企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

【みんな電力】再エネ切り替え50万人を目指す、本物の再エネを悩まず選べる「みんなのプラン」開始!

(2021/9/17)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:みんな電力株式会社

【みんな電力】再エネ切り替え50万人を目指す、本物の再エネを悩まず選べる「みんなのプラン」開始!

みんな電力株式会社(所在地:東京都世田谷区 代表取締役:大石英司 以下当社)は、より多くのご家庭で再エネを利用していただくために、再生可能エネルギー100%電力かつ大手電力会社の従来プランよりも安くなり比較しやすい料金体系を採用した、家庭向け新プラン「みんなのプラン」を10月20日より販売します。 「みんなのプラン」WEBページ https://minden.co.jp/personal/plan





1.もっと再エネを選びやすく! 「みんなのプラン」概要

特徴(1) 本物の再エネ100%電力
当社は「スタンダードプラン」「プレミアム100プラン」の2プランを提供してきましたが、一人ひとりがより再エネを選択しやすくするため、このたび再エネ100%の「みんなのプラン」に一本化※1します。電源構成は、FIT電気60%+再エネ40%です。これら再エネ由来の電気に非化石証書を組み合わせることで再エネ100%を実現します。
これまでと同様、仕入れる電力にはこだわりを持ち、発電所オーナーの顔や思い、ストーリーを公開した「顔の見える電力™」を供給するとともに、環境破壊につながる開発行為を行っていないことや、地域住民との合意形成など、当社の電源調達方針をご了解いただいた発電事業者から電気を仕入れます。
※1 現プランをご利用中のお客さまは引き続きご利用いただけます。サービス開始後は「みんなのプラン」への変更も可能です。

「みんなのプラン」電源構成


特徴(2) 比較しやすく悩まず選べる!
大手電力会社の従来プランと同じ3段階料金とし、さらに電力量単価を安く設定することで、分かりやすさと価格メリットを実現します。これまで当社は独自の料金体系を採用していましたが、「他社と比較できず、分かりづらい」という声を受け、大きくリニューアルしました。
なお、従来どおり電気料金には、指定した発電所に毎月100円を送る「応援金」が含まれます。


特徴(3) 卸電力取引市場価格の影響は受けません!
当社はこれまで電源コスト調整単価(みんなワリ)を採用し、卸電力取引市場価格(以下、卸市場価格)の変動を6カ月平均に調整し、電気料金に反映してきました。「みんなのプラン」では、大手電力会社が採用する燃料費調整額と同額を燃料費調整相当額として採用することで、料金比較がしやすく、かつ卸市場価格の影響を受けない料金体系としました。(ただし、大手電力同様、燃料費の価格変動が電気料金に影響を与える場合があります。)


2.プラン改訂の背景
(1)「家庭の温室効果ガス排出66%減」の一方、再エネへの不安感は残る

今年7月、政府は地球温暖化対策計画案において「家庭の温室効果ガス排出量66%削減」を示し、国民の意識改革を呼びかけました。一方で今年5月に当社が行った調査※2によると、再エネ電力に切り替えていない理由として「電気料金が高くなりそう(32%)」「安定供給されるのか疑問(17.4%)」など、料金面やインフラ面での不安が挙げられました。
温室効果ガス削減に有効である再エネへの切り替えですが、当社は不安を感じている方が多いと考えています。料金体系などを見直した「みんなのプラン」を通じ、誰もが再エネを選択しやすい環境をつくっていきたいと考えています。



(2) 料金高騰の心配がないプラン提供
昨年12月~今年1月に発生した卸市場価格の高騰を受け、当社は仕入れ価格の半額を負担するなどの対応策を実施しましたが、お客さまの電気料金にも影響が出てしまいました。上述調査においても、「市場高騰などで電気料金が突然高額になりそう(15.1%)」という声もあり、家庭向けプランは卸市場価格の影響を受けない「みんなのプラン」に一本化します。サービス開始後は、現プランをご利用中のお客さまも「みんなのプラン」に変更が可能です。

※2 2021年5月実施の自社調査。インターネットにてCM放送エリアを対象にスクリーニング調査(2万人)、本調査(2000人)を実施。いずれも対象は20-69歳男女。


3.今後の展望
誰でも再エネを選択しやすくする「みんなのプラン」の利用促進に加え、脱炭素社会を目指す丸井グループをはじめとした当社のお客さま、契約発電所、パートナー企業と一緒に2025年の再エネ切り替え 50万人、CO2削減100万トンを目指していきます。
「みんなのプラン」WEBページ 
https://minden.co.jp/personal/plan


4.みんな電力について
大手印刷会社で新規事業を担当していた大石英司が、再生可能エネルギー事業会社として2011年に設立。2016 年に発電者と生活者をつなぐ電力小売りサービス「顔の見える電力™️」を始めるなど、「納得感を持って選択する」という体験の提供にこだわり、2020年には清潔な空気環境の選択につながる空気環境改善事業「みんなエアー」を開始。今後もソーシャル・アップデート・カンパニーとして、独自のブロックチェーン技術を基盤とした「顔の見えるライフスタイル」の実現を目指す。2020年、第4回ジャパンSDGsアワード SDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞を受賞。


5. 本件のお問い合わせ先
広報担当 中村(080-7142-5287)佐藤(080-7142-5295)
代表TEL:03-6805-2228(受付時間 平日11:00~15:00)
E-mail :pr@minden.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン