクターの外側に位置する構造を採用したことで、コネクターの検査や修理時の基板からの取り外しを容易にした。... スマートフォンやゲーミングパソコン(PC&#...

クボタ環境、下水処理場をロボで点検 四足歩行で巡回 (2024/5/17 機械・ロボット・航空機)

ロボットや情報通信技術(ICT)を活用し、業務の効率化、省人化につなげる。 四足歩行ロボットに画像認識人工知能(AI)やセンサーなどを搭載し、各種計測...

無線機生産の共通工程である基板へのハンダ付けに汎用自動機を、製品検査工程に産業用ロボットをそれぞれ導入した。... 26年3月期をめどに、実際の使用環境を想定した製品試験である実働検査工程まで自動化範...

ユニバーサルロボ、建材・住宅に協働ロボ提案 (2024/5/16 機械・ロボット・航空機2)

住宅設備大手のLIXILは窓の開閉などの試験工程にデンマークのユニバーサルロボット(UR)の協働ロボットを導入し、試験の自動化を進める。産業用ロボットを含めてロボットは自動車や電気・電...

デクシス、外観検査自動化セミナー 28日にオンライン開催 (2024/5/14 機械・ロボット・航空機2)

デクシス(千葉県船橋市、関忠男社長)は、28日11時から中型・大型部品の外観検査を自動化する手法「ダイナミックトレーシング機能」に関するオンラインセミナーを開く。同手法は目視に頼りがち...

ロボット変革―ゼネコン技術連合が描く未来像(9)独自装置を他社で活用 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

汎用化進めレンタル運用 建設RXコンソーシアムの相互利用可能な技術分科会が対象とするのは、ゼネコン各社が独自に開発したロボットや機械・装置だ。... 現在、対象として多いのは清掃ロボ...

同社は搬送や空調、検査などの分野で自動制御システムを設計・製作する。ロボットシステムインテグレーター(SIer)としてロボットを組み合わせるシステムも手がける。レール加工システムの構築...

業界全体として包装機械単体で一つの工程を自動化するだけでなく、搬送装置やロボットまで組み込んだ自動化ラインの全体提案まで幅を広げる企業も増えてきている。 ... ...

リベラウェア(千葉市中央区、閔弘圭最高経営責任者〈CEO〉)は、自社開発した屋内用小型飛行ロボット(ドローン)を用いて農業用水路を調査。... 成田空港に隣接する新生成...

日立、独ロボSIを120億円で買収 グローバル展開強化 (2024/5/1 電機・電子部品・情報・通信)

独自の高速・高精度の自動化ノウハウと、光学画像検査装置技術の組み合わせなどに強みを持つ。欧州を中心に北米、東南アジアで高速リニア搬送システムや高精度な組み立て、画像検査装置などを用いるロボットを活用し...

ロボ進化、人手不足救う 食品工場・飲食店に切り札 (2024/4/30 機械・ロボット・航空機)

容器の供給に加え、もともと開発していた盛り付けロボットシステム「Delibot」と人工知能(AI)による品位検査装置、ガス置換型トップシーラー、自動計量ラベラーなどを一連の統合ラインに...

福島三技協、ブレード先端をドローン点検 (2024/4/26 東日本・西日本)

風力発電安全対策、事業化目指す 福島三技協(福島市、後藤貞明社長)は飛行ロボット(ドローン)を使って大型風力発電機のブレード先端部にある受雷器(...

現地法人のスタッフが指導・検査し、国内と同等の品質を実現している。... 今後は既存分野に加え、ロボット関連など新規受注の獲得にも力を入れる。

ABBと独tesa、車体の穴ふさぎ作業を完全自動化 (2024/4/24 機械・ロボット・航空機2)

ロボット自身がテープのカセット交換作業を実施できる。 ... ロボットがカートリッジを持ち替えることで工程内の段取り替えを自動化する。 ... また、シールが正しく...

アールティ、来月22日にウェブセミナー 協働ロボの要点解説 (2024/4/23 機械・ロボット・航空機2)

今回のテーマは「協働ロボットって産業ロボットとどう違うの?」で、協働ロボットの定義や安全ガイドラインなど自動化を検討するにあたって事前に知っておくべきポイントについて同社の中川社長が解説する。...

電子部品や自動車部品、三品業界(食品・化粧品・医薬品)で、部品などの搬送・検査での用途を見込む。 ロボットで外部旋回駆動軸を直接制御できるようになった。... UR&...

第36回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(2) (2024/4/17 中小企業優秀新技術・新製品賞2)

(大阪市淀川区) 三友工業 包装の封止検査装置「Sealing Checker-AI」 ...

第36回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(1)一般部門 (2024/4/17 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

車載SPADセンサーの検査用途で納入実績がある。半導体の検査や微細加工、バイオイメージング装置などへの応用を見込む。 ... (大阪府枚方市) &#...

ロボット変革―ゼネコン技術連合が描く未来像(7)風量測定を自動化 (2024/4/17 素材・建設・環境・エネルギー2)

風量測定業務はオフィスビルなどに施工した換気・空調設備に対し、規定の風量を確保できているかを確認する品質検査の一つだ。... 一つ目は建築図や設備図など、データ形式の違いが地図の精度やロボットの動作に...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン