企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

安田倉庫、ラピュタロボティクス「体験本導入プラン」での「ラピュタPA-AMR」の稼働を開始

(2022/11/22)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:ラピュタロボティクス株式会社

安田倉庫、ラピュタロボティクス「体験本導入プラン」での「ラピュタPA-AMR」の稼働を開始

ロボティクスプラットフォームを提供するラピュタロボティクス株式会社(東京都江東区、代表取締役 CEO:モーハナラージャー・ガジャン、以下ラピュタロボティクス)は、安田倉庫株式会社(東京都港区、代表取締役社長: 藤井 信行、以下安田倉庫)の厚木営業所に、「体験本導入プラン」(※)にて自律走行型協働搬送ロボット「ラピュタPA-AMR(Autonomous Mobile Robot)」を、納入いたしました。ラピュタPA-AMRを納入後、一ケ月半の間に本格的な導入と同条件でロボットを体験活用いただき、生産性などをご確認いただきます。 (※)「体験本導入プラン」は、中小規模の倉庫を含めた多くの物流事業者向けに、一ヶ月半の間、本導入と同じレベルでAMRを活用し、倉庫への適合性、生産性の向上度合いをしっかりご確認頂けるプログラムです。 体験本導入プラン 詳細 https://www.rapyuta-robotics.com/ja/2022/04/20/real-introduction-program/


 AMRと協働ピッキングをしている様子


AMRが商品を搬送する様子

■背景と目的
安田倉庫は、現在DX事業推進室を新設するなど、さまざまな物流課題解決のため、自動化ソリューションを活用した省人化・省力化を進めています。しかしながら、少量多品種型の物流現場では、費用対効果やシステム連携の工数なども課題となり、導入が円滑を欠く状況でした。
そこで今回、本格導入した場合と同じサービス品質、条件で実際にAMRを活用頂き、対象現場でAMRが作業スタッフと最適に連携できているか、また生産性が向上されるかを確認できるAMRの体験本導入プログラムを安田倉庫に活用いただく運びとなりました。安田倉庫で課題の一つであった、システム連携についてはCSV連携で体験導入が可能となり、システム連携の課題をクリアできたことも体験本導入プラン活用の決め手となりました。

■安田倉庫における体験本導入採用の目的
1. 今回の体験本導入でAMRのオペレーションノウハウを蓄積し、同社内でのDX推進に活用したい
2. 実際にAMRを本格導入と同様の条件で稼働させて、生産性向上や省力化の確認をしたい


また、ラピュタPA-AMRの操作画面は、誰でも簡単で直感的に使用できるユニバーサルデザインを採用しています。新人スタッフや日本語が堪能ではない海外メンバーでも、30分でロボットの操作をマスターし、ベテランスタッフと同等の生産性を出すことが可能です。これにより企業の新人教育の手間を省き、より物流オペレーションに集中できる環境づくりに貢献しています。

今後もラピュタロボティクスと安田倉庫は、ラピュタPA-AMR を活用し、物流におけるさまざまな課題解決に向けて協業してまいります。

■安田倉庫株式会社 営業企画部 DX事業推進室長 新井康一様
当社ではDX事業推進室の新設後、「物流現場DX」を最優先施策の一つとして、庫内作業のロボット導入による省人化と省力化を進めてきました。ソリューション導入には、費用対効果はもちろんのこと、作業者の肉体的・精神的ストレスを緩和する労働環境への配慮といったサステナブルの観点が大変重要です。「体験本導入プラン」は、システム連携などの大きな投資の前に、AMRによる作業生産性と労働環境のそれぞれの改善を確認することが可能な画期的なプランです。本導入さながらに、ラピュタ社プロジェクトメンバーには稼働までしっかりとサポートして頂き感謝しております。本取組が、今後のラピュタ社との物流課題解決に向けた協業の第一歩となると確信しています。

■安田倉庫について
所在地: 東京都港区芝浦三丁目1番1号
代表者: 代表取締役社長 藤井 信行
事業内容:倉庫業、運送事業・利用運送事業、通関業・港湾運送事業、物流機器の販売・賃貸業、物流情報システムの開発・運営業、不動産業、その他関連事業
URL: https://www.yasuda-soko.co.jp/

安田倉庫は、1919年(大正8年)の創立以来、大消費地である首都圏・関西圏を中心に拠点を展開し、お客さまに最適なロジスティクス・サービスを提供しています。倉庫・輸送サービスにとどまることなく、医療機器の修理業やIT機器のキッティング、事務プロセス効率化支援などのお客様の課題解決に資するソリューションを強化しております。従来の経験にとらわれない柔軟な発想力と創造力をもとに、お客さまのニーズへスピーディにお答えする高品質な物流サービスを総合的にご提供いたします。

創立以来手がけてきました不動産事業では、東京・横浜地区を中心にオフィスビル・マンションを展開するほか、都市環境との調和にも考慮しながら必要に応じた再開発を行っています。

■ラピュタロボティクスについて
ラピュタロボティクスは、アインシュタインをはじめ、数々の著名研究者を輩出しているチューリッヒ工科大学(ETH Zürich)発のベンチャー企業です。「ロボットを便利で身近に」(「Making robotics attainable and useful for anyone」)をビジョンに掲げ、世界でも最先端の制御技術および人工知能技術を活用した次世代クラウドロボティクス・プラットフォーム「rapyuta.io」の開発と、「rapyuta.io」を弊社自身で活用した、ロボットソリューションの開発・導入・運用支援を行っています。世界20ヵ国以上から結集した、高い開発技術力を誇る優秀なエンジニアとバイリンガルでロボティクスに精通した営業チーム、カスタマーサクセスチームのタッグにより、お客様に最適なソリューションをご提案します。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン