[ オピニオン ]

社説/17年版ものづくり白書−IoTで現場力と収益性向上を

(2017/6/8 05:00)

製造現場のデータを収集する企業は大幅に増えたものの、具体的な活用は道半ば。日本が誇る強い現場を維持・向上するとともに、新たな価値を創造して収益性を高めるために、IoT(モノのインターネット)の利活用を本格化させたい。

経済産業省などがまとめた2017年版の「ものづくり白書」は、人材不足とIoTを結び付けた。円安や人件費の高騰により、過去1年間で海外生産する企業の約12%が国内に生産を戻し、製造業の国内回帰が進んだ。だが8割の企業が技能職を中心とした人材不足を課題に挙げており、ITやロボットを活用した省力化に取り組むことを促している。

その上で、IoT化の進捗(しんちょく)を分析。工場でデータを収集する企業は16年12月時点で大企業が88%、中小企業で66%に上り、1年前に比べて全体で26%も増えた。ところが、データ収集の次の段階である稼働状況の「見える化」や、取引企業との製造履歴管理など具体的な活用企業は2割に満たないという。

さらにデータ収集の過半が現場主導で行われ、経営戦略の観点から有効活用されておらず、これが日本の製造業の収益性が低い原因の一つだと分析する。要は収集したデータをどう活用するか悩んでいる企業が多いということだろう。

そこで白書は、最終製品、部品・部材、素材、設備の4タイプに分け、どのような利活用があり得るか先進事例を多数提示した。産業用ボイラの異常発生率を9割減らした三浦工業、自動車の開発工数を3割削減したマツダ、生産設備の緊急停止を3割減らしたジェイテクトなど、大手から中小・ベンチャーまでさまざまな企業の取り組みを例示した。中小企業にも分かりやすい仕掛けだといえる。

白書は、単に良いモノを作るだけでは生き残れず、顧客起点で考える「デザイン思考」や、全体最適を考える「システム思考」を取り入れ、新たなビジネスモデルを構築することが必要と指摘する。さまざまな事例を分析し、まずは自社で取り組めることから始めてほしい。

(2017/6/8 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン