企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

設置も使用も簡単・ストレスフリー、鮮やか大画面を実現 超短焦点プロジェクター PT-CMZ50Jを発売

(2023/1/23)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:パナソニックグループ

設置も使用も簡単・ストレスフリー、鮮やか大画面を実現 超短焦点プロジェクター PT-CMZ50Jを発売


超短焦点 液晶レーザープロジェクター PT-CMZ50J
パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 社長・CEO:樋口 泰行、以下パナソニック コネクト)は、教育現場やオフィスの新たなニーズに応える液晶レーザープロジェクター「PT-CMZ50J」を2023年度第1四半期(2023年4月~6月)より発売します。
至近距離でも鮮やかな大画面を実現し、設置も使用も簡単・ストレスフリーな超短焦点のプロジェクターです。

【概要】
5,200 lm(※1)の80型映像をわずか1 cm(※2)の距離で投写できる超短焦点モデルとなっており、限られたスペースでも大画面を見ながら円滑にコミュニケーションが可能です。設置後は、「デジタルズーム拡張」機能(※3)や「デジタル画像シフト」機能(※3)を用いて投写位置・サイズを容易に変更できるほか、リモコンや本体ボタン操作による電動フォーカス調整にも対応。さらに、ランプ方式の短焦点プロジェクターに比べ、輝度あたりの消費電力を約31%(※4)低減。メンテナンスコストだけでなく、環境負荷の削減にも貢献します。

品名:超短焦点液晶レーザープロジェクター
品番:PT-CMZ50J
光出力:5,200 lm(※1)
解像度:WUXGA(1,920 x 1,200ドット)
外形寸法:横幅 495 mm x 高さ 160 mm x 奥行き 421 mm(脚含まず)、横幅:495mm x 高さ 176 mm x 奥行き 421 mm(脚最小時)
質量:9.5 kg
本体色:ホワイト(PT-CMZ50JW)/ブラック(PT-CMZ50JB)
本体希望小売価格:オープン価格
発売月:2023年度 第1四半期(2023年 4月~6月)

【開発の背景】
近年、大学・専門学校をはじめとする教育現場では、対話しながら知見を深める双方向型授業が推進され、企業においても、社員が気軽に意見交換できる環境の整備が進んでいます。こうしたコミュニケーションを支える機器として、照明下でも見やすい映像を、場所を選ばず速やかに投写できるプロジェクターが求められています。当社はこのようなニーズに応えるため、超短焦点レーザープロジェクター「PT-CMZ50J」を開発しました。80型の大画面を1 cm(※2)の距離で投写できる本製品は、壁掛け設置にも対応するなど場所を選ばず、5,200 lm(※1)の高輝度も実現しているため、明るい環境での対面コミュニケーションに最適です。リモコン操作で投写位置を簡単に調整できるほか、プレゼンや授業をスムーズに始められるよう、電源オンとほぼ同時(※5)に投写できる「高速スタートアップ」や、CECコマンド制御による機器連携(※6)、さらに「PressIT(※7)」を含む多彩なワイヤレスソリューションにも対応。場所を取らず、貴重な時間を無駄することもなく、誰でも簡単に大画面を投写いただけるモデルとなっています。

【主な特長】
1. どこでも見やすく大画面を投写
2. スペース要らずで設置もスムーズ
3. 日々の運用をストレスフリーに

【特長の詳細】
1. どこでも見やすく大画面を投写
超短焦点レンズの搭載により、80型の大画面をわずか1 cm(※2)の距離で投写できます。最大120型までのスクリーンサイズに対応し、影が映り込む心配も殆どありません。明るさは5,200 lm(※1)と、ポータブルモデルながら高輝度を実現。3,000,000:1(※8)の高コントラスト比もあいまって、LEDなどの照明環境でも、鮮やかでメリハリのある映像表示が可能です。解像度はフルHDより精細なWUXGAを採用し、図面などの細かな資料もストレスなくご確認いただけます。26 dB(※9)の静音運転が可能で、レンズの飛び出しがなく洗練された筐体は、白または黒の2色をご用意しており、教室・会議室からミュージアムまで多彩な空間に調和します。

2. スペース要らずで設置もスムーズ
近年、ハイブリット型の授業・会議に対応するため、カメラやマイクなどの機器が天井に配置され、プロジェクターのためのスペース確保が難しくなってきています。本製品は、新発売となる壁掛け金具「ET-WBC100」に対応し、プロジェクター本体を壁から掛けて設置いただけるため、照明・音響機器が天井に取り付けられていても問題ありません。金具は出荷時点で一部が組み立てられており、簡単に取り付けいただけます。また、設置後の調整もスムーズに行えるよう、投写サイズを調整できる「デジタルズーム拡張」機能(※3)や投写位置を上下・左右に最大12%ずつ動かせる「デジタル画像シフト」機能(※3)を搭載。超短焦点プロジェクターカテゴリ―(レンズ交換式を除く)で唯一、スクリーンセンターおよび周辺の電動フォーカスにも対応し、プロジェクター設置後、フォーカスをリモコンだけで簡単かつ精密に調整いただけます。

3.日々の運用をストレスフリーに
電源オン後 約1秒(※5)で投写できる「高速スタートアップ」や、プロジェクターを含めた機器を一括操作できるCECコマンド制御(※6)に対応するなど、準備時間の節約に貢献します。また、4K信号(※10)入力に加え、2,560 x 1,080(21:9)および3,240 x 1,080(27:9)のワイドスクリーン信号入力(※11)に対応。2台接続用にHDMI(TM)出力端子も装備するなど、拡張性がさらに向上しています。ワイヤレスソリューションも豊富に取り揃えており、お持ちのデバイスから投写いただけるアプリ(※12)に加え、CECコマンド制御との連携により、電源オンからコンテンツ共有までボタン1つで完結できるワイヤレスプレゼンテーションシステム「PressIT(※7)」をご用意。ケーブルレスでの快適なコミュニケーションを促進します。

4. その他:環境にも配慮した製品設計
高効率な光学設計の採用により、ランプ光源の短焦点プロジェクターに比べ、輝度あたりの消費電力を約31%(※4)低減。光源・フィルターともに20,000時間(※13)交換なしで使用でき、廃棄も最小化。運用からメンテナンスまで、環境に配慮した製品設計を実現しています。

パナソニック コネクトは、「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」をパーパスにかかげ、現場にイノベーションをもたらすさまざまな製品を提供することを通じて、多様な人々が幸せに暮らせる、持続可能な社会の実現を目指してまいります。

※1 「映像モード」を「ダイナミック」、「光源電力」を「ノーマル」に設定時。工場出荷時における本製品全体の平均的な値を示しており、JIS X 6911:2021データプロジェクタの仕様書様式に則って記載しています。測定方法、測定条件については附属書Bに基づいています。
※2 80型投写時。投写している壁からプロジェクター本体までの距離です。
※3 デジタルズーム拡張機能を使うと解像度が低下します。また、本機能ご使用時は、使用可能なスクリーン調整機能とその範囲が制限されます。デジタル画像シフト機能を有効にすると、スクリーンサイズが80%に縮小されます。
※4 PT-CMZ50J(最大消費電力:325 W、最大輝度:5,200 lm)とPT-TW381RJ(最大消費電力:300 W、最大輝度:3,300 lm)を比較した場合。
※5 「ECOマネージメント」→「高速スタートアップ」を「オン」に設定時。スタンバイ状態から。「有効期間」で設定した時間が経過すると、本機能は無効になります。また、本機能が有効になっている期間中は、スタンバイ時の消費電力が高くなります。接続端子、信号およびその他の条件により異なる場合があります。[スタンバイモード]が[ECO]に設定されている場合、[高速スタートアップ]は設定できません。[高速スタートアップ]を[オン]に設定している場合、[高速スタートアップ]の機能が有効になっている期間中は、スタンバイ状態であっても稼働中としてプロジェクター使用時間が加算されます。
※6 接続されたCECコマンド制御対応機器によっては、連動制御が正常に動作しないことがあります。
※7 ワイヤレスプレゼンテーションシステム「PressIT」は別売です。詳しくは https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/prodisplays/lineup/pressit をご覧ください。
※8 全白/全黒。測定条件:[映像モード]を[ダイナミック]、[ダイナミックコントラスト]を[1]に設定時。工場出荷時における本製品全体の平均的な値を示しており、JIS X 6911:2021データプロジェクタの仕様書様式に則って記載しています。測定方法、測定条件については附属書Bに基づいています。
※9 静音モード時。ノーマルモード/ECOモード時の騒音値は35 dBです。
※10 4K/30pまでの信号に対応したデジタルリンク/HDMI(TM)端子を装備しています。映像はプロジェクターの解像度(1,920 x 1,200ドット)にリサイズされます。
※11 2560 x 1080(21:9)の入力信号は1,920 x 810(21:9)で表示され、3,240 x 1,080(27:9)の入力信号は1,920 x 640(27:9)で表示されます。
※12 オプションのワイヤレスモジュールAJ-WM50GTが必要です。
※13 光源電力「ノーマル」、ダイナミックコントラスト「2」、IEC62087:2008 ブロードキャストコンテンツ投写、温度30°C、海抜700 m、ほこり環境0.15 mg/立方メートルの条件下で、光出力が半減するまでの使用時間です。使用条件や使用環境によって光出力半減時間は異なります。フィルターのクリーニングサイクルは使用環境によって異なります。フィルターは2回まで洗えます。クリーニングサイクル:20,000時間(ほこり環境0.08 mg/立方メートルの条件下で)、10,000時間(ほこり環境0.15 mg/立方メートルの条件下で)。

【お問い合わせ先】
パナソニック コネクト株式会社
PR担当Email:connect_pr@ml.jp.panasonic.com

■パナソニック コネクト株式会社について
パナソニック コネクト株式会社は2022年4月1日、パナソニックグループの事業会社制への移行に伴い発足した、B2Bソリューションの中核を担う事業会社です。グローバルで約28,500名の従業員を擁し、売上高は9,249億円(※14)を計上しています。「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」をパーパス(企業としての存在意義)として掲げ、製造業100年の知見とソフトウェアを組み合わせたソリューションや高度に差別化されたハードウェアの提供を通じて、サプライチェーン、公共サービス、生活インフラ、エンターテインメント分野のお客様をつなぎ、「現場」をイノベートすることに取り組んでいます。また、人と自然が共存できる豊かな社会・地球の「サステナビリティ」と、一人ひとりが生きがいを感じ、安心安全で幸せに暮らすことができる「ウェルビーイング」の実現を目指しています。

※14 旧パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社の2021年度売上高

▼パナソニック コネクト株式会社 ホームページ
https://connect.panasonic.com

▼パナソニック コネクトnewsroom
https://connect.panasonic.com/jp-ja/newsroom

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン