企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ジェイテクト、電動化に貢献する超幅狭軸受「JTEKT Ultra Compact BearingTM」を新開発

(2022/10/18)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社 ジェイテクト

ジェイテクト、電動化に貢献する超幅狭軸受「JTEKT Ultra Compact BearingTM」を新開発

~eAxleの更なる小型化・軽量化に貢献~

株式会社ジェイテクトは、今後のBEV(電気自動車)の市場拡大を見据え、eAxleに搭載される軸受を幅狭化した、超幅狭軸受「JTEKT Ultra Compact Bearing TM (以下「JUCB」)」を新たに開発いたしました。


株式会社ジェイテクト(本社:愛知県刈谷市、社長:佐藤和弘、以下「ジェイテクト」)は、今後のBEV(電気自動車)の市場拡大を見据え、eAxleに搭載される軸受を幅狭化した、超幅狭軸受「JTEKT Ultra Compact Bearing TM (以下「JUCB」)」を新たに開発いたしました。

【JTEKT Ultra Compact Bearingの開発経緯】
自動車の電動化が進む中、インバータ、モーター、デフを含む減速機を一体化させたeAxleと呼ばれる電動駆動システムの開発・採用が急激に拡大しており、電費向上や航続距離延長など、より良いBEV実現のためには、その駆動源の心臓部であるeAxleの小型化が求められています。
ジェイテクトは、2016年に主にHEV(ハイブリット車)やBEVのモーターに使用される高剛性組合せ樹脂保持器を開発しました。今回開発したJUCBは、高剛性組合せ樹脂保持器をベースに保持器側面中心に穴を設け、保持器の幅を極限まで狭くする事で軸受の幅狭化を実現しました。また、独自の金型設計および成形手法を確立し、幅狭化をする中でも保持器の強度を確保することができました。

【開発品の特長と嬉しさ】
●軸受性能(強度、耐久性)はそのままにユニット長短縮化が可能
軸受性能(強度、耐久性)は従来品と同等、軸受幅は従来品に対して極限まで狭める事を達成しました。汎用サイズ(6207)への適用で、軸方向寸法5mm(約30%)の短縮、重量は73g(約26%)の低減となります。これにより、同軸タイプや3軸タイプeAxleに搭載することで、ユニット長の短縮化を可能とします。

同軸タイプeAxleの断面図とJUCBによるユニット長短縮化
3軸タイプeAxleの断面図とJUCBによるユニット長短縮化


【売上目標】
約70億円/年

【ジェイテクトグループのシナジーでeAxleの小型化・軽量化に貢献】
今後は、JUCBのみならず、発表済みのJTEKT Ultra Compact Diff.(JUCD)や現在開発中のeAxle向け超幅短オイルシールなど、ジェイテクトグループが有する技術でシナジーを生み出し、お客様に電動化貢献技術を提案していきます。
BEV電動駆動システムで特に需要拡大が予測される出力150Kwの同軸タイプeAxleに、上述3製品を適用した場合、eAxleのユニット長を約50mm短縮、重量を約5kg低減すると算出され、eAxleの幅寸法短縮をはじめ、前後寸法や高さ寸法の短縮、それらに伴う小型化・軽量化に貢献することが期待できます。
引き続きジェイテクトはグループを挙げて、eAxleの一層の小型化・軽量化に寄与し、バッテリー搭載量拡大によるBEV航続距離向上はもとより、eAxle搭載位置の自由度拡大、車室や荷室空間の確保、車両シルエットの自由度拡大、電費向上など、BEVにおける嬉しさ追求に貢献してまいります。
ジェイテクトグループが有する電動化貢献技術で同軸タイプeAxleの小型化・軽量化に貢献
【今後の展望】
JUCBは、BEVのeAxleにとどまらず、建設機械や農業機械、ロボット、ドローンなどの産業機械に適用することで、国内外のあらゆる駆動システムの小型化ニーズにお応えしていきたいと考えています。
引き続きジェイテクトは、事業の壁を越えグループ一体となって、電動化貢献技術を更に強化し、「地球のため、世の中のため、お客様のため」となるモノづくりを実践するとともに、低炭素社会の実現に貢献してまいります。

【ご参考】
2016年9月26日 プレスリリース
「高速回転対応深溝玉軸受を開発」
https://www.jtekt.co.jp/news/160926.html

2022年8月31日 プレスリリース
「電動化に貢献するJTEKT Ultra Compact Diff.を新開発」
https://www.jtekt.co.jp/news/2022/220831.html

【今回の開発品を通じて達成可能なSDGsの目標とターゲット】

7.3 2030年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させる。
9.4 2030年までに、資源利用効率の向上とクリーン技術及び環境に配慮した技術・産業プロセスの導入拡大を通じたインフラ改良や産業改善により、持続可能性を向上させる。全ての国々は各国の能力に応じた取組を行う。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン