企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

「ExpEther 無線IPコア」搭載の汎用メディアコンバータをNECと共同開発

(2020/12/10)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:コンテック

「ExpEther 無線IPコア」搭載の汎用メディアコンバータをNECと共同開発

OTネットワーク通信を高信頼・低遅延で無線化

株式会社コンテック (東京証券取引所第二部 証券コード6639) は、日本電気株式会社(以下、NEC)が開発した高信頼・低遅延の無線通信技術「ExpEther (エクスプレスイーサ) 無線IPコア」とコンテックの無線通信端末技術を融合させた汎用メディアコンバータ(以下、新製品)をNECと共同開発、2021年3月に受注開始することをお知らせいたします。


 国内の製造業は変革の時を迎えています。新型コロナウイルス感染症の流行拡大や急速な気候変動などによる、リモートワーク対応・サプライチェーン分断・環境に配慮した設備投資・ペーパーレスへの対応など、次々と起こる課題への対応力が求められています。そのため、製造業ではデジタル技術を活用したDX (デジタルトランスフォーメーション) への取り組みが加速しつつあります。製造、流通、販売までを一気通貫で結ぶ業務プロセスの改革、工場の自動化・省人化、製品・サービスの拡充といった課題を、新しいテクノロジを組み合わせて次世代スマート工場を構築していく必要があります。

 デジタル武装されたモノづくりのためには、制御装置のモジュール化や柔軟な工場レイアウトへの対応、タイムロスのないクラウド連携が求められています。実現にはOT※1のネットワーク通信を無線化することが有効ですが、必要なセキュリティや通信品質をどう維持管理していくかという課題がありました。

 新製品は、NECが提供する「ExpEther※2」(エクスプレスイーサ)の無線IPコアの技術の採用により、複数の電波を使用して独自の符号化方式を用いることで安定した高速低遅延の通信が行えます。また、FA機器による電波の反射や減衰が起こりやすい環境でも電波干渉の少ないDECTにより通信を維持することが可能で信頼性を必要とする信号の伝送にも利用できます。
ExpEther 無線IPコアの利用イメージ



【エンドースメント】

今回の発表について、日本電気株式会社 (NEC) デジタルプラットフォーム事業部長 門井忠茂氏より以下のコメントをいただいています。

NECは、この度のExpEther無線IPコア搭載のメディアコンバータ製品の発表を心から歓迎いたします。本製品により、ExpEther無線の特長である高信頼・低遅延な無線通信を生かし、ミッションクリティカルな機器、例えば工作機械やロボットなどのFA(Factory Automation)機器への無線導入が容易となります。NECも本製品の取り扱いを予定しており、FA機器に留まらず、この特長を次世代社会インフラを構成する様々な機器に展開すると共に、お客様のDX実現に向けた新たな価値創造につなげていきたいと考えております。



【 メディアコンバータ機器の特長 】


ExpEther 無線メディアコンバータの外観イメージ


■ 有線LAN通信アプリケーションを無線化

有線LAN通信アプリケーションを無線化
・ExpEther 無線IPコア技術で高信頼・低遅延の無線通信を実現
・PROFINET, EtherNet/IP, CC-Link IE Field Basicなど、さまざまなプロトコルをスルー転送


■ 高速通信と信頼性を両立

高速通信と信頼性を両立
ExpEther独自の符号化方式を用いることで複数の周波数の無線規格/チャネルを同時に使用
・状態が変化する複数の周波数帯のうち、常に性能が良い無線規格が使われ、かつ冗長化も実現


■ デジタル信号を無線化

デジタル信号を無線化
・親機⇔子機の間で入力4点、出力4点をVirtual Wire転送可能
・デジタル入出力をシェア―ド・バス方式でワイヤレス転送可能


■ Ethernetフレーム転送

Ethernetフレーム転送
・有線Ethernet⇔無線間でMACアドレスを学習、Ethernetフレームのブリッジ動作を実現
・無線ネットワークを簡単に分離可能なグループ機能を提供


■ 簡単設定
・「子機/親機」「Group ID」「子機No.」などのスイッチ設定のみでセットアップ完了
・ESSID/暗号設定など複雑な設定が不要で、高いセキュリティを確保した無線通信を実現


■ 柔軟な設置性
・据え置き/壁付け/DINレールなどFA環境での取り付け方法へ柔軟に対応
・オプションの設置用マグネット (CPS-MAG01-4) により、磁石による壁付けも可能


■ -20~60℃周囲温度に対応
・-20~60℃の周囲温度環境に対応しており、さまざまな環境で使用可能


※1 OTとはOperational Technology (運用技術) の略で、工場設備・生産ラインを運用・制御する技術を意味します。製造現場をIoT化する上で高信頼・低遅延のネットワーク技術が求められています。
※2 標準のイーサネット上に業界標準バス規格であるPCI ExpressやGPIOを拡張する技術として2006年にNECが開発した技術です。イーサネットを利用してコンピュータと産業機器等のデバイスを遠隔に設置することが可能です。( 参照URL: https://jpn.nec.com/iot/platform/expether/index.html )


株式会社コンテック (CONTEC CO., LTD.) 会社概要
社名 : 株式会社コンテック (東京証券取引所第二部 証券コード:6639)
所在地 : 大阪市西淀川区姫里3-9-31
代表者名 : 代表取締役社長 井狩 彰
社員数 : 614名(グループ計)
資本金 : 11億1,960万円
URL : https://www.contec.com

1975年4月設立。産業用機器の総合メーカとしてコントローラ本体や周辺機器、ネットワーク機器までを手掛け、開発・製造・販売からサポートまで幅広いサービスを提供しています。パーソナルコンピュータの黎明期から産業分野でのPC技術の活用に着目し、産業用コンピュータや計測制御用インターフェイスボード、ネットワーク機器など、最先端の製品を次々と開発。この分野の世界的パイオニア企業として貢献してまいりました。培ったコア技術を活かし、環境・エネルギー、医療、鉄道・交通機関、デジタルサイネージ、IoTソリューションなどの新分野にも進出。独創的な技術と製品で人々の暮らしをいっそう豊かなものにしていきます。

お問い合わせ先
■ 報道関係者様 お問い合わせ先
販売促進グループ
〒108-0023 東京都港区芝浦4-9-25 芝浦スクエアビル
TEL: 03-5418-5967(ダイヤルイン) FAX: 03-5418-5968
E-mail: promote@jp.contec.com

■ お客様 お問い合わせ先
総合インフォメーション
TEL: 050-3786-7861(ダイヤルイン)
E-mail: tsc@jp.contec.com

※ 会社名、製品名は一般に各社の商標または登録商標です。
※ 記事に住所を記載いただきます場合は、本社所在地の記載をお願いします。
※ 本発表資料の記載情報は発表日現在の情報です。ご覧いただいた時点において、販売状況/価格/仕様などが予告なく変更されている場合がありますのであらかじめご了承ください。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン