企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

トランスコスモス、教師データ作成に専門特化したアノテーションセンターを強化

(2017/12/11)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:トランスコスモス

トランスコスモス、教師データ作成に専門特化したアノテーションセンターを強化

ABEJAとアノテーションパートナー提携、沖縄にアノテーションセンター拡大

トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝)と、調査・分析専門の関連会社であるトランスコスモス・アナリティクス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:河野洋一)は、ディープラーニングを活用し産業構造の変革をサポートする株式会社ABEJA(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO兼CTO:岡田陽介、以下 ABEJA(アベジャ))と、2017年12月よりアノテーション(教師データ作成)パートナーとして提携しました。また、アノテーションセンターを沖縄にも拡大し、AI・機械学習に不可欠な大量の教師データ作成に専門特化したアノテーションセンターを強化しました。



■株式会社ABEJAとアノテーションパートナーとして提携
トランスコスモスは、ABEJAが提供するABEJA Platform(※)ベータ版に新しく追加された「アノテーション」機能において、人材提供面でのパートナー提携を行いました。ABEJAが提供するデータの識別・分類方法を定めるなどのアノテーション作業画面の作成およびマニュアル作成が可能なアノテーションツールに、トランスコスモスが大量のアノテーション作業を行う人材と長年培った教師データの作成支援ノウハウを提供することで、お客様企業のAI・機械学習プロジェクトを高品質で、より手軽に、短期間で進めることに貢献します。

■沖縄にアノテショーンセンターを拡大、規模の大きい案件や継続案件に柔軟に対応
2017年11月1日に開設した「MCMセンター横浜」内の30席規模に加え、コンタクトセンター拠点である「MCMセンター那覇県庁前」内にも60席規模のアノテーションセンターを開設しました。人員供給力に加え、よりコストメリットを活かした運用が可能です。案件に応じて増席も可能で、規模の大きい案件や継続的な案件、緊急案件にも柔軟に対応します。サービスの提供範囲は、横浜センター同様、音声データに対して、正解の書き起こし文字データを作成したり、音声認識ソフトで書き起こした文字データを修正したりする音声のアノテーションに加え、チャットbot用FAQのように、想定される質問に対して回答を作成する文章のアノテーション、画像データに対して年齢や性別といったラベルを付与する画像のアノテーションにも対応しています。今後、順次沖縄県内の各センターにアノテーションセンターの拡大を予定しています。

■トライアル導入キャンペーンの実施
アノテーションセンターの開設にあわせて、アノテーションサービスをお試しいただくためのトライアル導入キャンペーンを実施しています。トライアル価格で提供し、2017年度中に10社への導入を目指します。
トランスコスモスの事業の原点は、人と技術を「仕組み」で融合することで、価値の高いサービスの提供を実現することです。今後もAI・機械学習などの最新技術と人間の共存共栄を推進していきます。

(※)ABEJA Platformとは
ABEJAが提供する、AI、特にディープラーニングを活用するうえで必要な環境を有したオープンなプラットフォームです。ABEJA Platformベータ版とは、ABEJA Platformオープン化に際し提供を開始したアルファ版に続くベータ版のプラットフォームであり、AI、特にディープラーニングを活用するための4つの運用サイクル、1.取得、2.蓄積、4.実行、5.フィードバック、における各工程において、必要なインフラや周辺システム等を利用することが可能です。(3.学習については、2018年2月の正式版リリース時に提供予定)本プラットフォームの活用により運用の各工程を自動化、省力化することが可能です。

※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です
※トランスコスモス・アナリティクスは、トランスコスモス・アナリティクス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です
※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です

(トランスコスモス・アナリティクス株式会社について)
トランスコスモス・アナリティクスは、調査、分析、運用ノウハウ、データベース技術を融合したKPO(Knowledge Process Outsourcing)サービスを提供し、お客様企業の知的生産活動の効率化と新たな価値創造の実現を支援するためのトランスコスモスの100%子会社として、2012年5月に設立されました。激変するマーケティング環境に柔軟かつスピーディに対応し、お客様企業の収益拡大と顧客満足の最大化を目指しています。

(トランスコスモス株式会社について)
トランスコスモスは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。現在では、お客様企業のビジネスプロセスをコスト削減と売上拡大の両面から支援するサービスを、アジアを中心に世界33カ国・177の拠点で、オペレーショナル・エクセレンスを追求し、提供しています。また、世界規模でのEC市場の拡大にあわせ、お客様企業の優良な商品・サービスを世界49カ国の消費者にお届けするグローバルECワンストップサービスを提供しています。トランスコスモスは事業環境の変化に対応し、デジタル技術の活用でお客様企業の変革を支援する「Global Digital Transformation Partner」を目指しています。(URL: http://www.trans-cosmos.co.jp)

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン