企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

10月8日(日)・22日(日)白馬山嶺写真撮影ツアー「自然写真家・菅原貴徳が教える野鳥観察教室」

(2017/9/26)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社ケンコー・トキナー

10月8日(日)・22日(日)白馬山嶺写真撮影ツアー「自然写真家・菅原貴徳が教える野鳥観察教室」

白馬観光開発株式会社とケンコー・トキナーの合同により開催!

株式会社ケンコー・トキナー(本社:東京都中野区、代表取締役社長:山中 徹)は、白馬観光開発株式会社と合同で、天体観測イベント・撮影イベントを開催しています。10月8日(日)9:30~15:30と10月22日(日)9:30~16:00にのセミナーを開催します。 料金は、10月8日の白馬岩岳会場が5,000円 、10月22日の白馬八方尾根会場が6,000円です。


ケンコー・トキナーは、白馬観光開発株式会社と合同で「白馬山嶺写真撮影ツアー」を行います。
天体写真のほか、写真愛好家に人気の風景・山岳写真や野鳥など幅広いテーマで開催し ます。初心者からハイアマチュアまで、スマートフォンからデジタル一眼レフまで、レベ ルと機材に合わせた全 8 回のイベントをご用意しています。グリーンシーズンの白馬でしか撮影できない絶景スポットで、専門講師が撮影のコツをレクチャーいたします。

「野鳥観察教室」
10月8日(日)白馬岩岳 秋の森マウンテンビュー
10月22日(日)つがいけ高原


・講師:菅原 貴徳(日本自然科学写真協会所属)

・お客様にご用意いただくもの:特にありません(撮影時間は設けませんが、ご希望の方は機材をお持ちください。)

・概要:専門講師が野鳥の鳴き声で、野鳥の種類や見分け方から見つけ方、観察の楽しみ方、豆知識をご案内します。希望の方には撮影のアドバイスをいたします。双眼鏡を無料レンタルいたします。

・スケジュール
●白馬岩岳会場

9:30 ゴンドラ山麓駅集合、ゴンドラ乗車
10:00~11:30 野鳥観察の勉強会
11:30~12:30 昼食
12:30~15:00 観察タイム(屋外で講師とともに観察)
15:00~15:30 まとめ
15:30~ ゴンドラにて下山、解散

※勉強会、昼食は山頂レストラン「スカイアーク」にて。


●栂池高原会場
9:30 ゴンドラ山麓駅集合、ゴンドラにて中間駅へ
10:00~11:30 野鳥写真の勉強会とともに、撮影スポットの紹介。
11:30~12:00 栂池自然園へ移動
12:00~15:30 観察タイム(屋外で講師とともに観察、途中昼食休憩あり)
15:30~16:00 まとめ
16:00~ ロープウェイ、ゴンドラにて下山、解散

※勉強会はゴンドラ中間駅「雪の広場」にて実施


・参加料金
●白馬岩岳会場:5,000 円(ゴンドラリフト往復代、昼食代、講師料含む)
●栂池高原会場:6,000 円(栂池パノラマウェイ往復代、栂池自然園入園料、昼食代、講師料含む)

・最少催行人数:各10 名

※防寒着を必ずご用意ください。


講師:菅原 貴徳
1990年 東京都生まれ。
大学では海洋学、大学院では海鳥の行動生態学を学びながら、フリーランスのフォトグラファーとして書籍やHPなどに写真提供開始。
生態学関連の執筆、講演の講師も引き受けています。


■注意事項■
・本イベントの特性上、悪天候等により目的とされる被写体(イベント主題となっている被写体)の撮影 が不可能と判断した場合、撮影会を中止とさせていただきます。その際は早急にご予約者にご連絡いたします。
・最少催行人数の記載がある撮影会の催行可否は撮影会の 3 日前となります。
・その他の予約受付、実施に関する注意事項は白馬山麓ツアーズの旅行業約款に基づきます。
http://www.hakuba1.com/infom/yakkan_syosai_1.html

※当初「野鳥教室」としていましたが、野鳥観察をメインとしますので「野鳥観察教室」と表題を修正しました。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン