企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

デロンギ マグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシン(ECAM22020B/ECAM22020W)2023年11月15日(水)発売

(2023/11/2)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:デロンギ・ジャパン株式会社

デロンギ マグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシン(ECAM22020B/ECAM22020W)2023年11月15日(水)発売

新たなコーヒー体験の“スタート(始まり)”を シンプルなデザインで、飲みたいメニューをワンタッチで楽しめる。



 デロンギ・ジャパン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:杉本敦男)は、全自動コーヒーマシンのエントリーモデル『デロンギ マグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシン(ECAM22020B/ECAM22020W)、以下マグニフィカ スタート)』を11月15日(水)より発売いたします。
 デロンギでは「Perfetto, from bean to cup. ~豆から挽いた極上の一杯を~」をスローガンに全自動コーヒーマシンをグローバルで展開しています。“Perfetto”はイタリア語で「完璧な」を意味し、デロンギの全自動コーヒーマシンで豆から挽いた一杯とともに“完璧(Perfetto)な時間”をお楽しみいただきたいという思いが込められています。
 2003年にデロンギがヨーロッパをはじめとした世界各国で初めて全自動コーヒーマシンを発売してから、今年で20周年を迎えました。その当時発売した全自動コーヒーマシンは「マグニフィカ」シリーズで、日本でも2005年の発売以来、長く人気を誇っています。 
 今回発売するマグニフィカ スタートは、その名の通りマグニフィカの新たなスタート(始まり)として、初めて全自動コーヒーマシンをお使いいただく方のために、シンプルかつ直感的な操作で本格的なコーヒーがお楽しみいただける全自動コーヒーマシンです。マグニフィカ スタートの特長は、さまざまなインテリアにも寄り添うシンプルなデザインで、 一杯淹れるごとに自動で丁寧に「豆を挽く」、「絶妙にタンピングする」、「最適な圧力で抽出する」を行い、エスプレッソ方式で本格派レギュラーコーヒーの味を実現できます。本場イタリアの定番メニュー「エスプレッソ」、豆の個性を最大限に表現する「スペシャルティ」、日本人好みの深蒸しレギュラーコーヒー「カフェ・ジャポーネ」の3つのメニューは、簡単にタッチするだけでバリスタが淹れたような挽きたての本格コーヒーをご自宅でお楽しみいただけます。さらに、ミルクフロッサー付きで、カフェラテなどのミルクメニューもお楽しみいただけます。
 これまで全自動コーヒーマシンを検討していた方も、本格的なコーヒーを気軽に楽しみたい方も、全ての方の“スタート”にふさわしいマグニフィカ スタートで、極上のコーヒーライフをぜひお楽しみください。

デロンギ マグニフィカ スタート全自動コーヒーマシン(ECAM22020B/ECAM22020W)の特長


■さまざまなインテリアに寄り添うシンプルなデザイン
マグニフィカのシンプルでモダンなデザインを受け継ぎ、丸みを帯びたデザインを採用し、コンパクトさを演出。室内のインテリアにもなじむため、さまざまな方にご利用いただけます。本体色はブラックとホワイトからお選びいただけます。



■飲みたいメニューをワンタッチするだけのシンプル操作
操作が簡単なタッチパネル搭載。
全ての操作が前面で行える「フロントオペレーション」です。
エスプレッソ、スペシャルティ、カフェ・ジャポーネの3つのメニューを選んでワンタッチするだけの簡単操作。豆量を3段階から選ぶことができ、お好みの味に調整できます。
操作部は凹凸がないため、さっと拭くだけで簡単にお手入れができます。


■日本人好みの深蒸しレギュラーコーヒーが楽しめる「カフェ・ジャポーネ」機能搭載

エスプレッソのうまみとドリップのすっきりした後味を融合した「カフェ・ジャポーネ」機能を搭載。豆をハンドドリップのように蒸らしながら抽出することで芳醇な香りとうまみを凝縮した一杯を作り上げます。
ミルクフロッサー付きで、カプチーノやカフェラテもお楽しみいただけます。



■ウォーターフィルターを標準搭載
マシン内部への石灰分の付着を軽減する、軟水化フィルターを搭載。
また、一般的に軟水は硬水に比べコーヒー豆の持つ風味を感じやすいとされており、コーヒー本来の味や香りをお楽しみいただけます。
※フィルターの交換は、使用開始から2カ月が目安です。






【 製品情報 】
製品名:デロンギ マグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシン
型式番号:ECAM22020B/ECAM22020W
本体色:ブラック、ホワイト
希望小売価格:オープン
特設HP:https://barista.delonghi.co.jp/products/ecam22020b.html


デロンギ マグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシン(ECAM22020B/W)は、家電量販店、デロンギ直営店(表参道店)とデロンギ公式オンラインショップ、デロンギ公式楽天市場店、デロンギ 公式Yahoo! ショッピング店とAmazonでお求めいただけます。







■簡単操作で1杯ずつ豆から挽きたての本格コーヒーが楽しめる!
1杯淹れるごとに自動で「豆を挽く」「絶妙にタンピングする」「最適な圧力で抽出する」ことで、本場イタリアの本格派レギュラーコーヒーの味を最大限に実現します。


■コーン式コーヒーグラインダー(ミル)搭載
コーン式(円すい形)のグラインダーは低速回転でコーヒー豆を挽くため摩擦熱が発生しにくい構造です。 このためコーヒーの命ともいえる揮発性のアロマを逃さずに豆を挽くことができます。また、通常のプロペラ式のミルよりも均一な粒度に挽くことができるため、安定した味を得ることができます。




■コーヒーパウダー(粉)も使用可能
コーヒー豆のほかに、挽き豆(粉)をご使用いただくことも可能です。






■簡単お手入れ
各パーツは取り外して洗浄可能。内部自動洗浄機能も搭載
マシンの心臓部となるエスプレッソ抽出ユニット、
トレイ、カス受けなどの各パーツを取り外して洗浄可能です。
電源オン/オフ時には自動で内部洗浄を行うので
お手入れ簡単。日々のお手入れはカス受けに溜まったカスを捨てるだけ。いつでも清潔にお使いいただけます。

■節電機能(エコモード)つき
お好みに合わせて、オートオフまでの時間を設定いただいたり、 節電機能をご利用いただくことで、
コーヒー抽出後に自動的にボイラーがオフになるので、無駄な電力消費を抑えてくれます。


デロンギ ― 進化し続けるブランド ―
デロンギ(De’Longhi)は、20世紀前半より、イタリア北部の街トレヴィーゾでクラフトマンワークショップ(職人の作業場)としてスタートしたイタリアの家電ブランドです。1974年に、最初の電気機器であるオイルヒーターを製造し、工房から工場へと飛躍的に発展を遂げました。1990年代には、暖房器具の製造で使われる技術を用いて、コーヒーマシンの開発・製造にも参入。コーヒー市場に積極的に新しい製品を投入し続け、現在、全自動コーヒーマシンをはじめとするコーヒーマシン市場において世界的トップシェアを誇ります。

ブランドスローガン「Better Everyday」について
「Better Everyday」は、 2011年から続くデロンギのブランドスローガンです。消費者のニーズや時代に合わせて製品は少しずつ変化しながらも、根底にあるこの想いは変わらず守り続けています。

「Better Everyday」は、デロンギがお客様へ提供したい「家で過ごす時間をより愉しく、心地よいひとときに変える」というブランド・コンセプトを体現しています。人々の日常に寄り添うというコンセプトと、より豊かな時間をもたらすという想いがこめられており、製品設計の際にもこの考えを大切にしています。デロンギ製品を使うお客様が、毎日、より心地よく、より充実した、より愉しめる暮らしへ。まさに、「より良い毎日へ」というコンセプトです。

■デロンギ・ジャパンについて
デロンギ・グループの日本法人の「デロンギ・ジャパン株式会社」は1995年に設立。主な事業は、日本市場向け家庭用・業務用電気製品の輸入販売となり、以下分野の商品・付帯サービスを取り扱っています。
1. オイルヒーター、マルチダイナミックヒーター、パネルヒーター、ファンヒーター等の暖房機器および空気清浄機能付きファン。
2. 全自動コーヒーマシン、エスプレッソ・カプチーノメーカー、ドリップコーヒーメーカー等のコーヒー機器。
3. ハンドブレンダー、フードプロセッサー、コンベクションオーブン、電気ケトル等の小型調理家電製品。
主力商品であるオイルヒーターは、2004年以来19年間、日本市場において販売台数・売上No.1※1の地位にあり、多くのお客様から支持され続けています。コーヒー機器分野でも、日本だけでなく世界各国でコーヒーメーカー売上No.1※2を獲得しており、優れた機能だけでなく、洗練された美しいデザイン性を備えたデロンギ製品は、世界の国と地域で愛されています。

※1 独立調査機関調べ 2004年1月~2022年12月 日本国内数量・金額シェア
※2 独立調査機関調べ 2022年1月~12月

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン