企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ららぽーと富士見(埼玉)の常設店舗「チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-」に、「小人が住まう奏でる壁」と、期間限定で「お絵かきクリスマス」を展示。

(2017/12/20)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:チームラボ

ららぽーと富士見(埼玉)の常設店舗「チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-」に、「小人が住まう奏でる壁」と、期間限定で「お絵かきクリスマス」を展示。

ららぽーと富士見(埼玉)の常設店舗「チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-」に、「小人が住まう奏でる壁」を追加し、全10作品を展示。


ららぽーと富士見(埼玉)の常設店舗「チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-」に、「小人が住まう奏でる壁」を追加。12月25日(月)までは、期間限定で「お絵かきクリスマス」を展示しています。(12月26日(火)~は「お絵かきタウン」を展示します。)また、2018年1月17日(水)~1月21日(日)までの5日間、「お絵かき水族館」で描いた絵のオリジナル缶バッジ(500円/個)をその場で作るイベントを開催します。営業時間中、どなたでも参加が可能です。

詳細: https://island.team-lab.com/event/lalaportfujimi/

■展示作
小人が住まう奏でる壁 / A Musical Wall where Little People Live
teamLab, 2017-


作品: https://www.teamlab.art/jp/w/kobitowall

この壁は、小人たちが住んでいる奏でる壁です。 小人たちは壁の中を走り回っていて、こちらには気付きません。 しかし、壁にキノコやツリー、長い氷の棒などをくっつけると、小人たちは気付いて、飛び乗って来ます。 壁にくっつけたキノコなどの種類によって、小人たちはすべったり、ジャンプしたり、よじ登ったりします。 様々な種類をくっつけることで、小人たちは大喜びで遊びます。 それから、上の方からは、ニコニコの種が落ちてきています。ニコニコの種がキノコなどに当たると、種類によって、いろいろな音色を奏でます。そして壁にくっつけた高さによって、その音色は音色の高さを変えます。 キノコなどをいろいろなところにくっつけることで、壁は音楽を奏ではじめます。

お絵かきクリスマス / Sketch Christmas
teamLab, 2014-, Interactive Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi, teamLab


作品: https://www.teamlab.art/jp/w/sketch-christmas

この街(タウン)は、みんなの描いた絵でできていくクリスマスの世界です。 紙に自由にサンタクロースの街をつくるもの(サンタクロース、家、車など)の絵を描きます。すると、描いた絵に命が吹き込まれ、目の前の巨大な雪の降る街で動き出します。

学ぶ!未来の遊園地とは】
「学ぶ!未来の遊園地」とは、共同的で創造的な人間になることをテーマにした、大人から子どもまで楽しめる展覧会です。
これまで、イタリア、タイ、アメリカ、インドネシア、南アフリカ等の海外各地や国内各地で開催し、常設店舗も国内に展開中。
2017年4月には国内・海外累計来場者数が500万人を達成しました。
今後も国内各地をはじめ、ドバイでも展覧会を開催。

なお、チームラボのアートと、学ぶ!未来の遊園地が融合した展覧会は、2015年に東京・お台場で5ヶ月間の開催で約47万人が訪れました。また、世界最大のクリエイティブ系デジタルメディアの一つdesignboomの「TOP 10 art exhibitions of 2015」に選ばれました。2016年にアメリカで開催した展覧会は、シリコンバレーではじめてアートが受け入れられたと評されています。2016年3月からは、シンガポールのマリーナベイ・サンズで常設展をオープン。同国の主要新聞2紙で第一面を飾るなど、世界各地で大絶賛されてきました。他、タイ、韓国等の海外各地や、国内各地で開催。

【共同的な創造、「共創(きょうそう)」とは】
『共創』(共同的な創造性)のための教育的なプロジェクトであり、実験的な場
https://www.teamlab.art/jp/concept/co-creation/

【開催概要】
チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地- ららぽーと富士見店
https://island.team-lab.com/event/lalaportfujimi/
期間: 常設
時間: 平日: 10:00~18:00
休館日: ららぽーと富士見の営業日に準ずる
会場: ららぽーと富士見(埼玉県富士見市山室一丁目1313番)
アクセス: 東武東上線「鶴瀬駅」よりバスで10分
料金: フリーパス: 1,200円(営業時間中再入場可能)、時間制プラン: 最初の30分 お1人様 500円(延長30分ごと 500円)、マンスリーパス: 2,000円※2歳以下無料
※障がい者手帳提示者本人1名無料
※混雑時は入場を制限する場合があります
問い合わせ: 049-257-5662
協力: ぺんてる http://www.pentel.co.jp/

【ららぽーと富士見】
http://www.lalaport-fujimi.com/

【チームラボ/teamLab】
チームラボは、2001年東京大学大学院の学生を中心に創業。
プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。アート・サイエンス・テクノロジー・クリエイティビティの境界を曖昧にしながら活動している。
47万人が訪れた「チームラボ踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」などアート展を国内外で開催。他、「ミラノ万博2015」の日本館、ロンドン「Saatchi Gallery」、パリ「Maison&Objet」、5時間以上待ちとなった「DMM.プラネッツ Art by teamLab」、シリコンバレー、ロンドンでの個展、シンガポールで巨大な常設展など。

チームラボ: http://teamlab.art/jp/
Instagram: https://instagram.com/teamlab_news/
Facebook: https://www.facebook.com/teamLab.inc
twitter: https://twitter.com/teamLab_news
YouTube: https://www.youtube.com/c/teamLabART


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン