リケジョneo(268)エバラ食品工業・川口毬さん

(2024/5/27 05:00)

工場勤務は貴重な経験

総合1から続く)東京海洋大学海洋生命科学部に進み、大学院海洋科学技術研究科の博士前期課程食機能保全科学専攻を修了して2020年4月、エバラ食品に入社しました。就職先に考えたのは食品メーカーだけです。母の味は百人百様。加工食品の中でも調味料は使い方によって料理自体の味が変わります。記憶に刻まれる母の味、それを決める調味料に興味を持ちました。

海洋大といっても、食品生産科学科ではさまざまな食材・食品の加工・保存方法を科学的に検証し、おいしく健康に役立つ食べ物を作るための理論と技術を学びます。研究テーマにしたのはマイクロ波によるジャガイモの加工。誘電加熱に伴う硬さの変化やでんぷんの変質を調べ、用途に合わせた加工条件を計算で求められるようにします。それが結果的に生産を効率化し、省エネにもつながります。

最初の配属は津山工場(岡山県津山市)でした。看板商品の焼き肉のたれをはじめ、西日本地区の家庭用調味料の生産拠点です。生産技術課で日常の品質検査・衛生管理のほか工程改善にも臨み、学んできたことを多少なりとも生かせたと思っています。

テクニカルセンター食品研究一課への異動は22年4月。企画立案された新商品のコンセプトを具現化するのが仕事です。これまでに四つの製品を市場に送り出しました。職場の調理台でうまく味づくりができても、簡単に量産できるものではありません。工場勤務は貴重な経験で、同僚から相談もよく受けます。生産現場から現在の味づくりへと、商品化プロセスをさかのぼってきたので次はコンセプト設計もやってみたい。

横浜勤務になってキックボクシングを始めました。オンとオフのメリハリですね。(文=横浜・青柳一弘、写真=編集委員・木本直行)

◇エバラ食品工業 テクニカルセンター食品研究一課 川口毬(かわぐち・まり)さん

(2024/5/27 05:00)

ひと カイシャ 交差点のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン