電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

120件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

産業春秋/経済指標 (2020/8/11 総合1)

2008年9月の米投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻とその後の金融・経済危機を上回るコロナ危機が訪れようとは、年の始めには考えもしなかった。 ... リーマン・ショックはサブプライム...

産業春秋/忘れがたい事案 (2019/5/13 総合1)

2008年9月の米投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻と、その後の世界的な株価暴落や金融・経済危機という一連の出来事だ。 ... G20サミット(20カ国・地域首脳会議)...

金融危機に際して小渕恵三政権が大規模な財政出動を行ったことに伴い、99年2月に政策金利を実質ゼロ%とする「ゼロ金利政策」を導入した。... 総裁自ら“異例”という金融政策は、当時、米国の金融当...

日銀の若田部昌澄副総裁は25日、東京都内で講演し、「次の金融経済危機の発生について常に油断なく準備していかなければならない」と強調した。その上で、金融機関が過剰にリスクを取ることの防止や、破綻処理に関...

米国発の信用収縮の流れは世界を駆け巡り、金融・経済危機を引き起こす。... 次の危機への備えは万全か。... 企業や業界がそれぞれ経済の先行指標を決めるのも大事で、それらを持ち寄って国レベルで議論する...

R&D分野に携わる従業員の数は、世界金融・経済危機の09年を例外に、05年以降右肩上がりに推移し、現在4万3000人となっている。VCIは、同国で9月に行われる総選挙を前に成長に向けた経済政策...

FOMCが打ち出した金融緩和の拡充策によるとFRBは、2012年6月までの間に民間金融機関から残存期間が6―30年の米国債を4000億ドル(約31兆円)買い取る一方で、残存期間が3年以...

(金融に関連記事) 米国債の格下げは、世界経済における米国の相対的な地位低下を象徴している。米国は過剰とも言える個人消費の伸びで日本などからの輸出を吸引し、世界経済の...

中小企業の資金繰り支援など金融・経済危機対策としての投融資が減り、平常レベルに戻ってきたという。

アジア発の金融・経済危機を未然に食い止めるため、東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓3カ国が地域金融協力の強化に向けた検討に入る。アジア通貨危機を受けて設けた外貨資金相互融通の仕組...

財務省が11日発表した2010年12月末時点での「中堅・大企業向け危機対応業務」の実施状況によると、商工中金や日本政策投資銀行を通じた貸付額は、08年12月の業務開始から2年間の累計で3兆8093億円...

世界的な金融・経済危機の影響でアジアや中南米向けの直接投資が減り、農産物などの輸出相手国に融資や債務保証を行う「輸出信用(1年超)」も前年を下回った。金融・経済危機が途上国への民間投資...

世界計の47・8%と比較すると大幅に低い水準で、金融経済危機の影響をより強く受けている。「ファミリービジネスであることが経済危機を乗り越える助けになったか」との設問に対しては、世界計では67・...

【金融・経済危機】 世界はグローバリゼーションという旗印のもとで、市場経済重視の道を歩んできた。... しかし、100年に一度と言われる今回の金融・経済危機は、この流れを変えた。.....

世界的な金融・経済危機に加え、景気回復のテンポが遅い日本の不動産市場から資金を引き揚げ、成長著しい中国市場などに振り向ける動きが強まったことも、大きな要因と見られる。 ... だが、...

週末に開かれたG20会合の共同声明では、ギリシャの財政危機に伴う金融市場の混乱を「重大な試練」だと指摘。... ギリシャに続くハンガリーの財政悪化問題が、欧州発の金融・経済危機へ発展する事態にも十分に...

景気後退局面は17カ月続いたことになり、過去の平均(約16カ月)並みだったものの、金融・経済危機を受けて世界的に生産や雇用の調整が進み、日本の景気も歴史的なスピードで落ち込んだ。......

各国・機関が打ち出した対策には、ギリシャの信用不安が世界的な金融・経済危機の再来につながる事態を食い止めようという決意が込められている。... とはいえギリシャなど南欧諸国の財政再建はこれからが本番で...

08年秋の金融・経済危機の影響で受注額は急減したが「受注減少を調べると、中量産品の受注が減少したにもかかわらず、固定費の削減がうまくいってなかった。

全体としての傾向は昨年に比べ、ようやく景気が“危機モード”から脱した感がある。昨年は「危機を好機に」が訓辞に多く盛り込まれていたのと象徴的といえる。 ... これは今回の金融・経済危機がかつて...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン