企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

PICO社製、ビジネス向けVRヘッドセットの新製品「PICO 4 Enterprise」を発表

(2022/10/26)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社 アスク

PICO社製、ビジネス向けVRヘッドセットの新製品「PICO 4 Enterprise」を発表

PICO 4の快適性とパフォーマンスをベースに、ビジネス向けの次世代機能を搭載


株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、PICO Technology Japan株式会社製のビジネス向けオールインワンVRヘッドセット「PICO 4 Enterprise」を発表いたします。

「PICO 4 Enterprise」は、9月に発表された最新コンシューマー向けVRヘッドセット「PICO 4」に続くものとなり、PICO 4の快適性とパフォーマンスをベースに、ビジネス向けの次世代機能を搭載しています。



ニュースリリースURL: https://www.ask-corp.jp/news/2022/10/pico-4-enterprise.html


◆製品特徴

パフォーマンステクノロジーのパイオニア
PICO 4 Enterpriseは、顔、目、手を正確に追跡する機能を搭載したPICOで初めてのVRヘッドセットです。アイトラッキングによって、より没入感のあるインタラクティブなVR体験を提供し、企業が活動する場所を問わず、企業と顧客の繋がりを強化します。さらに、PICO 4 Enterpriseは、正確なIPD自動調整をサポートする予定です。これは、追加の入力や長いチュートリアルなしにユーザーの瞳孔間距離に合わせて自動的に調整するものです。

ヘッドマウントディスプレイの薄型フレームの周囲に4つのSLAMカメラを設置することで、スタイリッシュな外観を維持しながら、高精度なトラッキングと周辺環境のマッピングが可能にしました。ヘッドマウントディスプレイのカバーの下には、16MP RGBカメラが内蔵され、NTSC色域の85%、sRGB色域の100%をカバーする高い彩度を誇るディスプレイを実現します。PICO 4 Enterpriseには、最先端のディスプレイとグラフィック処理を実現するQualcomm Snapdragon(R) XR2プラットフォームが搭載されています。ヘッドセットの90Hzリフレッシュレート、4K以上を表現するスクリーン、105度の視野角、高解像度1200 PPIと、最新の業界標準Qualcomm Quick Charge QC 3.0に対応した5300mAhのリアマウントバッテリーの組み合わせにより、利用者は仮想世界へ途切れない旅を楽しめるように設計されています。

PICO 4 Enterpriseコントローラは、赤外線センサーを巧みに配置した一体型の回転円弧柱を特徴としています。デザイン性と構造強度を考慮したこのコントローラは、利用者が手を近づけて操作しやすいように設計されており、同時に接触反応と空間認識により利用者を保護します。また、PICO 4のコントローラは、6DoFに対応し、仮想環境内でより広い範囲の動きを楽しむことができるほか、HyperSenseブロードバンドモーターにより、よりリアルな触覚フィードバックが得られるようになっています。


新しいレベルの快適性
コンパクトで軽量なPICO 4 Enterpriseは、300gと軽量(ストラップとバッテリーを含まない)で、かつ次世代技術が満載されています。PICO 4 Enterpriseのパンケーキレンズに小型で軽量レンズを実装することで、筐体の厚さを最薄部でもわずか35.8mmに抑え、驚異的な軽さに到達しました。

PICO 4 Enterpriseは、ホイールで調整可能なストラップが標準で付属しており、ダブルPUフォームマスクを使用しており、どの面からも簡単に洗浄でき、またマグネットクリップで素早く取り外すことができます。また、防水PUフェイスマスクは着脱式で、切り替え、消毒、交換が可能なので衛生的です。一方、ヘッドセット後部の滑り止め加工されたPUレザーは、さらなる快適性と操作性をもたらします。

PICO 4 Enterpriseは、最大3時間の使用可能な大容量バッテリーと業界最高水準の急速充電機能を搭載し、テュフ・ラインランド社の低ブルーライト認証とカウンターウェイト設計により、長時間の使用でも快適さを保つことができます。また、人間工学に基づいたデザインのヘッドセットは、同梱のメガネスペーサーの使用にも対応しており、メガネを使用されている利用者の方にも快適さや鮮明さを損なうことなく、VRの世界にどっぷり没入することができます。


内と外ともに、ビジネスユーズのために作り上げられた製品
PICOヘッドセットはこれまで、トレーニング、ヘルスケア、教育、エンターテインメントなどの分野での実績をもとに改善し、生産性の基盤を構築しながら、企業が顧客に価値を提供することを可能にしてきました。PICO 4 Enterpriseと統合されたPICO Business Suiteは、Enterpriseレベルのオペレーションシステムに直接アクセスでき、PICOのパートナーは安全かつプライベートな方法でワークフローを管理することができます。

PICOのBusiness Suiteは、企業顧客やISVのカスタマイズソリューションのニーズに対応しています。システムの3つの主要機能である同期、ストリーミング、キオスクモードは、複数のVRデバイスを接続しながらライブストリーミングやより自動的な視聴を可能にするものです。

PICO 4 Enterpriseの利用者には、専用のEnterprise App Store、開発者キット、ビジネス専用の設定をサポートします。それにより、ヘッドセットを業務に統合するための高い柔軟性を体験することができます。PICOは、2023年にISO27001認証を取得する予定であり、プライバシーを最優先しています。


グローバルなスケールとローカルのサポート
PICOは、ヨーロッパをはじめ、世界中のビジネスをサポートするグローバル企業です。同時に、PICO 4 Enterpriseの利用者は、現地にいる営業のチームによるPICOのカスタマーサポートを利用でき、母国語でサービスを受けることができます。迅速なデリバリーを実現するための現地の倉庫を中心に構築された専門的なビジネス体制により、お客様のビジネスニーズを実現するためのあらゆるステップをサポートします。


◆製品概要
メーカー: PICO Technology Japan株式会社
製品名: PICO 4 Enterprise
型番: PICO 4 Enterprise
JANコード: 4537694318327
アスクコード: VR0449
予約開始日: 2022年 11月1日
発売時期: 2023年 1月予定

※ 価格については弊社までお問い合わせください。


<PICO Technology Japan株式会社 概要>
2015年3月に設立。PICOはVRオールインワン技術に注力した、独立したイノベーションと研究開発力を持つVRのリーディングカンパニーです。繋がりを構築し、人生を豊かに、無限大の可能性を解放するという使命を抱くPICOは、コミュニティを活性化させ、開発者、クリエイター、ビジネスを支援する統合XRプラットフォームを構築することを目指しています。
URL:https://www.picoxr.com/jp/

<株式会社アスク 概要>
株式会社アスクは、目的に応じたソリューションとサービスを提供する総合商社です。主に米国、ヨーロッパ、台湾、韓国などの最先端かつユニークな製品を皆様に紹介・提供。取り扱い製品はコンピュータ周辺機器、携帯電話周辺機器、サーバ・ストレージ関連機器、業務用映像機器と多岐にわたり、Advanced Micro Devices, Inc.(AMD), AJA Video Systems, ASUSTeK Computer, ASRock, ATTO Technology, AVerMedia, CORSAIR, Cooler Master, Crucial, ELSA JAPAN, HTC VIVE, Micro-Star International(MSI), Micron, NVIDIA, NewTek, Synology, SAPPHIRE TECHNOLOGY, Supermicro, Tripp Lite(旧Keyspan), Thermaltake, ZOTAC Technology Limitedなど多数の海外メーカーの代理店をしております。
URL:https://www.ask-corp.jp/

<本ニュースリリースに関するお問い合せ先>
株式会社アスク 製品担当:大竹 諭
TEL:03-5215-5654、FAX:03-5215-5651
〒102-0076 東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル11階
Webからのお問い合わせ:https://www.ask-corp.jp/inquiry/
株式会社アスク WEB URL:https://www.ask-corp.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン