社説/ロシア産原油価格に上限 効果に疑問、中印の動向焦点に

(2022/12/5 05:00)

先進7カ国(G7)と豪州、さらに欧州連合(EU)はロシア産原油に上限価格を設定し、1バレル=60ドル(約8000円)とすることで合意した。ロシアの資金源に打撃を与えつつ、原油価格の高騰を抑える狙い自体は評価できる。ただ60ドルはロシア産原油の取引価格に近く、ロシアが利益を確保できる水準とされる。制裁に効果はあるのか、慎重に見極める必要がある。

追加制裁は、海上輸送によるロシア産原油が対象になる。上限価格をいったん1バレル=60ドルに設定し、市場価格より高くならないよう2カ月ごとに設定価格を見直す。市場価格より5%低く設定するという。これを守らない船舶には海上保険を適用しないこととし、G7やEUを除く新興国などに結束の輪を広げることを目指す。ウクライナ情勢で経済減速が顕著な新興国支援につながると期待される。

G7では米国とカナダがすでにロシア産原油輸入を禁止し、英国も年内に輸入を止める。EUは5日から海上輸送での輸入を禁止し、パイプラインでの輸入に今回の上限価格を適用する。また「サハリン2」で採掘した原油の日本への輸入は2023年9月末まで上限価格設定の対象外になる。欧米に比べ対応が緩いが、安定調達の観点からはやむを得ないと言える。

問題は今回の追加制裁が実効性を持つかが不透明な点だ。ロシアの戦費を減らしたいが、ロシアが原油の大幅減産や輸出停止の報復に動けば世界的に原油価格が高騰しかねない。結果、ロシアに配慮した上限価格に設定された経緯がある。ロシア経済はマイナス成長だが底堅く、国際通貨基金(IMF)は22年の実質成長率をマイナス6%からマイナス3・4%に上方修正。原油の主要な輸出先をEUから中国・インドに移行したことなどが背景にあり、今回の追加制裁でも抜け道を通じた原油輸出で補う事態も想定され、懸念材料になる。

ただ、中国は危機的な不動産事業とゼロコロナ政策により経済減速が鮮明だ。中印が対ロ貿易でどのように対応するのか、ロシア制裁の効果を占う上で今後の大きな焦点となる。

(2022/12/5 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン