仕入先との連携深め供給網強化 ミクニ、情報交換で中小の競争力向上後押し

(2024/5/16 12:00)

独立系自動車部品サプライヤーのミクニは、法令順守や高い倫理性を持った調達活動で、仕入れ先と一緒に成長する理念を掲げる。2011年の東日本大震災やタイ洪水を経て事業継続計画(BCP)の重要性を認識し、14年に「BCP分科会」を発足。同業種の仕入れ先が緊急時に仕事を融通し合う「水平連携」から、ミクニが主導し、仕入れ先が業界問わず平時から交流する「垂直連携」に発展させた取り組みが評価され、経済産業省から「中小企業庁長官賞」を受賞した。

  • 協力会「風の和」では、平時から分科会を通じて連携を強化している

理念の背景は、ガソリン車の出力制御を最適化する「電子制御スロットルボデー」といった重要保安部品を、30年など長期的に車メーカーに供給する必要があり、仕入れ先も持続的な事業運営が必須だからだ。

強固な供給網を築くため、ミクニの主要仕入れ先など97社で構成する協力会「風の和」を形成し、BCPをはじめデジタル変革(DX)、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)などの分科会を通じて連携を強化している。

97社のうち約6割が下請法対象の中小企業で、電動化など業界の変革期への対応は個社では難しい。ミクニと仕入れ先で双方向に情報提供し「変革期における彼ら(仕入れ先)自身の競争力強化につなげる」(渡部修執行役員)狙いもある。

21年の北米寒波によるナイロンなどのエンジニアリングプラスチック不足時に、風の和ネットワークの活用で従来と同じ材料を調達でき、車メーカーに部品を遅延なく納品できた成果にもつながった。今後も取り組みを発展させる方針だ。

(2024/5/16 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン