企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ぷらっとホーム、IoTエッジコンピューティングを実現する高性能IoTゲートウェイ「OpenBlocks(R) IoT VX2」を発表

(2017/12/20)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:ぷらっとホーム株式会社

ぷらっとホーム、IoTエッジコンピューティングを実現する高性能IoTゲートウェイ「OpenBlocks(R) IoT VX2」を発表

次世代IoT通信規格LoRaWANやLTE・地域BWAなどの通信にも対応

2017年12月20日、ぷらっとホーム株式会社(証券コード:東証二部6836、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木友康、以下ぷらっとホーム)は、IoT(Internet of Things : モノのインターネット)の様々な用途へ対応できる新型IoTゲートウェイ「OpenBlocks(R) IoT VX2」を発表しました。


IoTエッジコンピューティングを実現する高性能ハードウェアに加え、LTE/3G通信はもちろん、次世代IoT通信規格LoRaWANにも対応、安定した通信事業品質のLinuxカーネルを含み、Modbusを含む双方向シリアル通信が強化されたIoTゲートウェイ専用ファームウェア「IoT Gateway Firmware 3.0」(以下、FW3.0)を搭載し、IoTエッジコンピューティングをはじめとする次世代IoTシステムの構築に最適な製品です。


OpenBlocks(R) IoT VX2 製品概要

OpenBlocks(R) IoT VX2は昨今IoTシステムで必要不可欠とされるIoTエッジコンピューティングの構築を強力にサポートする製品です。
現在多くのIoTシステムはクラウドコンピューティングによって高度な処理を実現していますが、IoTエッジコンピューティングは処理の即応性やクラウドリソースの使用量最適化を実現し、より多くの課題を解決する事ができます。
OpenBlocks(R) IoT VX2は既存のIoTゲートウェイ製品シリーズOpenBlocks(R) IoT Family(以下、OpenBlocks(R) IoT)で培ったノウハウやお客様から要望が多かった機能を取り込み、IoTシステムの信頼性の高い長期運用に耐えうる製品に仕上げました。


OpenBlocks(R) IoT VX2 製品写真

・性能・機能強化
高性能64bit CPU(1.33GHz デュアルコア)や大容量内蔵ストレージ(32GB)・大容量RAM(2GB)の搭載をはじめ、Ethernetポートの2ポート化など、IoTエッジコンピューティングを実現するために必要なハードウェア性能やインターフェイスの強化を行いました。

・LPWA対応
低消費電力かつ遠距離通信を実現する次世代のIoT通信として注目を集めているLPWA通信(LoRaWAN)に対応した「LoRaWAN通信モジュール」をオプションで追加できます。NTTドコモの商用LPWAサービス「LoRaWAN™スポット」やNTTネオメイトのLoRaWAN通信網※に対応し、農業施設や工場、遠隔施設などの新たなIoTシステムの構築を支援します。
※NTTネオメイトが提供するFukuoka City LoRaWAN™で接続検証済


OpenBlocks(R) IoT VX2用 LoRaWANモジュール装着画像

・新型ファームウェア「FW3.0」
さらに、IoT本番環境での長期運用を支援する新型ファームウェア「IoT Gateway Firmware 3.0」を搭載しました。FW3.0はコネクティビティソフトウェア機能によるデバイスやクラウドとの通信はもちろん、新しくDockerをサポートしており、IoTゲートウェイ内でのDockerコンテナの動作が可能です。またプログラミングツール「Node-RED」を搭載かつ、高速スクリプト言語「Lua」を用いた機能拡張にも対応しており、IoTゲートウェイ側でのデータ処理に関する開発工数などを大幅に削減できます。
OpenBlocks(R) IoT VX2によって、大量・広域・多地点展開を前提とするIoTシステムの構築はもちろん、即応性が重要となる工場やプラント施設、気象、防犯等、IoTエッジコンピューティングの利用が最適とされる分野におけるIoTシステムの本格導入が実現できます。


製品特長
様々なデバイス、WAN・LAN接続を実現する多様な通信インターフェイス

デバイス通信インターフェイス

センサーなどのIoTデバイスとIoTゲートウェイ間の通信を実現する様々なデバイス通信インターフェイスを実装しています。

GPIO/I2C (内部ピンヘッダ)
Audio (内部ピンヘッダ)
USB 3.0
UART (USB Serial Console, RS-485)
CAN (FTDI)
BT 4.0(BLE対応)
EnOcean(内蔵オプション)
Wi-SUN (内蔵オプション)




ネットワーク通信インターフェイス

IoTゲートウェイとクラウド間の通信を行うため、有線・無線の多様なインターフェイスに対応しています。

Gigabit-Ethernet × 2
WLAN (802.11a/b/g/n/ac)
ワイヤレスWAN (内蔵オプション)
NTTドコモ LTE/3G
KDDI LTE
ソフトバンク LTE/3G
地域BWA
LoRaWAN(内蔵オプション)
NTTドコモ LoRaWAN™スポットとのデータ通信に対応
NTTネオメイトのLoRaWAN通信網に対応






軽量・小型・堅牢な筐体設計


ファンレス半密閉構造:防塵性能IP40
超小型:筐体サイズ91.9×114.8×25mmの超小型フォームファクタ
超軽量:筐体重量約160g 壁面・天井を含む空間へ容易に設置可能
耐環境性能:-20℃~+60℃ (標準添付「放熱・設置ブラケット」装着時)、-20℃~+40℃ (同未装着時)



サブスクリプションサービスやハードウェア保守を提供

OpenBlocks(R) IoT VX2の長期運用をサポートするため、年単位でのサブスクリプションサービスとハードウェア保守を提供します。サブスクリプションサービスはIoT Gateway Firmware 3.0を搭載したOpenBlocks(R) IoT VX2について複数年に渡る長期のサポートを提供するとともに、IoTゲートウェイの統合遠隔管理SaaS型サービス、AirManage™ for IoTを標準で利用でき、また、システムの恒常的な維持のためファームウェアバージョンアップ時の通知サービスや、ハードウェアの先出しセンドバックサービス、製品利用のサポートが長期的に受ける事ができます。さらに、ハードウェア標準保証期間も最大5年間延長することが出来ます。


製品詳細


品名・価格等

名称:OpenBlocks(R) IoT VX2
型番:OBSVX2
参考価格:オープン


製品仕様

CPU

モデル:Intel Atom E3805 64bit 1.33GHz 2core 2thread 1MB L2 cache
動作速度:1.33GHz (デュアルコア)
内蔵2次キャッシュ:1024kB/Core


メインメモリ:オンボード 2GB(64bit bus DDR3L)
内蔵ストレージ:32GB(eMMC)
追加ストレージ:microSDカードスロット×1
無線インターフェイス

BT 4.0(BLE)+2.1 EDR
WLAN (IEEE802.11a/b/g/n/ac※1)


SIMインターフェイス:通信用miniSIM(25×15×0.76mm)カードスロット
有線インターフェイス

USB(HOST):3.0×1(type-A) ※2
USB(Console):Micro USB(type-B)×1※2
Ethernet:10BASE-T / 100BASE-TX / 1000BASE-T ×2
RS-485:半2重 x 1 (使用可能電線範囲: AWG22)


セキュリティ:TPM 2.0(Trusted Platform Module)あり
寸法:91.9(W)×114.8(D)×25(H)mm (突起部含まず)
重量:160g (付属品含まず)
電源:DC-Jack:DC4.75~5.25V / Wide DC給電時:DC10~48V※3
消費電力
アイドル時:ACアダプタ5.5W(11.2VA) / Wide DC (48V入力時) 4.0W
高負荷時:ACアダプタ9.0W(16.9VA) / Wide DC (48V入力時) 7.5W
動作温度:-20℃~+60℃※4
認証(WLAN/BT):JATE / TELEC
適合規格

PSE・VCCI class A
IEC60950-1
FCC Part 15 Subpart B class A・UL 60950-1・CAN/CSA-C22.2 No. 60950-1
RED・RoHS


RTCバックアップ時間:10年
出荷時OS:Debian GNU/Linux (64 bit)
保証条件:センドバック1年保証



※1:802.11acはFW3.0ではご利用頂けません。
※2:サポートするケーブル長は3m未満です。
※3:本機能をご使用いただく場合、外付けノイズフィルター(NAC-04-472(COSEL))または同等のノイズフィルターの接続が必要です。
※4:周囲温度が40℃を超える環境に本製品を設置する場合は、添付の放熱・設置ブラケットを取り付けてご使用ください。


サブスクリプションサービス 1年間付属
Q&Aサービス ※5

製品導入時のセットアップ方法に関するお問い合わせに対応します。
ビーコンやセンサー等のIoTデバイスの登録方法に関するお問い合わせに対応します。※6
不具合に対する対応を提供します。(例:Debianパッケージの不具合対策版有無の問い合わせ対応)


通知サービス

新たなファームウェアが公開された際、登録されたメールアドレスに通知するサービスです。※7


先出しセンドバックサービス

ハードウェア故障時、交換品を先出しにて発送致します。※8


IoTリモートマネジメントサービス AirManage for IoT

複数台のOpenBlocks(R) IoTを統合管理するSaaS方式で提供されるサービスです。複数個所に設置されたOpenBlocks(R) IoTの一括ファームウェアアップデートやリモートWEB UIアクセス等を行うことが出来ます。





ハードウェア保守 1年間付属

センドバック保証1年間(有償で最大5年間延長可能) ※
制約事項:Q&Aサービス等のお問い合わせは、ご契約時に登録された2名のご担当者様からのみお受けいたします。



※5:当社FWを標準仕様のまま使用されている際に提供可能なサービスです。お客様によるソフトウェアの追加等、カスタマイズし使用されている場合、サービスの提供をお断りする場合があります。
※6:当社標準サポート機器のみが対象です。(最新情報は当社ホームページにて公開)
※7:ファームウェア(カーネルを含む)は重大な脆弱性が発見された場合に提供されます。
※8:ハードウェア保守へ加入しており、当社製品保守担当者の指示のもとお客様にて切り分け作業を行っていただいた結果、当社が故障と判断した場合に限ります。
※9:内蔵ストレージ(eMMC)が書換え上限に達し生じた不具合については保証は適用されません。別途費用が発生します。

受注/出荷スケジュール

受注開始:2017年12月20日~
出荷開始:2018年2月予定





関連URL

OpenBlocks(R) IoT VX2製品情報
https://openblocks.plathome.co.jp/products/obs_iot/vx2/

IoT Gateway Firmware 3.0詳細
https://openblocks.plathome.co.jp/products/obs_iot/vx2/function.html


ぷらっとホームについて

ぷらっとホームはマイクロサーバーの開発製造大手です。1993年の創業よりLinuxサーバーのパイオニアとして、通信やネットワーク分野に自社製コンピュータを供給してきました。手のひらサイズの超小型Linuxサーバー「OpenBlocks(R)」は、大手通信事業者をはじめ、物流、輸送、金融、エネルギー産業、官公庁など日本の社会インフラを支える様々な領域で採用されており、今後大きく成長すると見込まれるM2MやIoT(Internet of Things: モノのインターネット)でも大きな注目を集めています。


本発表に関するお問合せ先

報道機関からのお問合せ先:
・ぷらっとホーム株式会社 製品マーケティング部 星 賢志(ほし けんじ)
pr@plathome.co.jp
Tel 03-5213-4373 / Fax 03-3221-0882

ユーザー向けのお問合せ先:
・ぷらっとホーム株式会社 営業部 竹内 敬呂(たけうち よしろ)
sales@plathome.co.jp
Tel 03-5213-4370 / Fax 03-3221-3766

* 外観・仕様・価格等は予告なく変更する場合があります。
* ぷらっとホームおよびPlat'Homeの名称・ロゴは、日本国及びその他の国における、ぷらっとホーム株式会社の登録商標または商標です。
* その他、本プレスリリースに記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン