[ オピニオン ]

社説/サイバーセキュリティー−攻撃は日常、経営者は意識改めよ

(2016/10/19 05:00)

企業や組織を狙った標的型サイバー攻撃が後を絶たない。政府は毎年2月の「サイバーセキュリティ月間」に加え、10月を「サイバーセキュリティ国際キャンペーン月間」とする異例の体制で警戒を呼びかけている。企業も無関心ではいられない。

情報処理推進機構(IPA)の調査によると、日本企業ではサイバー攻撃を受けた場合の発覚ルートが「わからない」との回答が5割を超えている。グローバル平均は約2割という。経済産業省とIPAは2015年に「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を策定し、周知徹底を図っている。

最近、米国ヤフーから5億人分以上の個人情報流出が発覚した。漏えい時期は14年後半という。今やあらゆる企業が日常的にサイバー攻撃を受けていると考えなければならない。米サイバー軍初代司令官のキース・アレキサンダー氏は「攻撃を受けた企業が同業や政府とタイムリーに情報を共有する仕組みが重要」と話す。

わが国では内閣サイバーセキュリティセンターを中心に、各省庁が対策に力を入れはじめている。16年度第2次補正予算に関連事業約72億円を計上。17年度予算では約601億円(16年度当初比20・7%増)を要求した。また政府のサイバーセキュリティ戦略本部は前回の会合で、日本年金機構など9法人を政府機関と同列に位置づけて情報共有することを決めた。

目下の課題は、サイバー攻撃対策の熟練者不足だ。IPAの調査によると、情報セキュリティー人材の質的充足度について欧米企業は過半数が「十分である」と回答。これが日本では25%程度にとどまる。

経産省や総務省は、17年度に同分野専門の人材育成機関の設立を計画している。経産省は米企業などと連携した教育プログラムをつくり、発電所など社会インフラ防御の専門家を育てる。教育期間は1年という。

産業界もこうした内外の動きを敏感にとらえ、対策を急ぐ必要がある。「気付かぬうちに被害が広がっていた」では、すまされない。

(2016/10/19 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン