企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

リモート窓口システム「テレ窓」が、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン社が提供する自治体DX推進ソリューションを構成するシステムとして採用されました。

(2023/12/11)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:ギンガシステム株式会社

リモート窓口システム「テレ窓」が、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン社が提供する自治体DX推進ソリューションを構成するシステムとして採用されました。

地方自治体のDX促進と、2040年問題への対策を具体的、地方活性化と持続可能な発展を目指して


この度、ギンガシステム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:阿久津 貴史)が提供するリモート窓口システム「テレ窓」が、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン社が提供する公共機関(自治体)向けDX推進ソリューションを構成するシステムとして採用されました。
これにより、ギンガシステムは、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン社が提供するソリューションを通じて、公共機関(自治体)のDX推進に貢献してまいります。
窓口のリモート化で行政/住民サービスを向上


富士フイルムビジネスイノベーションジャパン社は、公共サービスの多様化と行政DXへの対応を目指して、「住民サービスの効率化」「煩雑な行政業務の省力化」「職員のテレワーク活用」といった問題・課題の解決に取り組まれています。

ギンガシステムの「テレ窓」は行政/住民サービスの向上と職員の省力化に貢献するソリューションを構成するシステムとして採用されました。リモート窓口システム「テレ窓」は、行政業務のデジタル化を促進し、リモートでの対応が可能となります。これにより、住民とのコミュニケーションが向上し、サービス提供の効率性が高まります。

「テレ窓」はリモートでも直接と変わらないコミュニケーションを実現


「テレ窓」を導入すれば、自治体のサービス提供が大きく変化します。
本庁から離れた地域にある支所や出張所でも、本庁窓口と同等のサービスを提供できるようになり、住民の利便性が向上します。
専用の「ボタンスイッチ」で、ワンタッチで目的の本庁窓口に簡単に接続できるので誰でも簡単に扱えます。また、手続き書類のやり取りも、モニタ画面に書類を映し出す「書画カメラ」を活用することで、書類をリモートで確認しながら案内を行うことが可能になり、直接と変わらないきめ細やかな住民サービスが行えます。

「テレ窓」は、このような地方自治体の行政業務の効率化と職員の働きやすい環境づくりに寄与することが期待されています。

地方自治体が抱える2040年問題に対しての取り組み


多くの地方自治体は、2040年問題に直面しています。この問題は、人口の急激な減少、高齢化の進行、そしてそれに伴う財政圧力の増大という三重の課題から成り立っています。
特に、人口減少は若い労働力の減少を意味し、自治体のサービス提供能力に影響を及ぼす可能性があります。また、高齢化は医療や介護などの公共サービスへの需要増加を意味し、既に限られた資源をさらに圧迫することになります。

これらの問題に対処するため、多くの自治体はデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を図っています。例えば、リモートテクノロジーを用いた行政サービスの提供、デジタル化による業務効率化、情報共有の促進などが挙げられます。これらの取り組みは、人手不足や財政的な制約に直面する自治体にとって、サービス維持のための重要な手段です。

また、地方創生や移住促進策など、地域の活性化を図る試みも重要です。若年層やファミリー層の地方移住を促すための施策や、地域特有の産業や文化を活用した観光推進などが、地方自治体に新たな息吹をもたらす可能性を秘めています。

2040年問題に対するこれらの取り組みは、持続可能な地域社会の実現に向けて不可欠です。地方自治体は、時代の変化に対応し、住民のニーズに応えるために、柔軟かつ革新的なアプローチを模索し続けているのです。

ギンガシステムは今後とも、テレ窓のような革新的なソリューションを駆使し、地方自治体のDX化を加速させることで、2040年問題への対策を具体的に提案し、地方活性化と持続可能な発展を目指して参ります。


■富士フイルムビジネスイノベーションジャパン社が提供する
 「公共機関(自治体)」のDX推進についてご紹介サイト
https://www.fujifilm.com/fb/solution/dxlibrary/municipality


■テレ窓について
テレ窓とは、まるで 目の前に人がいるように対応ができるオンライン相談・リモート接客・テレビ窓口システムです。対応可能な受付窓口の拡大や、専門スタッフのオンライン相談対応など、窓口対応の可能性を拡大できるシステムです。シンプルな設置手順と誰でも簡単に扱える操作性が特長のひとつで、多くの自治体や民間企業に採用されています。

特長1.誰でも使える簡単操作
住民も職員も難しい操作は不要。ボタンを押すだけでつながる簡単操作。

特長2.VPN対応、サーバ不要の簡単導入
庁内LANやLG-WAN系ネットワークでもご利用いただけます。

特長3.抜群の導入実績
遠隔コミュニケーション事業26年の実績で国内2800社、10万台以上の導入実績があります。


導入イメージ



導入も簡単。たったの3STEPでオンライン窓口をスタート!







ボタンを押すだけの簡単テレビ窓口。接客革命なら「テレ窓」
リモート接客で店舗を無人化・省人化。複数店舗の接客対応を一元化できます!

テレ窓サービスサイト:https://telemado.loopgate.jp/?lfcpid=1102

テレ窓の導入事例ご紹介



・熊本県美里町役場 様
人口1万人 高齢者比率48%の熊本県美里町が示す、自治体窓口DX化の取り組み
https://loopgate.jp/information/announcement/8068/?lfcpid=1102

・福岡県北九州市役所 様
区役所の窓口業務をリモート化。書画カメラを使ったテレビ窓口とは?
https://loopgate.jp/cases/city-kitakyushu-lg/?lfcpid=1102

・茨城県結城市役所 様
オンライン対面窓口を設置 ~自治体DX推進の取り組み、市民サービスの向上を目指して~
https://loopgate.jp/cases/city-yuki-lg/?lfcpid=1102



■ギンガシステムについて
ギンガシステムは、「もっと、人が繋がる未来を創る」会社です。私たちはテクノロジーの力で、人々のコミュニケーションの取り方、働き方を革新し、もっと豊かなコミュニケーションの未来を創造していきます。

コーポレートサイト:https://ginga-sys.jp/?lfcpid=1102

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン