企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

シェアリングエネルギー、「シェアでんき 蓄電池モデル」をリニューアル

(2023/3/3)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社シェアリングエネルギー

シェアリングエネルギー、「シェアでんき 蓄電池モデル」をリニューアル

従量課金制で、よりリーズナブルに

無料で太陽光発電を設置して電気代をお得にするサービス「シェアでんき」を提供する株式会社シェアリングエネルギー(本社:東京都港区、代表取締役:上村一行、以下シェアリングエネルギー)は、全国の住宅向けに提供している「シェアでんき 蓄電池モデル」を2023年3月3日よりリニューアルいたします。





シェアリングエネルギーは、2021年11月より「シェアでんき 蓄電池モデル」の提供を開始し、大変なご好評をいただいております。この度、お客様にご好評をいただいている使った分だけの課金という従量課金制を導入することで、「シェアでんき 蓄電池モデル」をリニューアルして提供することとなりました。


リニューアルの背景と内容

昨今、電気代や資材価格が高騰しているなかで、22円/kWh(税込)というお得な単価で、使った分だけの課金となる従量課金制のシェアでんきは大変なご好評をいただいており、本年1月に契約申込数1万件を突破するに至りました。

これは、電気の使用量が少ない月には電気代が安くなり、使用量が多い月にはシェアでんきを使った分だけ一般的な電気料金との比較で電気代を削減できる、という従量課金制をご好評いただいているという背景もございました。

そこで、本日「シェアでんき 蓄電池モデル」をリニューアルし、従来の初期費用無料を維持したうえで、太陽光発電システム、蓄電池のサービス利用料をともに月額定額でのご提供だった料金体系から、太陽光発電システムは一般的なシェアでんきと同様、従量課金制の22円/kWh(税込)に変更する一方、蓄電池は引き続き定額制とし、1~10年目は1.6万円/月(税込)、11~15年目は1,000円/月(税込)ととすることといたしました。

また、契約期間を10年から15年に延長することで、万が一、不具合等が発生した場合のシェアリングエネルギーによる無償対応期間を一般的なシェアでんきと同様の15年に延長します。


シェアでんき 蓄電池モデルのメリット

・従量課金制であるため、電気の使用量が少ない月には電気代が安くなり、使用量が多い月にはシェアでんきを使った分だけ一般的な電気料金との比較で電気代を削減できます。

・蓄電池は、蓄電容量9.8kWhの大容量の製品となっており、シェアでんきのメリットであるお得な電気の最大限の活用が可能です。また、太陽光発電システムによる電気を自宅で貯めることができるため、太陽エネルギーによる電力を昼だけでなく、夜間も使うことができます。

・地震や台風等の災害により停電が発生したときにも、蓄電池が非常用電源として機能するため、安心して一年中、暮らしていただけます。


シェアでんきの目指す姿

シェアリングエネルギーは蓄電池のラインアップの拡充、さらには、蓄電池のみならず、電気自動車(EV)や給湯器などの分散電源となる機器を拡充するとともに、当該機器を制御することによるエネルギーマネジメントサービスの提供を通じて、お客様体験の更なる向上を引き続き目指してまいります。




シェアリングエネルギーについて


「分散電源の創出により、エネルギーシステムを変革する」をミッションに掲げ、無料で太陽光発電を設置して電気代をおトクにするサービス「シェアでんき」をはじめとする分散電源の提供を展開しています。多額の初期投資が必要だった太陽光発電システムを初期費用無料で提供することで、需要家の電気代をおトクにするというイノベーションを実現しました。さらに再生可能エネルギーの自家消費・地産地消を促進することで、持続可能な社会の実現に寄与してまいります。

また、2021年には福岡県吉富町と、2022年には福岡県田川市との包括連携協定を発表し、行政・地方自治体との取り組みも推進していきます。さらに多くのお客様、パートナー企業様にご支持いただき、2023年1月には、契約申込数1万件を突破し、ミッションの実現、脱炭素化に向けて取り組んでいます。

2023年2月には、住宅向けに加えて、事務所や店舗などの法人向けサービス「シェアでんき forBiz」、ならびに、シェアでんきを活用いただくことで創出される「環境価値」を活用し、企業様のカーボンニュートラルへの取り組みと従業員様のQOL向上をあわせた「シェアでんき環境貢献サービス」の提供を開始しました。



採用情報について


経営企画マネージャー候補、アライアンスマネージャー候補の他、さまざまなポジションで採用を強化しています。詳細は、下記をご覧ください。

採用ページ:https://sharing-energy.co.jp/recruit/



アライアンスのお問い合わせについて


シェアでんきの展開を一緒にお取り組みいただけるパートナー企業様を募集いたします。下記ページより、お気軽にお問い合わせください。

例)
・ハウスメーカー/ビルダー様、工務店様
・全国の地方自治体様、金融機関様(全国地銀様、信用金庫様)
・小売電気事業者様、ガス事業者様
・施工会社様、販売会社様

・シェアでんき加盟店募集ページ:https://share-denki.com/partner/



シェアでんき利用希望のお問い合わせについて


シェアでんき及びシェアでんき蓄電池モデルのご利用をご検討のお客様は、シェアでんきサービスサイトより「無料診断」にお問い合わせください。

・シェアでんきサービスサイト:https://share-denki.com/



太陽光発電システムの第三者所有サービス「シェアでんき」について


シェアでんきは、初期費用0円で太陽光発電システムを設置し、電気代がおトクにするサービスです。一定期間経過後はシステム一式をお客様に無償譲渡する点もご評価いただき、2018年の創業以来、契約申込数が10,000件を突破し、急成長しております。

また、高度環境配慮型都市・脱炭素社会の実現に向けた「福岡県吉富町」との官民連携をはじめとした公共セクターとの協定が進むほか、初期費用ゼロ円で蓄電池とセットでシェアでんきを導入するシェアでんき蓄電池モデルも提供しています。

【シェアでんきの6つの特徴】
1.初期費用が完全無料で太陽光を設置
・高額の初期費用が必要になる太陽光システムご購入とは異なり、初期費用は発生しません

2.太陽光発電の電気をお得に利用可能!
・請求単価は業界最安値級※1の1kWhあたり22円
・電気使用料は使った分だけ!月額定額料金の支払いはなし※2
・一般的な電気契約時と比べて大幅におトクになります
・燃料価格や物価上昇があっても、契約期間中の値上げは一切なし※3

3.アフターメンテナンスは弊社にて負担・対応
・シェアでんきにて発電量は遠隔監視
・契約期間中のトラブルやメンテナンスはすべてシェア電気にて負担・対応

4.15年経過後は、太陽光システムを一括でお客様に無償譲渡
・無償譲渡後は発電した電気を無料でご利用可能
・さらに余剰電力売電収入を得ることが可能

5.非常時(停電時)も使えて安心
・停電時にも、太陽光発電システムが発電する時間帯であれば、非常用電源として電気をご利用いただけます
・蓄電池も併設する「蓄電池モデル」もあり、非常用電源としても活用可能

6.シェアでんき導入後の夜間や雨天時の電力はお客様が自由に選択可能で制約なし


シェアでんきのサービスモデル
※1:当社調べ
※2:一部定額料金が発生する場合もございます。詳細はお問い合わせください。
※3:消費税増税時は除く

■本件に関するお問い合わせ先
株式会社シェアリングエネルギー 広報担当
Mail:pr@sharing-energy.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン