企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

NetApp、NVIDIAとの協業によりセキュアな「データとの対話」を実現

(2024/4/9)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:ネットアップ合同会社

新たな統合により、ハイブリッド マルチクラウド全体でセキュア且つプライベートな生成AI向けにエクサバイト規模のデータ活用が可能に

ネットアップ合同会社(本社:東京都中央区、代表執行役員社長:中島シハブ)-- インテリジェントなデータ基盤を提供する企業 NetApp(R)(NASDAQ:NTAP)は、NVIDIAと協業し、生成AIアプリケーション向けの検索拡張生成(RAG)を推進することを発表しました。


この新たな協業により、生成AIを含むプロダクション グレードのAIアプリケーションの開発と導入のためにNVIDIA AI Enterprise(https://www.nvidia.com/en-us/data-center/products/ai-enterprise/)ソフトウェアプラットフォームに搭載される、発表されたばかりのNVIDIA NeMo Retrieverマイクロサービス(https://nvidianews.nvidia.com/news/generative-ai-microservices-for-developers)が、NetAppのインテリジェント データ インフラストラクチャ上のエクサバイト規模のデータに直接接続されます。NetApp ONTAPをご利用のお客様は、データのセキュリティーやプライバシーを損なうことなく、シームレスに「データとの対話」を行い、独自のビジネスインサイトにアクセスできるようになります。

企業は一般に公開されている大規模言語モデルを活用して、プライベートデータが企業の外部からは決してアクセスされないという保証の下に、企業データに直接且つ安全にやり取りできることを望んでいます。これまで、社内でチャットボットやコパイロット、さらに企業ナレッジを活用するアプリケーションの構築を希望する企業は、データのセキュリティーやプライバシーを損なうことなく、どのように作業を開始すればよいのか、複雑で不確実な課題に直面していました。

NetAppとNVIDIAは、RAG向けのNVIDIA NeMo Retrieverマイクロサービス(https://www.nvidia.com/en-us/ai/#referrer=ai-subdomain)技術により、NetApp ONTAPに保存されているあらゆるデータを、オンプレミスや主要なパブリッククラウドで活用できるシンプルなソリューションを開発しました。

これにより、NetAppのお客様はスプレッドシート、ドキュメント、プレゼンテーション、製図、画像、会議記録、さらにはERPやCRMシステムのデータなどのあらゆる情報を、データ保存時に設定済みのアクセス制御を維持したまま、簡単なプロンプトで照会できるようになりました。

NetAppのCEOであるジョージ クリアンは次のように述べています。「非構造化データ管理のリーダーであるNetAppは、データ インフラストラクチャをインテリジェントにすることで、AIイノベーションをセキュアに加速します。NetAppはNVIDIAと共同で、500社を超えるデータ主導型企業におけるAI対応の加速を支援してきました。私たちの共同作業を通じて、NetAppのインストールベースは、非構造化データにNVIDIAのツールをシームレス且つセキュアに使用することができます。AIにより新しいデータ駆動の時代が明確になりつつあり、NetAppとNVIDIAはその最前線に立って、AIの導入と展開を図るお客様の成功を確実なものにしていきます」

NVIDIAの創業者/CEOであるジェンスン フアン氏は次のように述べています。
「検索拡張生成により貴重なデータとAIのパワーを組み合わせることで、コパイロットは革新的な生産性ツールになります。NVIDIAとNetAppは共同で、企業がデータと対話できる正確でインテリジェントな生成AIアプリケーションを構築し、新たなビジネスチャンスの波を促進できるよう支援します」

NVIDIAのNeMo RetrieverマイクロサービスとNetApp ONTAPのフットプリントの組み合わせにより、オンプレミスと世界最大のパブリッククラウドの両方で、何万社もの企業があらゆる場所のデータへアクセスできるようになります。これにより、RAGに関する摩擦、コスト、価値実現までの時間が削減されます。

エンタープライズRAG専用に企業データとの対話を可能にする新機能は、NetAppが提供する成熟したAI製品の強固なポートフォリオを補完するもので、AIモデルの訓練や推論に500社以上の共同顧客がこれらの製品を活用しています。これには、NVIDIA DGX BasePOD(https://www.nvidia.com/en-us/data-center/dgx-basepod/)上に構築され、NVIDIA DGX SuperPOD(https://www.nvidia.com/en-us/data-center/dgx-superpod/)の認定を受けたソリューションや、エンタープライズRAG専用に設計された新しいNVIDIA OVXシステムストレージ検証プログラム(https://www.nvidia.com/en-us/data-center/products/ovx/)などが含まれます。


関連情報
・Secure Generative AI - RAG with Private Business Data(https://community.netapp.com/t5/Tech-ONTAP-Blogs/Secure-Generative-AI-RAG-with-Private-Business-Data/ba-p/451433

以上

NetAppについて
NetAppは、ユニファイド データ ストレージ、統合データ サービス、CloudOps ソリューションを組み合わせて、あらゆる顧客が破壊的イノベーションの世界動向をチャンスに変えることのできる「インテリジェント データ インフラストラクチャ」を提供する企業です。サイロ化しないインフラストラクチャを創出し、可観測性と AI を活用して、最適なデータ管理を実現します。世界最大のクラウドにネイティブサービスとして導入されている唯一のエンタープライズ グレード ストレージ サービスのように、NetAppのデータ ストレージはシームレスな柔軟性を提供し、NetAppのデータ サービスは優れたサイバー耐性、ガバナンス、アプリケーションの俊敏性によりデータの優位性を創出します。またNetAppの CloudOps ソリューションは、可観測性と AI を通じて、パフォーマンスと効率の継続的な最適化を提供しています。データの種類、ワークロード、環境を問わず、NetAppがお客様のデータ インフラストラクチャを変革し、ビジネスの可能性を実現します。

詳細については、https://www.netapp.com/ja/ をご覧ください。ネットアップ合同会社はNetAppの日本法人です。また、Twitter、LinkedIn、Facebook、InstagramでNetAppをフォローしてください。



<本件に関するお問い合わせ先>
NetApp PR事務局 (株式会社イニシャル内) 担当:戎谷・小黒・宮下・山崎
TEL:03-5572-7334 FAX:03-5572-6065 E-mail:netapp@vectorinc.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン