企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

マイクロソフトとオラクル、パートナーシップを拡大し、Oracle Cloud Infrastructure 上のデータベース サービスを Microsoft Azure で提供

(2023/9/15)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:日本オラクル株式会社

マイクロソフトがOCIの データベース・サービスを提供するオラクル以外の唯一の大規模クラウドプロバイダーとしてオラクルと連携し、クラウド移行、マルチクラウドの導入、管理を簡素化

オラクルとマイクロソフトは本日、Microsoft Azureのデータセンターに導入され、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)上で稼働するオラクルのデータベース・サービスを提供する「Oracle Database@Azure」を発表しました。「Oracle Database@Azure」は、OCIで稼働する「Oracle Database」のパフォーマンス、スケール、およびワークロードの可用性のすべての利点とともに、Microsoft Azureのセキュリティ、柔軟性、そして、Azure OpenAI の AI サービスを含むクラス最高のサービスを提供します。この組み合わせにより、お客様はワークロードを実行する場所をより柔軟に選択できるようになります。また、「Oracle Database」とAzureサービス間のクラウド購入やクラウド管理を簡素化する最適な環境も提供します。


テキサス州オースティンおよびワシントン州レドモンド - 2023年9月15日

(本資料は米国2023年9月14日にオラクル・コーポレーションおよびマイクロソフト・コーポレーションより発表されたプレスリリースの抄訳です)

オラクルとマイクロソフトは本日、Microsoft Azureのデータセンターに導入され、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)上で稼働するオラクルのデータベース・サービスを提供する「Oracle Database@Azure」を発表しました。

「Oracle Database@Azure」は、OCIで稼働する「Oracle Database」のパフォーマンス、スケール、およびワークロードの可用性のすべての利点とともに、Microsoft Azureのセキュリティ、柔軟性、そして、Azure OpenAI の AI サービスを含むクラス最高のサービスを提供します。この組み合わせにより、お客様はワークロードを実行する場所をより柔軟に選択できるようになります。また、「Oracle Database」とAzureサービス間のクラウド購入やクラウド管理を簡素化する最適な環境も提供します。


オラクルとマイクロソフトは、「Oracle Database@Azure」の提供により、お客様がクラウドへの移行を加速し、IT環境を最新化してAzureのインフラストラクチャ、ツール、およびサービスを活用できるように支援します。お客様にとっての利点は以下のとおりです。
「Oracle Database」をクラウドに移行する際のオプションの拡大

オラクルのデータベースの最高レベルのパフォーマンス、スケール、および可用性、ならびに機能と価格の同等性

Azure内の単一の運用環境(データセンター)によるシンプルさ、セキュリティ、およびレイテンシ

Azureのクラス最高のAIサービスを含む、OCIとAzureテクノロジを活用した新しいクラウドネイティブ・アプリケーションの構築

クラウド業界で最も信頼されている2社がテストし、サポートするアーキテクチャによる保証



マイクロソフト コーポレーション 会長 兼 最高経営責任者 (CEO) のサティア ナデラ (Satya Nadella)は、次のように述べています。「私たちには、企業や組織がミッションクリティカルなアプリケーションをクラウドに移行し、次世代AIによってビジネスのあらゆる部分を変革できるよう支援する真の機会があります。オラクルとのパートナーシップ拡大により、Microsoft Azureが、オラクルのデータベース・サービスを実行できるオラクル以外の唯一のクラウドプロバイダーとなることで、お客様によるクラウドを活用したイノベーションの創出をさらにご支援できるものと期待しております。」

オラクルの会長兼CTOであるラリー・エリソン(Larry Ellison)は次のように述べています。 「ほとんどのお客様がすでにマルチクラウドを採用しています。マイクロソフトとオラクルは、これまでもAzureサービスと最新の『Oracle Database』のテクノロジーをシームレスに接続できるよう、協力してきました。Azureのデータセンターに『Oracle Exadata』のハードウェアを配置することで、お客様は最高のデータベースとネットワーク・パフォーマンスを享受できるようになります。マイクロソフトとの協業により、このクラス最高の機能をお客様に提供できることを誇りに思います。」

お客様のためのマルチクラウド
この新しいサービスは、Azure内でオラクルのデータベース・インスタンスを導入、管理、使用するための完全に統合されたエクスペリエンスを提供します。これにより、企業は、既存のスキルを活用して、Azureポータル内でオラクルとマイクロソフトの最高の機能を直接利用し、クラウドで飛躍的な進歩を遂げることができます。


この新サービスは、管理の断片化、ツールのサイロ化、複雑な購入プロセスなど、マルチクラウド・アーキテクチャ導入におけるお客様の最大の課題を解消するように設計されています。

このパートナーシップの拡大により、お客様は、「Oracle Exadata Database Service」、「Oracle Autonomous Database」、および「Oracle Real Application Clusters(RAC)」のサポートを含む、フルマネージドの「Oracle Database」サービスのすべてを単一のデータセンター内でAzureサービスとともに導入できるようになります。また、オラクルとマイクロソフトは、ミッションクリティカルなワークロードに対する迅速な対応と解決を提供するための共同サポートモデルも開発しました。

さらに、オラクルとマイクロソフトは、購入と契約のプロセスも大幅に簡素化しました。お客様は、既存のAzure契約を活用して、Azure Marketplaceから「Oracle Database@Azure」を購入できます。また、お客様は、Bring Your Own Licenseや「Oracle Support Rewards」プログラムなど、既存の「Oracle Database」ライセンスのメリットも利用可能です。

Fidelity Investmentsのエンタープライズデータ責任者であるMihir Shah氏は、次のように述べています。「当社がイノベーションとテクノロジによるデジタル・トランスフォーメーションを進めながら、4,000万人のお客様に安全でセキュア、かつ迅速な金融取引を提供するためには、クラウド・サービス・プロバイダー間の相互運用性が極めて重要になります。本日の発表は、業界リーダーであるマイクロソフトとオラクルが、いかに顧客の利益を第一に考え、当社のような組織が顧客にクラス最高のエクスペリエンスを提供し、ダウンタイムを最小限に抑え、コンプライアンスや規制要件を十分に満たすことができる協業ソリューションを提供しているかを示すものだと思います。」

PepsiCoのシニア・バイスプレジデント兼グローバル・チーフ・テクノロジー・オフィサーのMagesh Bagavathi氏は次のように述べています。「データはあらゆるビジネスの生命線です。クラウドはそれを分析し、インサイトを実用化するための最良の方法です。市場価値2,000億米ドルを超える世界最大級の食品・飲料企業である当社は、『Oracle Database@Azure』を使用してミッションクリティカルなシステムと関連データをクラウドで実行できるようになったことで、グローバルな事業展開においてより大きな戦略的優位性を得ることができます。」

Vodafoneのチーフ・テクノロジー・オフィサー(CTO)であるScott Petty氏は、次のように述べています。「当社は、ヨーロッパとアフリカ全域で顧客、シンプルさ、成長に注力するというVodafoneの戦略をサポートできる技術パートナーに注目しています。今回のオラクルとマイクロソフトの新サービスにより、当社は、革新的で差別化されたデジタルサービスを、より迅速かつコスト効率よくお客様に提供できるようになります。」

Voya Financial, Inc.のエグゼクティブ・バイスプレジデント兼チーフ・インフォメーション・オフィサーであるSanthosh Keshavan氏は次のように述べています。「金融サービス業界のグローバルリーダーとして、Voyaは、デジタル・トランスフォーメーションの力を活用し、お客様と従業員に最高のエクスペリエンスを提供しています。業務アプリケーションのクラウド化が進む中、業界全体がより優れたセキュリティ、コンプライアンス、パフォーマンスを維持できるよう、クラウド・パートナーシップが貢献できることは大きいと思います。このようなパートナーシップにより、カスタマー・エクスペリエンスの向上、より良い財務成果の達成を支援する新しいテクノロジ製品、ソリューション、サービスの開発が加速するでしょう。」

オラクルは、北米とヨーロッパの地域を皮切りに、世界中のマイクロソフトのデータセンター内でこれらのOCIサービスを直接運用、管理していく予定です。

「Oracle Database@Azure」の使用を開始する方法については、マイクロソフトとオラクルのソリューションのページをご覧ください。

参考リンク
マイクロソフト コーポレーション ニュースセンター URL: https://news.microsoft.com/Oracle-Microsoft-partnership-update/

Oracle Database@Azure URL: https://azure.microsoft.com/en-us/solutions/oracle/

Oracle Database Services (https://www.oracle.com/database/)、Oracle Autonomous Database(https://www.oracle.com/autonomous-database/)、Oracle Exadata Database Service(https://www.oracle.com/engineered-systems/exadata/database-service/)、 Oracle Base Database Service(https://www.oracle.com/database/base-database-service/)



オラクルについて
オラクルは、広範かつ統合されたアプリケーション群に加え、セキュリティを備えた自律型のインフラストラクチャをOracle Cloudとして提供しています。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、https://www.oracle.com/ をご覧ください。

マイクロソフトについて
マイクロソフト (Nasdaq “MSFT” @microsoft) は、インテリジェント クラウドとインテリジェント エッジ時代のデジタルトランスフォーメーションを可能にします。マイクロソフトは、「地球上のすべての個人とすべての組織が、より多くのことを達成できるようにする」を企業ミッションとしています。

将来の製品に関する免責条項
上記の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。また、情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。上記の事項は、マテリアルやコード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購買決定を行う際の判断材料にしないで下さい。オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリース、時期および価格については、弊社の裁量により変更される可能性があります。

Safe Harbor Statement
本プレス・リリースに記載されている、Oracle Database@Azureの期待される利点およびクラス最高の機能に関する記述を含む、オラクルの将来の計画、見通し、信念、意図に関する本記事内の記述は「将来に関する記述」であり、重大なリスクや不確実性が生じる可能性があります。こうした記述はオラクルの現在の見通しと実際の結果に影響を及ぼす可能性があり、実際の結果が大きく異なる可能性があります。これらの記述およびオラクルのビジネスに影響を及ぼすその他のリスクに関しては、Form 10-K での オラクルの最新のレポートならびに Form 10-Q の「Risk Factors」など、米証券取引委員会 (SEC) に提出されているオラクルの報告書に記載されます。これらの報告書は、SECのウェブサイトまたはオラクルのウェブサイトhttp://www.oracle.com/investorからご覧いただくことができます。本記事内の情報はすべて、2023年9月13日時点で最新であり、オラクルは新しい情報や将来の出来事を踏まえて記述を更新する義務を負いません。

商標
Oracle、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle Corporation、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。NetSuiteは、クラウド・コンピューティングの新時代を切り開いたクラウド・カンパニーです。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン