企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ばら積み部品をまさぐってつかむカメラレスの新型ロボットハンド 「Think Hand F」アルファ版を「2023国際ロボット展」に初出展

(2023/11/20)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社Thinker

ばら積み部品をまさぐってつかむカメラレスの新型ロボットハンド 「Think Hand F」アルファ版を「2023国際ロボット展」に初出展

“指先で考えるロボットハンド”で製造現場の革新を目指す株式会社Thinker(読み:シンカー、本社:大阪府大阪市、代表取締役兼CEO:藤本弘道、以下Thinker)は、新型ロボットハンド「Think Hand F」の“アルファ版(量産を見据えた開発フェーズ)”を、11月29日(水)~12月2日(土)に東京ビッグサイトで開催される世界最大級のロボット専門展「2023国際ロボット展(iREX2023)」に初出展します。



「Think Hand F」は独自のセンシング技法によって、死角とされてきた部分の認知をも可能にする「近接覚センサーTK-01」※1 と、“指”の関節を柔軟に保つフローティング機構※2 を搭載した次世代型のロボットハンドです。カメラを用いることなく、“指先”でまさぐりながら対象をつかみにいく動作を実現し、ロボットマニピュレーションの世界では難度が高いとされてきた「ばら積みピッキング」※3 を可能にします。展示会場では、「ばら積みピッキング」のデモンストレーションも実施する予定です。

なお、「Think Hand F」アルファ版は、今後は作業現場などで実証実験を行いながら、製品化に向けた開発を進めてまいります。

【Think Hand Fの特長】
“指先”によって「まさぐる」ことで、ばら積み部品のピッキングをカメラレスで実現

フローティング機構を搭載することで、“つき指”による作業停止や故障などを回避

“つかみ損ね”を瞬時に検知でき、素早いリトライで、タクト時間を削減



※1 「近接覚センサーTK-01」
カメラを用いることなく、赤外線とAIを組み合わせた独自の高速・高分解能なセンシングによりモノの位置と形を非接触かつ高速に把握できるセンサーです。これにより、従来の産業用ロボットでは難しいとされていた鏡面・透明物質の取り扱いや、現場環境に応じた臨機応変なピックアップを可能とし、ロボットハンドによるピッキングの可能性を飛躍的に広げる。また、ティーチング(ロボットに作業を教え込む工程)の時間や労力を大幅に軽減できることから、これまでとは異なる領域でのロボットハンドの活用も期待されている。





※2 「フローティング機構」
対象物とロボットハンドの縦方向、横方向の位置のギャップを埋めるために、ばねを介して力を吸収する機構

※3 「ばら積みピッキング」
ランダムに積まれたり、寄せ集められたりしている複数の対象物の中のひとつをつかみ取る(ピッキング)作業のこと。ネジや小さな部品を取り扱う際に必要となることが多い動作だが、カメラのみでのセンシングでは、位置や姿勢が一定ではない対象物の認識が容易ではないことから、ロボットマニピュレーションの世界では難度が高い作業とされてきた。

◯Think Hand Fの紹介動画(Youtube)
https://youtu.be/lMd-kz9eZHc
https://youtu.be/vQnO19o8VaQ

■「2023国際ロボット展(iREX2023)」
 [INTERNATIONAL ROBOT EXHIBITION 2023(iREX2023)]
国内外における産業用・サービス用ロボットおよび関連機器が一堂に集められ、利用技術の向上と市場の開拓に貢献し、ロボットの市場創出と産業技術の振興に寄与する世界最大規模のロボット専門展。
主催     一般社団法人 日本ロボット工業会、日刊工業新聞社
会期   2023年11月29日(水)~12月2日(土) 4日間
開催時間  10:00~17:00
会場   東京ビッグサイト 東1~8ホール/西3・4ホール
入 場 料: 1,000 円 ※入場登録者、招待状持参者、中学生以下は無料
小間番号  産業用ロボットゾーン 東7ホール E7-74(出入口すぐ)
https://irex.nikkan.co.jp/exhibitor?search_param_freeword=Thinker
URL      https://irex.nikkan.co.jp/

■会社概要
名称  : 株式会社Thinker
住所  : 〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目1−3 大阪センタービル6F-188 
代表者 : 代表取締役兼CEO 藤本 弘道
設立  : 2022年8月
企業説明: 大阪大学大学院基礎工学研究科の小山佳祐助教(当社取締役)が開発した「近接覚センサー」の販売および、同製品を活用したソリューション提案を行っています。その場、その場に応じて、自分で判断する“思考力”をロボットに持たせることで、ヒトと一緒に働く協働ロボットの世界に革新を起こします。
URL : https://www.thinker-robotics.co.jp/
備考  : 社名のThinkerには「考え抜く集団」「考えるロボット」「ロボットの進化(シンカ)を加速させる」といった思いを込めています。

■関連リンク
・“指先で考えてつかむ”次世代型ロボットハンド開発に着手
(PRTIMES 2023年7月31日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000106143.html

・動作時の死角を補う第六感センサー、独自のハードとAIで透明物体も逃さない
(日経クロステック 2022年9月13日)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02183/00002/

・ロボットの視覚・触覚を補う“第六感”、阪大小山助教が開発「近接覚センサー」
(日経クロステック 2022年2月28日)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00011/00158/

・小山佳祐公式サイト
https://kk-hs-sa.website/

■株式会社Thinkerへのお問い合わせ
 お問い合わせページ:https://www.thinker-robotics.co.jp/contact/
Eメール:info-web[at]thinker-robotics.co.jp
※[at]を@に変えて入力ください。
メールでのお問い合わせの際は、件名に貴社名、本文にご担当者情報 [(1)法人名、(2)部署、(3)氏名、(4)メールアドレス、(5)企業URL] とお問い合わせ内容をご記入のうえ、送信ください。
公式ウェブサイト:https://www.thinker-robotics.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン