[ 政治・経済 ]
(2017/4/21 05:00)
経済産業省は、オムロンやエブリセンスジャパン(東京都港区)などと協業し、異なるデータ流通市場が連携できる仕組みを構築する。IoT(モノのインターネット)で重要な要素となるデータの流通環境を整え、市場を活性化させる。複数の企業が流通基盤システム(プラットフォーム)の事業化に乗り出す中、利用者がそうした基盤の枠を超えてデータを入手できるようにする。実用化に向け、協業企業による推進団体の新設も視野に入れる。
経産省は、データ流通市場を連携させる新たな仕組みの基本概念などを報告書にまとめた。月内をめどに内容を公表する方針だ。
報告書に示すのは、異なる流通システムが応用プログラムインターフェース(API)を介し連携できる仕組み。
APIで共有される機能により、エブリセンスジャパンなど流通事業者が、データの名称や簡単な説明文、生成源といった概要情報を各データに付与できるようにする。これにより利用者は、さまざまな流通事業者から提供される概要情報を一括検索し、求めるデータを素早く入手できるようになる。
実用化を加速させるため、協業先企業などで構成する推進団体の新設を促す。2017年度内の設立を目標に、オムロン、エブリセンスジャパンのほか、さくらインターネットなどが参画を検討しているもようだ。
IoTの普及が進む中、データを売買できる流通市場が次世代産業として期待されている。経産省はさまざまな流通システムが連携できるようにすることで利便性を高め、市場の成長を加速させたい考えだ。
(2017/4/21 05:00)
関連リンク
政治・経済のニュース一覧
- 【電子版】北朝鮮、核実験場廃棄を決定 ミサイル発射も中止、経済建設に集中(更新)(18/04/21)
- 【電子版】G20、保護主義政策に懸念相次ぐ 米中貿易摩擦は議論回避(18/04/21)
- 【電子版】米、軍事ドローン・無人機輸出の規制緩和 武器売却拡大へ新方針(18/04/21)
- 「移動革命」もうすぐ身近に 自動運転・ドローンの官民シナリオ(18/04/20)
- 【電子版】米財務省、中国からのハイテク投資抑制へ 緊急権限法の適用検討(18/04/20)
- 日米首脳会談、「通商」課題残す 閣僚対話に新たな枠組み設置(18/04/20)
- 日米首脳会談、通商めぐり対立回避 FTA・TPPの二者択一鮮明に(18/04/20)
- 中国、車の外資規制撤廃 日本勢の自由度高まる!?(18/04/20)
- JICAの現場から(42)今後の日本企業進出に期待(18/04/20)
- 経済界、日米首脳会談を「評価」 粘り強い対話を期待(18/04/20)
- 自民、企業版エンジェル税制創設など提言案 イノベーション後押し(18/04/20)
- 「海空連絡メカニズム」運用へ 日中、詰めの調整(18/04/20)
- 春闘賃上げ昨年上回る 連合、第4回集計(18/04/20)
- 6月上旬に改善計画案を 第三者委、商工中金に要請(18/04/20)
- 米景気、緩やかな拡大 貿易摩擦激化に懸念(18/04/20)
- きょうの動き(18/04/20)