企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

DATUM STUDIOの産学連携プロジェクトが『第2回AIアカデミックネットシンポジウム』を開催

(2017/12/7)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:DATUM STUDIO株式会社

DATUM STUDIOの産学連携プロジェクトが『第2回AIアカデミックネットシンポジウム』を開催

産学の両視点から、最新の人工知能研究の可能性とそのビジネス活用の道を探る

データを事業に活用したい全ての企業にカスタマイズ開発されたAI(人工知能)やコンサルティング、受託分析等で企業のデータ活用を支援する企業のDATUM STUDIO株式会社(テ゛ータムスタシ゛オ、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:酒巻隆治、https://datumstudio.jp/ 以下DATUM STUDIO)の産学連携プロジェクトであるAIアカデミックネットが、 12月22日(金)六本木アカデミーヒルズにて『第2回AIアカデミックネットシンポジウム』を開催します。



<こんな方におすすめ>
・人工知能でどんなことができるのかわからない
・最新の人工知能研究に興味がある
・人工知能技術について相談や共同研究できる研究者を探している


『第2回AIアカデミックネットシンポジウム』 概要
人工知能や、その関連分野の研究者の方々をお招きし、その研究内容と、実際のビジネスへの活用例や、その展望についてお話をしていただきます。
弊社CAO(Chief Analytics Ofifcer)里からも、各研究内容のビジネス活用の可能性や導入のポイント等についてコメントをさせていただきます。
日々、人工知能分野の最先端で研究を続ける研究者の方々と直接コミュニケーションがとれる貴重な機会ですので、ご興味のある方はぜひ御参加ください。

詳細・お申込みはこちら
http://ptix.at/uPriNC

【名 称】 第2回AIアカデミックネットシンポジウム
【主 催】 DATUM STUDIO株式会社 AIアカデミックネット運営事務局
【日 時】 12月22日(金)13:30~18:00
 ※18:00より、同会場内ライブラリーカフェにて懇親会
【会 場】 六本木アカデミーヒルズ
【参加費】 30,000円(税・懇親会費用込み)
【問合せ】 info@ai-academic.net

■プログラム ※タイムテーブルは後日お知らせいたします

≪アカデミックセッション≫
『ことばをあやつる人工知能』
東京工業大学 科学技術創成研究院 教授 奥村 学

人がコミュニケーションをとるために自然に用いることば、「自然言語」をコンピュータで扱う「自然言語処理技術」について、奥村氏が実際に手がけられた応用例や世間で話題のサービスなど、豊富な事例を交えて紹介。

『魅力をあやつる人工知能』
東京大学 大学院 情報理工学系研究科 准教授 山崎 俊彦

ビッグマルチメディアデータとAI技術の応用により、コンテンツ・サービス・人などの様々な「魅力」を予測・解析・強化する「魅力工学」を軸に、山崎研究室の研究の最新事例や企業との共同研究事例を紹介。

『低精度ディープラーニングの組込み機器への適用』
東京工業大学 工学院 准教授 中原 啓貴

ディープラーニングを組込み機器等のエッジデバイスに導入する際に課題となる電力・性能・認識率について様々なデバイスの優位性と、中原氏が開発を手がけるFPGA向けディープラーニング統合開発環境「GUINNESS」を紹介。

『機械学習と最適化』
産業技術総合研究所 人工知能研究センター 赤穂 昭太郎

近ごろ注目されている、機械学習手法を用いた最適化問題へのアプローチを解説しながら、それを利用した製造業における材料合成条件の最適化にむけた取り組みについて紹介。

『画像処理と最適化』
東京工業大学 科学技術創成研究院 助教 小野 峻佑

近年、画像処理や機械学習に盛んに応用されている近接分離最適化技術について背景から解説し、それらを用いた画像処理の実例や、アルゴリズム選定のポイントを紹介

≪スポンサーセッション≫
『インテージグループの考える ビジネスAI × パーソナルAI 』
株式会社インテージ 執行役員 開発本部長

株式会社インテージホールディングス グループR&Dセンター長 長崎 貴裕
インテージグループでは今年度、インテージグループR&Dセンターを設立し、Life Insights と Data Science の領域でオープンイノベーションを推進しております。その中ではビジネス側の AI と パーソナル側の AI がどうあるべきかという議論もあります。インテージグループの考える ビジネスAI × パーソナルAI という方向性をお話しします。


【AIアカデミックネットについて】
DATUM STUDIOが運営する産学連携推進プロジェクトです。近年注目を集める「人工知能」分野を中心に、関連分野の学術研究で得られている知見を一般に広め、産業界に研究成果を活用するヒントやきっかけを見つける場を提供し、学術と産業の交流をうながします。

【DATUM STUDIOについて】
当社はデータを事業に役立てたいすべての企業を、人工知能の活用を提案することで支援する企業です。クライアントの状況やニーズに合わせて人工知能のカスタマイズ、Webクローラの作成、分析基盤の構築、コンサルティングなどを行っています。とくに高度な技術力を活かした、人工知能のカスタマイズ開発に強みがあります。

【本件に関するお問い合わせ】
データム スタジオ株式会社  社長室 広報 穐山(アキヤマ)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-25西新宿木村屋ヒ゛ルテ゛ィンク゛4F
Web https://datumstudio.jp TEL 03-5937-5214
E-mail s.akiyama@datumstudio.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン