[ オピニオン ]

産業春秋/社長の限界でしょ

(2016/6/29 05:00)

3月期決算企業の株主総会は今がピーク。不適切会計や建築データ偽装、燃費不正などを起こした企業は株主への説明に苦労している。

不祥事の際に求められる対応を「社長の限界でしょ」と説いた人がいる。社長がどう頑張っても防げないという意味ではなく、不祥事への対応の要諦をまとめた語呂合わせだ。

「社=謝」は、まず最初にすべきことが謝罪。「長=調」は、急ぎ事実関係を調査する。「限=原」は、原因を徹底追究する。「界=改」は改善策を打ち出し、再発防止を図らねばならない。「しょ=処」は、責任の大きさに応じて最終的な処分を決めるというわけだ。

不祥事を起こした場合、謝罪は当たり前。だが中には言い訳がましくて謝意が伝わってこないものもある。まれに原因追究がおろそかで、再発防止策のないケースすらあり、何をかいわんや、である。

不祥事は政治の世界でも頻発する。中でも政治とカネの問題は、時には閣僚や自治体の首長の辞職に発展する。ただ政治家の場合、謝罪して処分(辞職)すれば原因追究も再発防止策も忘れられがちになり、後味の悪さを残すことが少なくない。政治家は社長ではないが、「社長の限界でしょ」をかみしめてほしい。

(2016/6/29 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン