企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ツインリンクもてぎでDTMとSUPER GTマシンの共演が実現

(2017/11/14)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:アウディ ジャパン 株式会社

ツインリンクもてぎでDTMとSUPER GTマシンの共演が実現

Audi RS 5 DTMをファクトリードライバーとして活躍中のロイック・デュバル選手がドライブ/世界初、6台の「クラス1」車両によるランデブー走行が実現


アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)は、新型Audi R8 LMSでSUPER GTのGT300クラスに挑戦するカスタマー(プライベート)チームを支援しています。11月11日(土・公式予選)、12日(日・決勝)、ツインリンクもてぎ(栃木県)にて、2017 AUTOBACS SUPER GT第8戦(最終戦)となる「MOTEGI GT GRAND FINAL」が開催されました。




Audi Japan Press Center: https://www.audi-press.jp/

その両日、最終戦を飾るイベントとして、ドイツの人気レースであるDTM(ドイツツーリングカー選手権)に参戦するAudi RS 5 DTM、BMW M4 DTM、Mercedes-AMG C 63 DTMの3モデルが来日し、デモ走行が行われました。近年、DTMとSUPER GT GT500クラスは、「Class One(クラス1)」と呼ばれる車両規定統一化に向けて交渉が進められています。すでに2014年からGT500クラスとDTMはモノコックを中心にパーツの共通化がはじまっており、このイベントは将来的な両シリーズ交流戦などへの期待を込めて行われたものです。

11日(土)、12日(日)ともに快晴に恵まれ大観衆が訪れたツインリンクもてぎを、まずは3台のDTMマシンがデモ走行を行い、4リットル V8エンジンのサウンドを響かせました。(2019年シーズンよりDTM車両もGT500クラス車両と同じ排気量の2リットル直4ターボエンジンに統一される予定)。その後、3台のGT500車両(レクサスLC500、Honda NSX-GT、日産GT-R)が合流し、ゆっくりとしたペースで約3周をラップしました。世界で初めて「クラス1」規定の車両6台が集い、近い将来のDTMとSUPER GTの交流戦を彷彿とさせるランデブー走行が実現した、歴史的な瞬間となりました。

デモ走行でAudi RS 5 DTMのステアリングを握ったのは、AudiのファクトリードライバーとしてDTMで活躍中のロイック・デュバル選手。かつてはスーパーフォーミュラやSUPER GTなど日本のレースでもシリーズチャンピオンを獲得。2012年から2016年シーズンまではAudi R18でWEC(FIA世界耐久選手権)に参戦、2013年にはル・マン24時間レースでも優勝した世界トップレベルのドライバーです。

ロイック・デュバル選手のコメント

「DTMの代表として日本にくることができとても光栄です。今回はレースではありませんでしたが、日本のSUPER GTのマシンと一緒に走る体験はとてもハッピーで、日本とドイツ、合計6つのマニュファクチャラーの素晴らしいマシンが集ったとてもエキサイティングな瞬間でした。DTMとSUPER GTの差異ですが、エンジン以外に大きく2点あります。1つが、DTMは1人のドライバーが走るスプリントレース。一方SUPER GTは2人のドライバーが交替で長い距離を走る耐久レースであること。もう1つがタイヤで、DTMがワンメイク、SUPER GTは4社のマルチメイクです。こうした違いはありますが、将来的な交流戦は私だけでなく、関係者の皆さん、そしてレースファンにとっての夢です。個人的にもリタイヤするまでにアウディと一緒に日本に戻ってきたいと思っています。楽しみにしていてください」

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン