企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

【日本上陸!!】スリーレッグドシング(3 Legged Thing)/ イギリス生まれのユニークな三脚・カメラバッグ

(2022/12/27)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:銀一株式会社

【日本上陸!!】スリーレッグドシング(3 Legged Thing)/ イギリス生まれのユニークな三脚・カメラバッグ

本日、2022年12月27日(火)より、イギリスの三脚・カメラバッグメーカー「3 Legged Thing(スリーレッグドシング)」製品の取り扱いを開始いたします。



ユニークな構造と技術、デザインを併せ持つイギリスの三脚・カメラバッグメーカー「3 Legged Thing(スリーレッグドシング)」。
2022年12月27日(火)より銀一株式会社にて、日本国内での取り扱いを開始いたします。

販売エリア:オンラインショップを含む、全国のスリーレッグドシング製品正規販売店にてお求めいただけます。
銀一(株) ご案内ページ:https://www.ginichi.co.jp/information/topics/30670/


3 Legged Thing(スリーレッグドシング)とは??


中央:CEO ダニー レニハン
2010年に設立した3 Legged Thing(スリーレッグドシング)は、イギリスのベッドフォードシャー州スタッグスデンの、とある鶏舎を改装して造ったオフィスに拠点を構える三脚メーカーです。

機材コレクターでもある設立者のDanny Lenihan(ダニー レニハン)は、自身が収集した三脚からインスピレーションを受け、新たなフォト業界のスタンダードとなり得るカメラ向け三脚の設計に着手しました。また、従来の常識にとらわれないカラフルなカラーリングを取り入れた三脚を発案し、ブランドの進化とともに「なくてはならない」特徴として確立させました。

そして、手荷物としてコンパクトに持ち運べるトラベル三脚を開発する中、試作品の脚パーツをセンターコラムとして組み込んだことがきっかけで、センターコラムを複数段にする”マルチセクションコラム”のアイデアを思いつきます。これを基に作られたプロトタイプは、美しく仕上げられたアルマイト、3段のセンターコラム、手荷物として持ち運べるサイズでありながらも2m以上伸ばせる画期的なトラベル三脚として誕生し、伝説的なロックバンド クイーンのメンバーとしてレッド・スペシャル・ギターで一時代を築き、さまざまな世代、人々に影響を与えたBrian May(ブライアン メイ)博士にちなんで「ブライアン」と名付けられました。

以来、そのユニークな構造と技術を活かし、マルチセクションコラムや高い耐荷重性能を備えた、数々の三脚を開発してきました。現在は三脚だけに留まらず、雲台やカメラプレート、カメラバッグなど、撮影をサポートする幅広いラインナップを展開しています。

スリーレッグドシングは、最も技術的に進んだカメラサポートシステムを追求し、高い品質を誇る製品を次々に生み出しています。





スリーレッグドシングの技術とアイデアが光る「三脚」


画像:レジェンズ バッキー(ブロンズ)
スリーレッグドシングは、これまでにない三脚を作るべく、鮮やかなカラーリング、高い耐荷重、豊富な撮影スタイルに対応できるさまざまな機構など、他に類を見ない要素を含んだ製品を開発してきました。
個性あふれる外見と、質実剛健な造りをあわせ持ち、撮り手を魅了するアイテムです。

■ トライマウントプレート
三脚上部には、さまざまなアクセサリーを取り付けるための6つの1/4インチネジ穴*と1つの3/8ネジ穴*、またストラップなどを取り付けられる3つの凸型ループが備えられています。
※レジェンズレンジ・プロレンジに搭載

■ マルチセクションコラム
センターコラムに複数段を設けることで、コンパクトな収納が可能になりました。
また、コラムは取り外し可能で、上下反転させることでローアングルからの撮影ができます。

■ 荷重重量比
三脚の耐荷重は一般的な三脚の4倍以上です。また、三脚本体の平均重量と平均耐荷重の比率が1:17と、本体重量に比べて耐荷重性能が非常に高いです。

■ 取り外し可能な脚部
三脚の脚はいずれも取り外しができるので、一脚やブーム、照明用アーム、自撮り棒など、さまざまな使い方ができます。
また、三脚用アクセサリー(別売り)を使用することで、簡単に卓上三脚へ変身します。
※パンクス パティを除く

■ カーボンファイバー
カーボン三脚には、150℃で3時間硬化させてから37℃で7日間休ませた、高純度なカーボンファイバーを8層重ねた炭素繊維強化プラスチックを使用しています。

■ パラレルロック
ナットロックに比べて幅広く作られており、回しやすく、握りやすい構造です。
また、剛性と安定感を高めるために、各パラレルロックにある程度の重さを持たせて、重心を下げるように作られています。
※レジェンズレンジ・プロレンジに搭載

■ 互換性のある三脚用アクセサリー
さまざまな地形での撮影に対応できるように、豊富なアクセサリーを用意しています。
岩場などの複雑な地面や、雪上などの柔らかい接地面など、いかなる場所でも安定した撮影を可能にします。


撮影をサポートするスリーレッグドシングの幅広いラインナップ

<三脚、一脚>


ユニークな構造と技術、高いデザイン性を兼ね備えた三脚は、使用機材や用途に合わせてさまざまな種類をご用意しています。
また、汎用性と耐久性を重視して設計された一脚シリーズも取り揃えています。
三脚・一脚製品詳細:https://www.ginichi.co.jp/information/topics/30680/

<ボールヘッド、Lブラケット、アクセサリー>


高い耐荷重性能とスムーズな操作感を備えたボールヘッドや、汎用型のLブラケット、カメラごとに専用設計されたLブラケットなども、高い品質を誇ります。
ボールヘッド、Lブラケット、アクセサリー製品詳細:https://www.ginichi.co.jp/information/topics/30792/

<カメラバッグ>


スリーレッグドシングの姉妹ブランドで、常識に囚われないカメラバッグ作りを目指している「Toxic(トキシック)」より、機材収納力と保護性、快適な装着性、プロフェッショナルな現場で求められる耐久性を盛り込んだスタイリッシュなカメラバッグを提案します。
カメラバッグ製品詳細:https://www.ginichi.co.jp/information/topics/30718/


3 Legged Thing(スリーレッグドシング)






2010年に設立した3 Legged Thing(スリーレッグドシング)は、イギリスのベッドフォードシャー州スタッグスデンの、とある鶏舎を改装して造ったオフィスに拠点を構える三脚メーカーです。
新たなフォト業界のスタンダードとなり得るカメラ向け三脚の設計を目指し、ユニークな構造と技術、さらに従来の常識にとらわれないカラフルなカラーリングを取り入れた数々の三脚を開発してきました。現在は、三脚だけに留まらず、雲台やカメラプレート、カメラバッグなど、撮影をサポートする幅広いラインナップを展開しています。
スリーレッグドシングは、最も技術的に進んだカメラサポートシステムを追求し、高い品質を誇る製品を次々に生み出しています。

国内取り扱い開始のご案内:https://www.ginichi.co.jp/information/topics/30670/


【会社概要】
社名:銀一株式会社(GIN-ICHI CORPORATION)
設立:昭和35年4月5日(創業 昭和33年4月)
事業内容:映像機材(写真、動画、ビデオ、映画)の輸入及び販売、映像機材のレンタル、撮影スタジオ及び暗室の設計・施工、デジタル撮影及び DTP システムの販売。
ホームページ:https://www.ginichi.co.jp/
ウェブカタログ:https://www.ginichi.co.jp/support/catalogue/

※ 銀一株式会社は、スリーレッグドシング製品日本総代理店です。
※ スリーレッグドシングの各製品は全国のスリーレッグドシング製品正規販売店のほか、銀一オンラインショップでもお求めいただけます。
※ 本プレスリリース記載の情報は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、予めご了承ください。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン