企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ドローン大学校がテラドローン株式会社認定校として「Terra Mapper技能者認定証取得講座"ドローン大学校 3次元データ処理・解析プログラム"」を開校

(2017/12/6)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:JUIDA認定校ドローン大学校

ドローン大学校がテラドローン株式会社認定校として「Terra Mapper技能者認定証取得講座"ドローン大学校 3次元データ処理・解析プログラム"」を開校

ドローンの航行アプリケーション"Terra UTM"と、取得したデータの3次元データ処理・解析アプリケーション"Terra MAPPER"の2つのアプリケーションを運用できるようになる講座です。

ドローンの航行アプリケーション"Terra UTM"と ドローンで取得したデータの三次元化から詳細な解析までを行える測量向けアプリケーション"Terra MAPPER"の2つのアプリケーションを運用してドローン測量を行うことのできる知識と技術を講義 + 実技 + 検定で習得する講座です。修了試験に合格することで「Terra Mapper技能者認定証」が交付されます。





ドローン操縦士に新たなビジネスチャンス

2017年、多くのドローン民間資格団体が設立され、ドローン産業の発展と操縦士の育成を目指し多くのドローンスクールが開校しました。しかし、スクールを修了し、民間資格を取得しても、ドローンを活用した仕事に就くことは容易ではないのが現実です。ドローンの高い操縦技術に加えて、ドローンで空撮した画像から3次元データを生成・解析する知識と技術を身につけることで、仕事の幅を広げることが期待できます。土木や建設など多くの業界で求められる人材を育成するための取り組みとなります。


ドローン操縦士の様々な可能性


ドローン大学校「3次元データ処理・解析プログラム」の受講資格は、すでに航空法などのドローンを安全に運航するための知識を有し、ドローンによる10時間以上の飛行経歴があること。DJI Phantom 4などのカメラ付きドローンと「Terra Mapper Desktop」 の利用が可能なPCを持参可能な方であれば受講できます。土木・建設業界に限らず、物流・災害救援・点検・農業など様々な産業で活躍したいと考えるドローン操縦士を幅広く募集しています。


3次元データ処理・解析プログラムでドローン運用の業務範囲を拡大


ドローンで取得したデータの処理・解析を実現する3次元データ処理・解析プログラムを導入することで、土木測量だけでなく物流・災害救援・点検・農業など様々な産業において有用なスキルを得ることができます。「Terra Mapper Desktop」の操作スキルを習得後、その証として「Terra Mapper技能者認定証」が修了検定合格者に交付されます。


講義 + 実技 + 検定で操作スキルを習得


1泊2日の合宿制で、初日は「Terra Mapper Desktop(無料トライアル版)」を持参のPCにインストールするところから講義が始まり、操作方法について学ぶことができます。2日目の午前中は、実技実習を行います。さらに2日目の午後は、提示された課題を講師の指導なしで実施する修了検定を行います。修了検定合格者には後日、テラドローン株式会社が認定する「Terra Mapper技能者認定証」を交付します。受講金額は、受講料・宿泊費・食費(4回)・名古屋駅からの交通費を含め、受講料は、98,000円(税別)です。


ドローン測量に適した合宿施設


ドローンの自動航行から、画像処理、画像解析までの一連のワークフローを1ヵ所の施設でできるよう、ドローン測量に適したドローン飛行可能エリアと宿泊施設を備えた三重県内の研修施設にて合宿を行います。


テラ ドローン株式会社について

本社を東京におき、全国6支社とオーストラリアに拠点を構え、国内外にてドローンを用いたレーザー・写真測量を実施、高精度3次元図面を短時間で作成、施工管理に役立つサービスを提供。独自技術、ノウハウによる高精度の担保、データ解析の高速化、柔軟な対応力、自社開発のソフトウェア等が特徴で、大手ゼネコン・建機メーカー・測量会社等からの受注を中心に、400回以上のUAV測量実績を有し、i-ConstructionのUAV測量実績も全国トップクラス。また、ドローン運行管理システム (UTM)事業では、世界有数のUnifly社と提携し、筆頭株主として、次世代のシステム開発を行う。


テラ ドローン株式会社ホームページ https://www.terra-drone.net


第1期生 2018年 1月26日(金)~27日(土) 定員15名募集 受講料 98,000円(税別)


受講料に含まれるもの

Terra Mapper認定資格取得講座3次元データ処理・解析プログラム 受講料
「Terra Mapper 技能者認定証」発行料
名古屋駅~合宿地までの交通費
合宿宿泊費(1泊1名1室)
食費(4食)
修了式(特別講義)受講料


受講条件

❶ JUIDAなどドローンの民間資格を取得された方、または10時間以上の無人航空機(ドローン)による飛行経歴がある方。
❷ DJI PHANTOM 4などの4K画質が撮影可能なドローンを用意できる方。
❸ 以下のスペックのPCを用意できる方。
・Windows10 64ビット
・Core i7プロセッサー 第6世代以降
・16 GBのRAM
・NVIDIA GTX960以上
・SSD 256 GB + HDD 1 TB

*❷❸を所有していない方には有料レンタルのご用意もあります。


【 ドローン大学校 Terra Mapper認定資格取得講座「3次元データ処理・解析プログラム」無料説明会 】

日時 第1回 12月08日(金)15:00~17:00
   第2回 12月17日(日)10:00~12:00
   第3回 12月18日(月)15:00~17:00
   第4回 01月11日(木)15:00~17:00
   第5回 01月20日(土)15:00~17:00


会場
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋(JPタワー名古屋 21階)
ドローン大学校 名古屋キャンパス



無料説明会お申込 https://dronecollege.ac/3d-data-analysis

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン