企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

STマイクロエレクトロニクス、高分解能・小型・低消費電力のグローバル・シャッター機能搭載イメージ・センサを発表

(2024/2/6)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:STマイクロエレクトロニクス

STマイクロエレクトロニクス、高分解能・小型・低消費電力のグローバル・シャッター機能搭載イメージ・センサを発表

AR / VR、産業 / コンスーマ向けロボット、ドローン、バーコード、生体認証 / ジェスチャ認識、組込みビジョン / シーン認識など、幅広いアプリケーションに最適




多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、スマート・コンピュータ・ビジョンの性能向上に貢献する最新のグローバル・シャッター機能搭載イメージ・センサ「VD55G1」を発表しました。同製品は、グローバル・シャッター機能(※1)により、被写体が動いている場合や近赤外照明下において、歪みのない画像の撮影が可能です。

STのエグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 イメージング・サブグループ ジェネラル・マネージャであるAlexandre Balmefrezolは、次のようにコメントしています。「STの新しいグローバル・シャッター機能搭載イメージ・センサは、超小型ダイで優れた解像度を実現しているため、スマート・グラスやAR / VRヘッドセット、コンスーマ向けロボットや産業用ロボット、スマート・ホーム機器などに最適です。幅広いアプリケーションに対し、適正なコストで高性能、小型、超低消費電力を提供します。」

VD55G1は、小型(2.7 x 2.2mm)で、800 x 700ピクセルの解像度を備えています。低消費電力のため、バッテリの小型化に貢献するとともに、優れたイメージング性能によって、高コントラストできわめて鮮明な画像を得ることができます。また、画素イベント発生画像をストリーミングできるため、アイ・トラッキングや動作検出といったユース・ケースに最適です。

VD55G1には、原画の背景除去といった革新的な新機能も搭載されており、ホスト・プロセッサによる後処理の負荷軽減が可能です。また、1mWの常時オン自律モードは、ホストがオフのときにも認識機能を継続できるため、消費電力の削減に貢献します。このモードは、動作や被写体の変化を検出するとシステムをウェイクアップします。

VD55G1は現在サンプル出荷中で、2024年3月に量産が開始される予定です。

また、STのパートナー企業から、VD55G1を搭載したパッケージやモジュールが様々なユース・ケースおよび市場向けに提供されます。

詳細については、ウェブサイト( http://www.st.com/ja/imaging-and-photonics-solutions/vd55g1.html )をご覧ください。

技術情報
STのセンサ製品ポートフォリオを拡充するグローバル・シャッター機能搭載イメージ・センサ「VD55G1」は、ST独自の先進的なプロセス技術により、最小クラスのピクセル・サイズ(2.16µm)で高感度および低クロストークを実現しています。革新的なシリコン・プロセス技術とピクセル構造により、上部のセンサ・ダイの画素アレイ面積を小さくすると同時に、下部ダイのデジタル処理機能と性能を最大化しています。

STの先進的なピクセル技術では、DTI(Deep Trench Isolation)構造を採用しており、寄生素子による光感度(PLS)を低く押さえ、量子効率(QE)を高め、さらにノイズを下げたアーキテクチャを組み合わせることで最適な性能を実現します。

同製品は、10倍の通信速度を実現するI3Cインタフェースを内蔵するとともに、複数の自動露出モード、高フレーム・レート動作、柔軟性に優れた色調マッピング、複数のコンテキスト・スイッチなど、さまざまな機能を搭載しています。

(※1)センサの画素アレイをラインごとに露出するローリング・シャッター技術と異なり、グローバル・シャッター技術では画素アレイの全体を同時に露出します。このアプローチは、被写体が高速で動作するアプリケーションに適しています。

STマイクロエレクトロニクスについて
STは、50,000名以上の従業員を擁し、包括的なサプライ・チェーンと最先端の製造設備を有する世界的な総合半導体メーカーです。約20万社を超えるお客様や数千社のパートナー企業と協力しながら、お客様のビジネス創出や持続可能な社会をサポートする半導体ソリューションの開発ならびにエコシステムの構築に取り組んでいます。STのテクノロジーは、スマート・モビリティ、電力エネルギー管理の効率化、クラウド接続型自律デバイスの普及を可能にします。STは、2027年までのカーボン・ニュートラル(スコープ1、2、および3の一部)の実現を目標にしています。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st.com)をご覧ください。

◆ お客様お問い合わせ先
STマイクロエレクトロニクス(株)
アナログ・MEMS・センサ製品グループ
〒108-6017 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟
TEL : 03-5783-8250

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン