企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

脳疲労度の「見える化」で健康経営と働き方改革を同時推進!立川バスとの実証実験で見えた重大事故防止のカギ ~第2弾モニター募集開始~

(2023/2/1)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社LIFE-BEING

脳疲労度の「見える化」で健康経営と働き方改革を同時推進!立川バスとの実証実験で見えた重大事故防止のカギ ~第2弾モニター募集開始~

立川市初の取り組みを日本全国に広げ、イキイキと働く運転⼠を増やしたい

地域企業へ健康経営の導入をサポートしている株式会社LIFE-BEING(所在地:東京都立川市、代表取締役:田中洋一) は、旅客運送のさらなる安全確保や運転⼠がイキイキと働く環境づくりを目指し、ストレス・脳疲労度を見える化して客観的に健康状態を把握できる「疲労ストレス測定計VM600」を用いて、立川バス株式会社(所在地:東京都立川市、取締役社長:山田恭章)で勤務する運転⼠を対象に実施したパイロットテスト(実証試験)の結果を取りまとめ、2023年1月25日に立川市へ報告いたしました。


疲労ストレス測定計



実証試験は、立川バス株式会社の福生営業所に勤務する運転⼠が、「疲労ストレス測定計」を活用して運転前後にストレス・脳疲労の状態を測ってご自身の健康状態を確かめる機会を作り、健康意識を高めていただくことを目的に、2022年11月14日から29日にかけて実施しました。

今回の実証試験により、運転⼠一人ひとりのストレス度・脳疲労度を見える化でき、運転⼠自身の健康意識を高めるきっかけ作りができたほか、乗務前・乗務後の計測データから時間帯別・年代別に傾向があることも把握できました。また、立川バス株式会社には「健康経営や働き方改革を考えるきっかけになった」と実感いただきました。

この結果を踏まえ、当社では、重大事故を防止するためには、「疲労ストレス測定計」の計測データで把握できるストレス度・疲労度に応じて、運転⼠に個別のアドバイスを行い健康増進を図ることが重要になると推察しております。
今後、その計測データの精度をさらに高めつつ、計測データと運転歴などのデータを組み合わせるなどして、重大事故防止に向けた新たなサービスの開発を進めていくために、2023年2月1日よりモニター企業(第2弾)の募集を開始いたします。

当社としては、こうしたサービスの開発・提供や立川市をはじめとする自治体への情報発信などを通じて、地域の生活交通を支える企業における乗客の安全・安心サービスに向けた施策の実現に貢献し、無事故はもちろん、健康でイキイキと働く運転⼠が世の中に増えることで、社会を支える重要なインフラの役割を担う運輸業界全体の活性化を図ってまいりま す。

【第2弾モニター企業募集概要】
募集要件:運輸業界の企業(所在地:東京都近郊) 
     社用車・営業車で事業を行う他業種も可
募集社数:3社(モニター期間等はご調整させていただき無料でお貸出しいたします)

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社LIFE-BEING
ホームページ:https://www.life-being.co.jp/







取組の背景

平成28年の軽井沢スキーツアーバスの転落事故を受けて、国土交通省は事業用自動車総合安全プランを策定し、安全確保・再発防止策を講じてきましたが、昨年8月にも名古屋市の高速道路でのバス横転・炎上事故など、バス運行中に運転者の疾病が原因と考えられる重大事故は一向に減少する状況に至りません。 自動車運送事業者に対しての健康状態に起因する事故防止を図るため、国土交通省でも運転者の健康管理の取組の促進を拡充しています。 過労運転や居眠り運転等による重大事故等を未然に防ぐため、IT機器を活用した疲労状態の確認・注意喚起等の先進的な運行管理に意欲的に取り組む事業者に対して補助金事業での支援など「健康起因事故」の防止に向けた対策も示しています。

(出典:国土交通省ホームページ)
業態別の事故報告件数
運転者の疾病別内訳


疲労ストレス測定計VM600(疲労ストレス測定システム)

両手の親指をセンサーの電極に軽く添えるだけ。心電波と脈波の変動データの解析・評価をインターネット経由で行い、現在の「疲労度合いとストレス」の解析結果をスマホまたはタブレットに入れたアプリに表示します。
バイタルデータによる自律神経数値化とビックデータの分析により自律神経のバランスと偏差値を表示します。
⾮侵襲・短時間・簡単に測定し、目に見える数値で表します。いままでは主観でしか判断できなかった「疲労度合い」を、600Hzもの周波数で高精度・高感度に追求。今のリラックス度もわかります。



測定の流れ(4ステップ)


https://www.life-being.co.jp/sokuteikei




測定計のHP



社会問題化する「疲労・ストレス」

現代社会では、職場環境の変化、複雑化した人間関係、過重労働などによる疲労・ストレスが様々な疾病につながる恐れがあります。心と身体の疲れは突然限界に達することもあります。
これらの疾病になる前の予防対策・未病対策として、疲労ストレス測定計の活用が有効です。
定期的に計測することで、日々の健康管理や生活習慣の維持・向上に役立てることができます。


立川バス株式会社について

立川バスは、設立90年を超える歴史があり、次の100 周年に向けて歩みを続けている会社です。小田急グループの一員として、東京都の立川市を中心と した多摩エリアの路線バスや高速バス、地元自治体から受託したコミュニティバスを運行しています。
地域のインフラとして、安全と安心を第一に、便利で親切なサービスでお客様と地域に貢献します。

【会社概要】
社名:立川バス株式会社
本社所在地:東京都立川市高松町2-27-27
代表取締役:山田 恭章
事業内容:一般乗合旅客自動車運送事業(路線バス)
一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス)
     旅行業・不動産業・不動産賃貸業
HP:https://www.tachikawabus.co.jp/




株式会社LIFE-BEINGについて

東京都立川市で、健康経営・ウェルビーイングの実践支援と健康施策サービス事業を展開しています。
心の健康状態を可視化する「疲労ストレス測定計」のレンタル・販売・リース、個人向けスマホ版アプリ「ヒロミル(疲労・ストレススキャン)」の取扱いも行っています。
「働く人の健康サポートナビゲーター」として、「人の健康」と「企業の健康」の普及・推進を通して
健康的で持続的発展可能な社会の実現に向けて貢献していきます。



【会社概要】
社名:株式会社LIFE-BEING
本社所在地:東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2階CS-120
代表取締役:田中 洋一
事業内容: 健康経営・ウェルビーイングの実践支援と健康施策サービス
HP: https://www.life-being.co.jp

(株)LIFE-BEING HP

【90秒のアニメーション動画でわかる疲労ストレス測定計とヒロミルのメリット】





今後の展望


近年の社会情勢、労働環境の急激な変化に伴い、多くの働く人が仕事や職業生活に強い不安やストレスを感じております 。株式会社LIFE-BEINGでは、社員ひとりひとりの健康価値を高める「疲労ストレス測定計」で、積極的に健康経営を進 める企業を支援していきます。また、重大な疾病や心の不調者を未然に防ぐための対策を検討されている地域の企業様に体験として疲労ストレス測定計 の貸出(レンタル事業)により、社員様へのモニタリングを通して、健康配慮義務を徹底していただきたいと考えております。

今後の支援を計画している業種・職種は以下のとおりです。
 ・健康起因事故防止対策が叫ばれるバス、タクシー、トラックなどのプロドライバー
 ・不規則勤務・過重労働による健康リスクの高い職場といわれる医療・福祉・介護サービス業
 ・高ストレス傾向が強いとされるITサービス、飲食・販売職・生産工程従事者
 ・サプリ開発・製造を行う企業、大学・研究機関での実証試験のエビデンス提供
 ・鍼灸マッサージ、マインドフルネス、リラックス環境提供企業での効果効能の把握用途

以 上

株式会社LIFE-BEING

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン