企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

【Soundcore】耳を塞がないイヤホン体験の新常識!オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「Soundcore AeroFit / AeroFit Pro」の2製品を予約販売開始

(2023/11/1)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:アンカー・ジャパン株式会社

【Soundcore】耳を塞がないイヤホン体験の新常識!オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「Soundcore AeroFit / AeroFit Pro」の2製品を予約販売開始

Anker初の耳を塞がないオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「Soundcore AeroFit」、「Soundcore AeroFit Pro」を2023年11月1日(水)よりAnker Japan 公式サイトにて予約販売開始。耳の中にイヤホンを入れないことで物理的な負担の軽減とながら聴きの2つの高まるニーズに応える画期的なシリーズです。


米国・日本・欧州を中心にデジタル関連製品でトップクラスの販売実績を誇るAnkerグループの日本法人、アンカー・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:猿渡歩)は、オーディオブランド「Soundcore」において、オープンイヤー型のワイヤレスイヤホンシリーズSoundcore AeroFit(サウンドコア エアロフィット)より、「Soundcore AeroFit」および「Soundcore AeroFit Pro」を2023年11月1日(水)よりAnker Japan 公式サイト(https://www.ankerjapan.com/pages/soundcore-aerofit)にて予約販売を開始致します(※1)。また、11月15日(水)よりAnker Japan 公式サイト、総合オンラインストアAmazon.co.jp、楽天市場および一部家電量販店等にて一般販売を開始致します。


Soundcore AeroFitシリーズは、オンラインとオフラインが繋がるハイブリッドな働き方が定着したことを背景に開発された、耳を塞がずに音楽や音声コンテンツを楽しむことができるオープンイヤー型のワイヤレスイヤホンです。物理的に耳の中にイヤホンを入れない製品デザインのため、従来のカナル型イヤホンのような蒸れやイヤーチップの圧迫による物理的な耳への負担を軽減できるだけでなく、装着したまま会話や家事、運動をする時も、ながら聴きを楽しむことができます。2つの高まるニーズに沿った、従来のワイヤレスイヤホンとは異なる全く新しい音の聞き方・楽しみ方をご提案する、オープンイヤー型ワイヤレスイヤホンの業界を切り拓くシリーズです。


日常使いにぴったりのモデル「Soundcore AeroFit」はオープンイヤー型のメリットを詰め込んだ快適な使い心地が魅力。最大42時間(※2)の音楽再生時間が可能な他、耳にかけるフック部分はしなやかで弾力性のある表面素材と柔軟ながら強度の高いチタン合金ワイヤーを内部に使用することで、長時間装着しても耳が痛くなりにくい製品デザインを採用しています。音質にもこだわり、チタンコーティング振動板を搭載したドライバーの採用と、音に指向性を持たせることで周囲への音漏れを抑えながら、歪みの少ないクリアな音質を実現しました。機能性も充実しており、2台の機器に同時に接続可能なマルチポイント接続や、周囲のノイズを効果的に除去してクリアな音声を相手に届けるAI通話ノイズリダクション機能を搭載しました。オフィス使いや家事等、他のことをしながら音楽も聴きたい時におすすめです。


プレミアムモデル「Soundcore AeroFit Pro」はスポーツやアウトドア時の使用に合わせた機能性の高さが特徴。サイズ調節が可能な着脱式バンドの付属の他、本体のボタンで音楽再生のコントロールができるため、激しい運動時も耳からずれ落ちたり、誤操作などが起きにくい仕様です。IPX5の防水性能とAnker独自のSweatGuard(TM)テクノロジーにより、雨や運動による汗を気にせずに使用できます。16.2mmの大口径ドライバーによる迫力のある重低音とジャイロセンサーが頭の動きを検知して、常に音楽に囲まれたような体験ができる3Dオーディオ搭載により、運動中も本格的な音楽を楽しむことができます。

(※1) カラーにより販売開始時期が異なります。
(※2) 充電ケースを使用した場合の最大再生時間

Soundcore AeroFit | 日常使いに最適なオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン



製品の特徴 
- 耳を塞がないオープンイヤー型:物理的に耳の中にイヤホンを入れない製品デザインのため、従来のカナル型イヤホンのように蒸れやイヤーチップの圧迫による物理的な耳への負担を軽減できるだけでなく、装着したままの会話や家事、仕事中もながら聴きを楽しむことができます。

- クリアな音質:オープンイヤー型ながら音質にもこだわって開発し、チタンコーティング振動板を搭載のドライバーを採用。音に指向性を持たせることで周囲への音漏れを抑え歪みの少ないクリアな音質を実現しました。

- 長時間装着を前提に開発:音楽再生時間は最大42時間(※2)が可能な上、耳にかけるフック部分にも表面にしなやかな弾力性ある素材を使用し、内部に柔軟性と強度の高いチタン合金ワイヤーを使用することで長時間装着しても耳が痛くなりにくい製品デザインを採用しています。

- 日常使いに最適な機能性: 2台の機器に同時に接続可能なマルチポイント接続や、特定の方向からの集音に特化したビームフォーミング技術を使用した4つのマイクとAIの組み合わせにより周囲のノイズを効果的に除去してクリアな音声を通話相手に届けるノイズリダクション機能を搭載し、オンライン会議や勉強、通勤通学等の日常使いに最適な機能が満載です。

製品の仕様




販売価格
- 税込 16,990円



Soundcore AeroFit Pro | スポーツ利用にも最適なオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン



製品の特徴
- 耳を塞がないオープンイヤー型:物理的に耳の中にイヤホンを入れない製品デザインのため、従来のカナル型イヤホンのように蒸れやイヤーチップの圧迫による物理的な耳への負担を軽減できるだけでなく、会話や家事、運動をする時もながら聴きを楽しむことができます。

- 迫力ある重低音:チタンコーティング振動板を搭載した16.2mmの大口径ドライバーを採用し深く迫力のある重低音を実現。ジャイロセンサーが頭の動きを検知して、常に音楽に囲まれたような体験ができる3Dオーディオ搭載により、運動中も本格的な音楽を楽しめます。

- 長時間装着を前提に開発:イヤホン単体で最大14時間、充電ケースと合わせて最大46時間の音楽再生が可能。耳にかけるフック部分はしなやかで弾力性のある素材と柔軟ながら強度の高いチタン合金ワイヤーを使用することで、 長時間装着しても耳が痛くなりにくい製品デザインを採用しています。

- スポーツにも最適:サイズ調整可能な着脱式バンドを付属する他、音楽再生のコントロールは本体のボタンでできるため、激しい運動時も耳からずれ落ちたり、誤操作などが起きにくい仕様です。IPX5の防水性能とAnker独自のSweatGuard(TM)テクノロジーにより、雨や運動による汗を気にせずにスポーツやアウトドアをお楽しみいただけます。

- 豊富な便利機能:2台の機器に同時に接続可能なマルチポイント接続や、特定の方向からの集音に特化したビームフォーミング技術を使用した4つのマイクとAIの組み合わせにより周囲のノイズを効果的に除去してクリアな音声を通話相手に届けるノイズリダクション機能等、オンライン会議や勉強にも便利な機能が満載です。

製品の仕様




販売価格
- 税込 22,990円



企業情報 | Ankerグループおよびアンカー・ジャパンについて


Ankerグループは「Empowering Smarter Lives」をミッションに、世界No.1モバイル充電ブランド(※)オーディオブランド「Soundcore」、スマートホームブランド「Eufy」、プロジェクターブランド「Nebula」、掃除機ブランド「MACH(マッハ)」等を米国・日本・欧州を中心とした世界100ヶ国以上で展開するハードウェアメーカーです。2011年の創業時より、お客様の声に基づいてスピーディーに製品の開発・改善を行うものづくりを実践し、安心のサービスと高機能・高品質のプロダクトを提案し続けています。2023年にアンカー・ジャパンは設立10周年を迎えました。


アンカー・ジャパン株式会社(概要)
本社: 〒101-0063東京都千代田区神田淡路町2-101 ワテラスタワー9階
代表者: 代表取締役CEO 猿渡歩
設立: 2013年1月
資本金: 1億6,000万円
TEL: 03-4455-7823(アンカー・ジャパン カスタマーサポート)
事業内容: デジタル製品の開発・製造・販売(Ankerグループの日本法人)
公式サイト: https://www.ankerjapan.com

知的財産権について
-  Anker、Soundcore、Eufy、NebulaおよびMACHは、アンカー・ジャパン株式会社またはその関連会社の商標または登録商標です。
- 「スウェットガード」はカナルワークスの登録商標です。
- その他会社名、各製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。

※出典:ユーロモニターインターナショナル
2021年の小売販売額ベース、2022年10月に実施された調査に基づく。
モバイル充電ブランドは、小売売上の75%以上を携帯電話充電器製品が占めるブランドと定義する。携帯電話充電器製品には充電器、ワイヤレス充電器、モバイルバッテリー、充電ケーブルが含まれ、これらの製品は、他の家電機器にも使用可能なものとする。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン