企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

クライメート(気候)テックで、脱炭素化を推進するbooost technologiesが総額12億円の資金調達をシリーズAで実施

(2022/2/2)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:booost technologies株式会社

クライメート(気候)テックで、脱炭素化を推進するbooost technologiesが総額12億円の資金調達をシリーズAで実施

脱炭素化の加速に向け、事業・組織拡大のため採用強化へ

CO2排出量可視化・脱炭素化クラウド『ENERGY X GREEN』(エナジー エックス グリーン)等を展開するbooost technologies株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:青井 宏憲 以下 当社)は、グロービス・キャピタル・パートナーズをリードインベスターとして、東京大学エッジキャピタル(UTEC)、 NTTドコモ・ベンチャーズから総額12億円の資金調達をシリーズAで実施しました。





今後、調達した資金を活用し、プロダクトの強化、採用・組織体制強化を図ってまいります。具体的には、2022年4月よりプライム市場において、非財務情報の開示義務化が求められる上場企業を中心に、サービス導入が加速しており、今後、さらなる脱炭素化を加速させるため「『ENERGY X GREEN』のプロダクト強化」「アライアンス・パートナーシップの強化」、「導入先のお客様に対する支援体制の強化」を行ってまいります。


■ 当社のビジネスとプロダクト
当社は、「次世代に誇れる未来を創造し、社会のために役立つテクノロジー集団」であることをビジョンとして掲げ、その達成に向けてカーボンフリーな未来の実現を目指しています。
創業後、CO2フリー電力等の調達や供給を可能とするクラウド型エネルギーマネジメントシステム 「ENERGY X」を提供開始。2021年には、エネルギー分野での専門性と知見を活かし、組織の脱炭素化に必要なCO2排出量の「可視化」「計画策定」「予実管理・オフセット」「報告レポート」を容易にするCO2排出量可視化・脱炭素化クラウド「ENERGY X GREEN」をリリースしました。「ENERGY X GREEN」はリリース当初から上場企業を中心に導入され、脱炭素化を推進する各業界のリーディングカンパニーにご利用いただいています。


■ 資金調達の背景と目的
2022年4月より、プライム市場において非財務情報の開示義務化が開始されるにあたり、上場企業を中心に、当社のCO2排出量可視化・脱炭素化クラウド「ENERGY X GREEN」の導入が急速に進んでいます。今後、さらに脱炭素化を加速させるため、「ENERGY X GREEN」のプロダクト強化に加え、さらなるアライアンス・パートナーシップ構築のためのパートナーサクセス体制の強化、導入先のお客様に対する支援体制強化に向けた採用拡大を目的に、今回の資金調達を実施しました。中でもプロダクトの強化については、業界ごとに最適化した機能や、排出量可視化後の排出量削減のためのさらなる機能を特に拡充する予定です。


■ 今後の展望
当社は日本を代表するクライメートテックカンパニーとなり、テクノロジーの力を駆使することで、2030年のSDGs達成と、2050年の実質的なカーボンニュートラル実現を加速化させることを目標とします。カーボンニュートラルの達成に向けて、クライメートテック分野で新時代のトップランナーとなるためのプロダクト開発と強化を共に推進する仲間を、一同お待ちしています。


■ 採用について
当社では、カーボンフリーな未来の実現を一緒に目指していくメンバーを積極的に募集しています。トップマネジメント人材、エンジニア、コンサルタント、パートナーサクセス、カスタマーサクセスなど募集ポジションは多岐にわたります。

私たちの事業やプロダクトにご興味をお持ちの方、脱炭素化に貢献したい方はぜひお問い合わせください。
採用ページ:https://booost-tech.com/recruit


■ 資金調達概要
調達金額:12.0億円
調達方法:割当増資
 引受先:・株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ
     ・株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ
     ・株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ



左から:
株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ シニアアソシエイト 中村 達哉 氏
株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 今野 穣 氏
booost technologies 株式会社 代表取締役 青井 宏憲
株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ Senior Director 西田 克利 氏
株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ シニアアソシエイト  林 佑樹 氏


■ 投資家コメント
株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ
代表パートナー 今野穣氏 / シニアソシエイト 中村達哉氏
日本企業が脱炭素化を通じて世界をリードできるか?
その一端を担う可能性を感じ、今回booost technologies社に出資をさせていただきました。
大企業を中心に続々とチャレンジングな目標設定が宣言される一方、実務面ではまだまだ暗中模索な状況が至るところで聞こえてきます。数千数万の拠点、膨大な数のサプライヤ・顧客を統合的に見える化し、本業に支障をきたさないかたちで脱炭素化を実現するのは大変困難です。
その中で、booost社は既に2万を越える拠点を持つ大企業のインフラとして実績を有し、削減インパクトまで見据えたプラットフォームづくりに着手しています。この価値をより多くの企業に拡げることで、産業の脱炭素化を実現すべく、GCPも腰を据えて伴走して参ります。


株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ
取締役パートナー 坂本教晃氏 / シニアアソシエイト 林佑樹氏
カーボンニュートラルへの取組は、最早企業にとって守りではなく、攻めの文脈で語られるようになっているという大きな変化を感じています。青井社長をはじめとしたチームの豊富な電力業界経験とパッションがエンジンとなり、単なる炭素排出量可視化ソリューションを超えた「具体的な打ち手に繋がる」脱炭素化支援SaaSを開発・提供しているのがbooostの魅力です。直近では、超大手企業での導入実績が積み上がってきております。本ラウンドへの参加を通じて、テクノロジーで気候変動を解決する旅をご一緒できること、大変楽しみにしております。


株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ
Senior Director 西田克利氏
気候変動による災害が近年多発しており、その原因とされるCO2などの温室効果ガスの削減は、人々をつなぐ通信を提供するNTTグループにとっても重要な責務と認識しており、NTTグループ自らのカーボンニュートラル実現に加えて、社会のカーボンニュートラルへの貢献にも取り組んでいます。電力業界においてbooost technologiesが長年培ってきた経験とノウハウが社会のカーボンニュートラル化を促進し、そのチャレンジにNTTグループもご一緒させて頂くことで、カーボンフリーな未来の実現がさらに加速されることを期待して、出資をさせていただきました。青井社長の想いとリーダーシップのもと、世界の景色を変えるインパクトを一緒に起こしていきましょう!




booost technologies株式会社について


「次世代に誇れる未来を創造し、社会のために役立つテクノロジー集団」をビジョンに掲げ、「ENERGY X」(CO2フリー電気の調達、供給が可能なクラウド型エネルギーマネジメントシステム)、「ENERGY X GREEN」(CO2排出量の可視化やレポート化可能なクラウド型プラットフォーム)を通じて、カーボンフリーな未来の実現を目指すクライメートテックカンパニー。

booost technologiesは、「ENERGY X」、「ENERGY X GREEN」事業を通じ、CO2排出量の可視化、レポート、CO2フリー電気等の調達、供給、カーボンオフセット、需給管理、など、カーボンフリーな未来に必要なサポートやシステムをワンストップで提供。今後も脱炭素化のブースターとして、各事業を通じて「次世代に誇れるカーボンフリーな未来」を実現させ、脱炭素化を加速させます。

<会社概要>
会社名:booost technologies株式会社
代表者:代表取締役 青井 宏憲
設立:2015年4月15日
事業内容: ENERGY Xの運営開発
      ENERGY X GREENの運営開発
所在地:東京都千代田区永田町2−11-1 山王パークタワー
従業員数:50名

コーポレートサイト:https://booost-tech.com/
ENERGY X GREENサービスサイト:https://green.energyx.jp/
ENERGY Xサービスサイト:https://energyx.jp/


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン