企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

より優れた品質と速さで最終部品や製品の量産を可能にするCarbon社の最新3Dプリンターを取り扱い開始!

(2023/8/22)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:3DPC

より優れた品質と速さで最終部品や製品の量産を可能にするCarbon社の最新3Dプリンターを取り扱い開始!

Carbon社の最新3Dプリンター「M3 Max」は、先行機種「M2」と比べ最大で250%の速さで造形できるため、更なる納期短縮に期待

株式会社3D Printing Corporation(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:デヴォア・アレキサンダー、以下「3DPC」)は、Carbon社(本社:アメリカ、代表取締役CEO:CRAIG CARLSON、PHILIP DESIMONE)のDLS※1方式3Dプリンター、M3 Maxの取り扱いを開始いたしました。




日本の製造現場に3Dプリンターを導入する企業は年々増えてきており、特にCarbon社の3Dプリンターは最終部品や製品の量産を高品質にすばやく製造することができるため、注目されています。アディダス社のミッドソールから、NFLのプロフットボール選手のヘルメット、サントリーホールディングス社のペットボトルのキャップまで、様々な業界で量産目的として活用されており、この度3DPCは、Carbon社より新たに開発された3Dプリンター「M3 Max」の取り扱いを開始いたしました。

同社の先行機種よりも造形時間ははるかに速くなり、より滑らかな品質を提供します。
さらなる納期短縮が見込まれるため、今後の活躍に期待です。

DLS方式3Dプリンター、M3 Max



M3 Maxは、最大307 x 163 x 326 mmサイズの造形が可能で、大型サイズの部品や小ロット生産に最適な3Dプリンターです。先行機種「M2」と造形の速さを比較すると、最大で250%の速さになっています。また、DLS方式の技術により、速い造形時間を保ったまま、ほぼ積層痕のない優れた品質が実現可能。部品にかかる力も小さくなり、造形時に起こる積層間のばらつきを最大で50%低減することができています。
さらに、強い力に敏感なエラストマーや、複雑な形状をした部品の滑らかさは、先行機種と比べはるかに向上しており、今まで製造不可能だった部品の製造も可能になっています。UVに強い材料も豊富にそろっているため、最終部品や製品の製造には最適の3Dプリンターです。工業や自動車、消費財、医療、歯科などの幅広い分野に対応。
上M3 Max と 下M2の造形後の表面品質の違い
M3 Maxの造形品、材料はEPU
※1: DLS(Digital Light Synthesis:デジタル光合成)方式:材料をいれるバットと造形ベッドの間に、「デッドゾーン」と呼ばれる未硬化樹脂の薄い液体界面があります。光をバットの下から樹脂に照射することで樹脂を固めていき、造形します。デッドゾーンがつくられることにより、造形物は浮いたまま硬化されていくため、高速かつ連続した造形が可能です。そのため、従来の積層造形方式とは異なり、造形物にほぼ積層痕はなく、表面の仕上がりが非常に高品質になります。
参照:https://www.carbon3d.com/carbon-dls-technology

設計・開発から製造、後加工、品質評価まで一貫したサービスを提供


3DPCでは、金属・樹脂合わせて10種類以上の3Dプリンターを取り扱っており、知見や経験が豊富な社員のもと、設計・開発から、製造、後加工、品質評価まで一貫したサービスを提供しています。また機器のご紹介も行っており、ご購入後は、1日から2日間のトレーニング、修理、メンテナンスのサポートを実施しております。

M3 Maxを使用した受託製造も行っておりますので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。

・詳細ページ:https://www.3dpc.co.jp/madehere
・お問い合わせ:info@3dpc.co.jp

無料で造形しております!工場見学開催中



具体的なイメージが持てるように、実際に3Dプリンターや造形品を見て触ることができる工場見学を開催しております。また、樹脂であれば無料で造形を承っており、金属の場合は50%オフで造形を行っています。
※お申し込み時にデータをいただき、工場見学の際に造形品をお渡しいたします。
ご興味のある方は是非お問い合わせください。

・工場見学案内ページ:https://www.3dpc.co.jp/factory-tour
・お問い合わせ:info@3dpc.co.jp



【会社概要】
「好きな場所で、好きな時に、作りたいモノを作れる未来へ」
私たちは、デジタルで既存の製造業のサプライチェーンをかえていくことを目標に、3Dプリントによる技術を活かし、金属・樹脂問わず、設計・開発から、製造、後加工、品質評価まで一貫したサービスを提供しています。また各々の人に適した機器のご紹介、導入、修理、メンテナンスのサポートといった専門的かつ包括的な業務を提供しています。私たちは、3Dプリント技術を活用した内外製品の高付加価値化や、納期の短縮、コスト削減の実現に貢献し、皆さまが必要なものをいつでもどこにいても製造しながら発展していける未来を目指しています。

会社名:株式会社3D Printing Corporation
本社所在地:神奈川県横浜市鶴見区小野町75-1 LVP1-101
代表者:代表取締役 デヴォア アレキサンダー
設立:2016年2月
E-mail:info@3dpc.co.jp
TEL:0120-987-742
会社HP:https://www.3dpc.co.jp/
オンラインストア:https://dddjapan.com/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン