[ オピニオン ]

社説/太陽光発電−自家消費支えるビジネスに転換を

(2017/8/2 05:00)

太陽光発電業界は、発電システム単品を売る事業モデルから「複合ビジネス」に転換し、再生可能エネルギーの普及をけん引してほしい。

関連メーカーや施工業者など135社・団体が参加する太陽光発電協会は、2050年に累計2億キロワットを設置するビジョンをまとめた。現状の5倍の導入量となり、50年時点の全電力需要の18%を太陽光発電で賄う。1億トン以上の温室効果ガスの排出を減らし、2兆円以上の化石燃料の使用を抑制する経済効果も示した。

注目したいのが、50年の国民負担をゼロから数百億円とした点だ。再生エネで作った電気の固定価格買い取り制度(FIT)では、電力会社が再生エネ発電所から電気を買い取る費用の一部を、電気代に上乗せする賦課金で補っている。

15年度に賦課金の総額が1兆円を超え、国民負担が大きいと批判が出ている。ビジョンは30年から数年後に賦課金はピークを迎え、下がり続けると見通す。業界自らがFIT依存からの脱却を進めるためだ。

具体策として、発電した電気を家庭やビル、工場、電気自動車(EV)で使う自家消費への移行を提言する。大規模太陽光発電所(メガソーラー)の電気も地域内で“地産地消”する。電力会社が買い取る電気が減り、賦課金を抑えられる。

実現にはEVなど他の機器とのセット提案、地域の電力需給を調整するエネルギーマネジメント事業への進出など、太陽光発電関連事業者が「複合ビジネスへかじを切る必要がある」と主張する。

現在の市場を見ても、太陽光発電システム単品を売るビジネスの状況は厳しい。国内の太陽光パネルの半分以上は海外製となり、日本メーカーは苦境に立たされている。「勝者なき戦い」といわれるほど価格競争は激化している。

生き残るためには、自家消費や地産地消を支える複合ビジネスへの転換が有効だ。FITに頼らない太陽光発電事業は世界的にも珍しく、海外進出のチャンスも生まれるだろう。

(2017/8/2 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン