企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

講談社「#腹筋女子」書籍刊行記念! インスタで大注目の美腹筋をつくるスペシャルツアー「#腹筋女子 入門ツアー」第1回開催レポート

(2017/12/7)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社講談社

講談社「#腹筋女子」書籍刊行記念! インスタで大注目の美腹筋をつくるスペシャルツアー「#腹筋女子 入門ツアー」第1回開催レポート

参加者が皆腹筋を割ることに前向きになる驚異のツアー


書籍「#腹筋女子」(発行:講談社)が12月7日に刊行されるのを記念して、監修のプライベート加圧スタジオ「ソラーチェ代官山」代表の山崎麻央さんが、12月1日(金)、美しい腹筋をつけることを目指す女性を対象に「#腹筋女子 入門ツアー」を開催いたしました。



写真投稿型SNSのインスタグラムで「#腹筋女子」のハッシュタグを付けた投稿が12万件を超えるなど、美しい腹筋を見せることが女性のステイタスとなっています。そのためか、「ソラーチェ代官山」がツアーへの参加者を募集したところ、全3回のうち初回の12月1日(金)のツアーは募集初日に満席に。「腹筋女子」への女性達の熱気を感じながらの開催となりました。

■簡単に見えて本格的なトレーニングに、参加者から悲鳴が続々
当日は、第1部としてソラーチェ代官山にて、女性向けの腹筋づくりについてのレクチャーと、書籍「#腹筋女子」に基づいたトレーニングを実践いただきました。実際に腹筋を鍛えるトレーニングに入る前、準備段階の呼吸法や背中ほぐしの段階から「きつい」「苦しい」の声が参加者から続々。目的をしっかり理解し、正しいトレーニングをすることが、どれだけ大変なのかを皆さん実感されていました。逆に言えば、書籍をしっかりと読み込んで正しいトレーニングをすれば、腹筋は必ず美しくなることが分かり、勇気づけられているようでした。


■おいしくて腹筋を割るのに効果的な豚肉メニューは大好評
その後、本ツアー用に腹筋づくりに特化した特別メニューを提供いただくレストラン「HyLife Pork TABLE(ハイライフポークテーブル)」に移動。第2部として、山崎さんと共に腹筋に効果的な食事をお楽しみいただきました。カナダ産ハーブ三元豚「HyLife Pork」の脂肪分の少ない部位を中心に供されるおいしい料理の数々に、「おいしい!」「おしゃれ!」「これが腹筋にいいなんて」と感嘆の声が絶えない食事となりました。メニューが進むにつれ参加者の方々もすっかり打ち解け、お土産の書籍「#腹筋女子」等を手に、「参加してよかった」と上気した顔で帰って行かれました。当スタジオとしても、皆様に腹筋を割ることの楽しさをきちんと伝えられた、大満足の夜となりました。
腹筋女子入門ツアーは今後も2回開催されます。本ツアーに参加して、“人生が変わる”と言われている、美しい腹筋を手に入れましょう!


・ソラーチェ代官山にて、「腹筋女子向けトレーニング」を実践
腹割りメソッドとして世に出ている本や雑誌には男性向けのものが多いですが、根本的に男女の体質が違うため、女性がそのまま取り入れても効果がでないことがあります。そこで本ツアーでは、女性の美しい腹筋作りに向けて、抑えておきたい知識とメソッドを講師の山崎さんが書籍を手に丁寧に伝授しました。

<腹筋女子への道 その1「整える」> 書籍p.36


まずはトレーニングの時に必ず取り入れたい呼吸法から。あぐらの姿勢で背筋を真っ直ぐに伸ばします。さらに胸を張って肩・腕はリラックス。この姿勢を維持するのもなかなか難しいと参加者から声が上がりました。
姿勢の次はいよいよ呼吸法。5秒間かけて息をいっぱい吸い込みます。そのとき、肋骨が大きく膨らむのを確認してもらいます。その後、10秒かけて息をゆっくり吐ききります。この時は肋骨がギューッとしまっていき、みぞおちの腹筋真ん中に縮まっていくのを体感してもらいました。

この深い呼吸は実際に腹筋を鍛えるときにも使います。またこの深い呼吸を行うと体内の深いところにあるインナーマッスルも効率的に鍛えられるのです。
呼吸の練習だけで「疲れた」とおっしゃる方も多くいらっしゃいました。正しい呼吸をしながらトレーニングをするのは疲れることなので、呼吸で疲れるのは腹筋女子への正しい道のりなのです。


<腹筋女子への道 その2「ほぐす」>書籍p.38


筋肉は伸ばして、そして縮めることでつきます。腹筋が上手く縮まないのは、腹筋の裏側にある背中が固いからかも。つまり、背中が固いと効率的に腹筋がつきません。なので、正しい呼吸法の指導の後は、背中を中心としたストレッチを実践いただきました。山崎さんを手本に前屈や背中を伸ばす行為を繰り返していただき、背筋をほぐします。筋肉を効率良くつけるには、姿勢や呼吸を整えて、身体をほぐして、それから鍛えるのが効果的です。ですので、ここまでで腹筋を割るための準備がしっかりと整ったということになります。

<腹筋女子への道 その3「鍛える」>書籍p.40以降



参加者の方に仰向けになっていただき、ここから腹筋を鍛えるトレーニングを開始しました。まずは、下腹をへこます動き、レッグレイズ。肩甲骨をマットにつけたまま、伸ばした足を90度まで持ち上げ、ゆっくりと降ろす中級者向けの運動です。山崎が参加者お一人お一人の使っている筋肉をチェックしながらトレーニングを進めます。山崎さんのチェックで腹筋を使えるようになると、とたんに皆さん苦しがります。それでも山崎からのOKに笑顔がはじけていらっしゃいました。次いで発展型として、レッグレイズした足で円を描いたり交差させて降ろしたりしていく上級者向けのトレーニング法にもチャレンジいただきました。



次にお腹に縦線をつくる動き、ドローインを練習いただきました。肩甲骨と腰をしっかり床につけたまま5秒息を吸い、お腹に力を入れて背中の隙間をつぶすように息を吐く初級者向けトレーニングです。肩や首をリラックスさせて行うことがコツですが、皆さん正しい姿勢をしっかりと学ばれていたので、スムーズにトレーニングが進みました。



続いて、くびれと2本線をつくるサイドプランクです。横向きに寝て、肩の真下に肘を置き上体を起こし、ウエストに力を入れて体をまっすぐにしてキープするトレーニングです。中級者向けのため苦しいという方には初級者向けの動きも伝授しました。


そして最後に、プランクにチャレンジいただきました。頭からかかとまでまっすぐな姿勢で行うのがコツ。正しい姿勢でのプランクは、1分でも疲れるハードなトレーニングです。呼吸を止めず、腹筋を縮めて息を吐ききるのもポイント。書籍で目標に掲げている1ヵ月で腹筋を割るのに重要なトレーニングなので、念入りに解説いたしました。

なお、トレーニングの注意点をまとめると、以下となります。
・基本の呼吸を常に意識
・足や腕を動かすことではなく、骨盤を動かさないことを意識
・腹筋以外のところに力をいれない 特に肩と首をリラックスを意識
・とにかくしびれるくらい締め切ることが大切!
・腰が痛くなったら休むこと

・HyLife Pork TABLEにて、「腹筋女子入門ツアー特別コース」をお食事
トレーニング後は、カナダ産の良質な豚肉専門レストラン「HyLife Pork TABLE」へ移動。腹筋づくりとトレーニング後の疲労回復をコンセプトに、同レストランのシェフが本ツアーのために準備した特別コースです。筋肉をつけるために良いといわれる動物性たんぱく質と、疲労回復と糖質の代謝に不可欠なビタミンB1を豊富に含む豚肉の赤身を中心に、さまざまな部位で構成した本ツアーのためだけのおしゃれなオリジナルコースです。
料理がテーブルに供されると、参加者の方々は「かわいい!」と口々に言いながら立ち上がり、スマホによる大撮影大会に。その後の実食では、その洗練された味わいに皆さんの口がほぐれたようで、腹筋にいい食事について山崎へ数々の質問が飛び出しました。最後は、ソラーチェ代官山オリジナルの植物性プロテインを使ったデザート「ソイリーン グラノーラ」を味わいながら、山崎から締めの挨拶。「毎日歯を磨くのと同じような習慣として、是非毎日腹筋のトレーニングを行って欲しい」という山崎の言葉に、皆さん前向きな返事をされて、解散となりました。



<特別コース詳細>


・ビタミンB1閉じ込めた!コンフィのドライリブ
トレーニング後の疲労回復のために、たんぱく質を多く取り入れられる骨付きバックリブ。脂を落としつつしっとり柔らかく仕上げたHyLife Pork TABLEの名物「ドライリブ」を先付けとしてお召し上がりいただきます。表面はカリッと、中はジューシー。ほんのりとした塩味が食欲を増進させます。
→たんぱく質量 3.56g


・プルドポークとからし菜、ナッツのエイジングケアサラダ

肩ロースの塊肉を、ニンジン、セロリ、玉ねぎなどの野菜とともに約3時間煮込んだ後、フォークで裂いてつくるカナダの家庭料理プルドポーク。今回はたっぷりのからし菜と松の実と合わせサラダとして提供。豚肉のたんぱく質、緑黄色野菜による免疫力向上、ナッツの抗酸化作用が期待される、バランスのとれたサラダです。
→たんぱく質量 5.91g

・糖質さよなら ビタミンたっぷり季節野菜のミネストローネ
プルドポークで使用したスープに、ブロッコリーやカリフラワー、バジルなどを加えた野菜が盛りだくさんのミネストローネです。ポークのビタミンB1と季節の旬野菜ビタミン類がマリアージュした、やさしい味わいのスープができました。


・ほっこり体を温める セージとフェンネルが香る自家製ソーセージと白インゲン豆の煮込み
たんぱく質が多く含まれる赤身の多い部位“ショルダー”をミンチにし、セージとフェンネルのハーブが入った店内手作りで添加物フリーのソーセージ。食感が楽しめる白インゲン豆の良質な糖質が筋肉作りに役立ちます。
→たんぱく質量 7.4g


・ローカロリーで高タンパク!ヘルシーヒレ肉の自家製スパイスマリネグリル三浦野菜ときのこソースを添えて
一頭から1kgしか取れない希少部位であり、筋肉作りに最適といわれる豚ヒレ肉をパプリカとコリアンダー等でマリネし、網の上でじっくりと焼き上げました。4種のキノコとトマトソースの特製ディップをのせ、三浦半島で栽培された質の高い野菜とご一緒にお楽しみください。
→たんぱく質量18.16g


・筋肉アップ!柔らかモモ肉のフレッシュハーブグリル
脂肪が少ない割に肉質が柔らかく、たんぱく質量とカロリーバランスに優れているため、筋肉づくり向いているモモ肉。ローズマリー、タイムで香り付け後 グリルしました。甘みのある良質な豚肉の味をダイレクトに感じていただけるとっておきの一品です。
→たんぱく質量18.16g


・ソラーチェオリジナルスイーツ「ソイプロティン グラノーラ」
ソラーチェオリジナルの植物性プロテイン「ソイリーン」を使用した当ツアーでしか食べられないスペシャルスイーツをご用意しました。天然の甘味料 羅漢果(らかんか)を使用し、血糖値を上げずにローカロリーでヘルシーに仕上げました。
→たんぱく質量 3.24g

・12月7日(木)刊行 講談社「#腹筋女子 ~お腹が割れたら人生変わった!~」
女子だってお腹を割りたい!お腹が割れたら人生変わった!そんな女子が増えています。男性とは違う「女性のためのお腹割り本」です。

「#腹筋女子」とインスタグラムで検索すると、12万件以上がヒットします。いまや「お腹が割れていること」は女性にとってステイタスとなっている時代。女性であっても鍛えたい!お腹を割りたい!自分の体は自分で作りたい!――そんな人が増えています。
とはいえ、女性は身体のつくりから、もともと筋肉量が多い、筋肉がつきやすい男性とは鍛え方が違います。女性はどうやれば効率的にお腹が割れるのか、正しい腹筋の仕方、筋肉を増やす食事について、「女子のためのお腹の割り方」指南書です。


特設サイト http://news.kodansha.co.jp/5391

主な内容
・「#腹筋女子」とは
・インスタ「#腹筋女子図鑑」
・理想の腹筋とは?
・男女で鍛え方はこんなに違う
・腹筋女子のつくり方→4つのパートにわけて攻める
・筋肉をつける日常ルーティーン
・筋肉UPの栄養学
・「#腹筋女子になる!」体験モニター編





書籍監修、講師:山崎 麻央/YAMAZAKI MAOについて
ソラーチェ代官山 主宰。
加圧、FTPピラティスインストラクター。
慶応大学卒業後、外資系IT企業に10年間勤務。出産を機に退職し、加圧トレーニングやピラティス、インディバ、食カウンセリングほか、多角的に体のケアを行うプライベートスタジオをオープン。自ら指導を行うほか、セミナー講師、雑誌や書籍の監修等でも活躍。また、化粧品、健康食品等の開発にも携わっている。


「#腹筋女子 ~お腹が割れたら人生変わった!~」刊行記念
「#腹筋女子 入門ツアー」概要

【主 催】 ソラーチェ代官山
【開催日程】
・12月 1日(金) 18:30~21:30 (18:00受付開始)
・12月 8日(金) 18:30~21:30 (18:00受付開始)
・12月15日(金) 18:30~21:30 (18:00受付開始)
【集合場所】 「ソラーチェ代官山」 東京都渋谷区恵比寿西2丁目20−15 ソルスティス代官山1F
【スケジュール】
18:30~19:30 ソラーチェ代官山
・美しい腹筋づくりに向けてのレクチャー
・腹筋トレーニング実践 (終了後 着替え)
19:45頃 移動(約5分)
20:00~21:30 HyLife Pork TABLE・
・HyLife Pork TABLEスタッフによる「腹筋メニュー」の解説
・腹筋に特化したHyLife Pork特別メニューの食事

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン