企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

~日本の最新の技術やアイデアが勢ぞろい!世界最大規模のテクノロジー見本市~CES2018史上初のジャパンパビリオン「JAPAN TECH」出展企業12社が決定!

(2017/12/20)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社大広

~日本の最新の技術やアイデアが勢ぞろい!世界最大規模のテクノロジー見本市~CES2018史上初のジャパンパビリオン「JAPAN TECH」出展企業12社が決定!

2018年1月9日~12日の4日間、米国ネバタ州ラスベガスで開催


全出展内容画像

株式会社大広(代表取締役社長 落合寛司)は、2018年1月9日~12日の4日間、アメリカ、ネバタ州ラスベガスで開催される、CES(旧:Consumer Electronics Show)で、CES史上初となる日本パビリオン「JAPAN TECH project」を企画・推進し、最新のテクノロジーをもつ計12の企業の出展をサポートします。

CES2018にて、イノベーション・アワードを獲得したDouZenなどのスタートアップ企業をはじめ、2018年本格的に米国進出予定のフジ医療器、日本版Amazon Alexaスキルを開発した江崎グリコ、革新的な電子本を日米同時発売のプログレス・テクノロジーズ、消費者向け360°カメラのパイオニアのリコー、日本最大手のクラウドファンディングであるマクアケなどの企業が独自のテクノロジーとアイデアを持ち寄ります。

JAPAN TECH projectは、企業の出展サポートだけでなく、ビジネスラウンジでの商談や、ホテル・ヴェネチアンでのレセプションやミートアップの開催など、ビジネスマッチングを加速させる機会を豊富にご提供します。会期中はメイン会場であるLas Vegas Convention Centreの隣に2018年から新設の「Design&Source」エリアでの出展を予定しています。

■JAPAN TECH project 出展企業のご紹介

トレビ水素プラス電解水素水生成器S1
【出展テーマ】トレビ水素プラス電解水素水生成器S1
【出展企業】株式会社フジ医療器
【企業公式サイト】https://www.fujiiryoki.co.jp/
【出展内容】健康的なライフスタイルをお約束する、薬事・特許認定を受けた電解水素水生成器の出展。
【詳細はこちら】https://www.fujiiryoki.co.jp/product/water/

食卓サポートシステム「教えて!ぐりこっち」
【出展テーマ】食卓サポートシステム「教えて!ぐりこっち」
【出展企業】江崎グリコ株式会社 / Ezaki Glico Company, Limited
【企業公式サイト】https://www.glico.com/jp/
【出展内容】家庭に応じた栄養の摂り方を教えてくれるAmazon Alexaスキル「教えて!ぐりこっち」の構想。
【詳細はこちら】http://cp.glico.jp/glicotch/

光りが生み出す新しいコミュニケーション「MASU GLASS」
【出展テーマ】光りが生み出す新しいコミュニケーション「MASU GLASS」
【出展企業】Daiko Advertising Inc. × Yume Cloud Inc.
【企業公式サイト】http://www.yume-cloud.com/
【出展内容】伝統的な酒器「枡」をモチーフに、日本酒を飲むシーンを光で演出。インタラクティブなコミュニケーションを生むMASU GLASSグラスを開発。

RICOH THETAの技術紹介
【出展テーマ】RICOH THETAの技術紹介
【出展企業】リコーイメージング株式会社
【企業公式サイト】www.ricoh.com
【出展内容】RICOH THETAの様々なプラグインを紹介。開発体験も出来ます。
【詳細はこちら】 www.theta360.com

革新的な電子本「全巻一冊 北斗の拳」
【出展テーマ】革新的な電子本「全巻一冊 北斗の拳」
【出展企業】プログレス・テクノロジーズ株式会社
【企業公式サイト】http://www.progresstech.jp/
【出展内容】革新的な読書体験!あの「北斗の拳」がハイレゾ超高画質で全巻一冊に。言語切替えも可能。
【詳細はこちら】https://www.kickstarter.com/projects/196861017/fist-of-the-north-star-innovative-ebook?ref=6c1kd4&token=7679610b

「Makuake」から誕生したプロジェクト紹介(TISPY等)
【出展テーマ】「Makuake」から誕生したプロジェクト紹介(TISPY等)
【出展企業】株式会社マクアケ
【企業公式サイト】http://www.ca-crowdfunding.com
【出展内容】「Makuake」から生まれた学習型アルコールガジェッ「TISPY」やその他商品を展示。

好みの香りを覚えるAIディフューザScentee Machina
【出展テーマ】好みの香りを覚えるAIディフューザScentee Machina
【出展企業】Scentee株式会社 / Scentee Japan Inc.
【企業公式サイト】https://scentee.com/
【出展内容】スマホで制御し、香りを選び、楽しめるインタラクティブな次世代の香り体験!搭載されたAIが、あなたの好みの香りを覚える!?

Hale Orb -次世代リビングルーム用インターフェース
【出展テーマ】Hale Orb -次世代リビングルーム用インターフェース
【出展企業】DouZen, Inc.
【企業公式サイト】http://douzen.com/
【出展内容】リビングルームでの新UI体験をハード、ソフト、そしてサービスの統合で実現する製品です。CES2018 Innovation Award受賞。
【詳細はこちら】 http://douzen.com/indiegogo_jp/

VAQSO VR 世界一小さいVR匂いデバイス
【出展テーマ】VAQSO VR / 世界一小さいVR匂いデバイス
【出展企業】VAQSO Inc.
【企業公式サイト】https://vaqso.com
【出展内容】VR体験に匂いを加えるデバイス。VRのアクションに連動して、匂いを感じられることで、リアリティの高いVR体験ができます。



Pyrenee Drive 運転支援デバイス
【出展テーマ】Pyrenee Drive 運転支援デバイス
【出展企業】株式会社Pyrenee
【企業公式サイト】http://www.pyrenee.net
【出展内容】Pyrenee Driveの紹介ムービーの放映と、プロトタイプによるAIを使った物体認識のデモを行います。

mui 空間に溶け込むインターフェース
【出展テーマ】mui 空間に溶け込むインターフェース
【出展企業】mui Lab株式会社
【企業公式サイト】http://mui.jp
【出展内容】muiという空間に溶け込むインターフェースを展示し、次世代のIoTを提案します。

Qoobo, BOCCO
【出展テーマ】Qoobo, BOCCO
【出展企業】ユカイ工学株式会社
【企業公式サイト】http://www.ux-xu.com/
【出展内容】しっぽクッション「Qoobo」、家族をつなぐ音声認識ロボット「BOCCO」を展示します。
【詳細はこちら】http://qoobo.info/http://www.bocco.me/

ビッグクラッピー(Big Clapper)がJAPAN TECHを応援します!
【特別協賛】ビッグクラッピー(Big Clapper)がJAPAN TECHを応援します!
柔らかい手でパチパチと手を叩き、元気な声でいろんな場面を盛り上げる拍手ロボットです。
【詳細はこちら】 https://www.bigclappy.com
【協賛企業】バイバイワールド株式会社
【企業公式サイト】 http://www.byebyeworld.co.jp

                             

同プロジェクトは、総合広告会社の株式会社大広、CES公認エージェンシーの株式会社クリエイティヴ・ヴィジョン、オープンイノベーション・コンサルファームの株式会社フィラメントの3社共同で、海外進出に高いハードルを感じる日本企業を支援し、日本の誇れる技術を世界へ発信していく活動です。弊社は、今後もJAPAN TECH projectの活動を通して、日本のテクノロジーの未来の開拓・育成に取り組み、社会とくらしの発展に貢献していくことを目指してまいります。










企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン