企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

富士通とオラクル、日本市場におけるデータ主権要件に対応するソブリンクラウドの提供に向け戦略的協業

(2024/4/18)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:日本オラクル株式会社

「Fujitsu Uvance」の「Hybrid IT」のサービスとして「Oracle Alloy」を導入

富士通株式会社とオラクル・コーポレーションは、日本の企業・団体のデータ主権要件に対応するソブリンクラウドの提供に向け、戦略的な協業を2024年4月18日に発表しました。本協業に基づき、オラクルは、富士通に包括的なクラウド・インフラストラクチャ・プラットフォームであり、生成AIを含むパブリッククラウドである「Oracle Cloud Infrastructure (OCI)」の100以上のサービスを利用できる「Oracle Alloy」を提供します。


Oracle CloudWorld Tour Tokyo ― 2024年4 月18日

富士通株式会社とオラクル・コーポレーションは、日本の企業・団体のデータ主権要件に対応するソブリンクラウドの提供に向け、戦略的な協業を2024年4月18日に発表しました。本協業に基づき、オラクルは、富士通に包括的なクラウド・インフラストラクチャ・プラットフォームであり、生成AIを含むパブリッククラウドである「Oracle Cloud Infrastructure (OCI)(https://www.oracle.com/jp/cloud/)」の100以上のサービスを利用できる「Oracle Alloy(https://www.oracle.com/jp/cloud/alloy/)」を提供します。富士通は、「Oracle Alloy」を導入し、国内のデータセンターの透明性を確保した安心・安全なデータ管理を支援する「Fujitsu Uvance」の「Hybrid IT」のクラウドサービスとして、運用コンサルティングサービスおよび「Fujitsu Cloud Managed Service」とあわせて、日本国内のお客様向けに2025年度から提供開始します。これにより、日本市場における地政学リスクや経済安全保障リスクへの対応に伴い、システムならびにそのデータを国内に保管したいというデータ主権ニーズに対応するソブリンクラウドを提供するとともに、お客様の複雑化したシステム運用を最適化し、継続的な安定稼働を支援します。

また、富士通が導入する「Oracle Alloy」によるクラウドサービスは、お客様の計画に合わせて富士通がクラウド環境のアップデートやパッチコントロールを行うことで、一般的にパブリッククラウドの課題と言われているクラウド環境の自動アップデートやパッチ適用の影響でシステムに不具合が生じる課題を解決します。

なお、富士通はクロスインダストリーに社会課題を解決する事業モデル「Fujitsu Uvance」を推進しており、今回国内で蓄積したノウハウ・知見をもとに、海外市場への展開も検討していく予定です。

本協業に基づき、富士通が国内のデータセンターから提供する「Oracle Alloy」によるクラウドサービスの特長は下記のとおりです。

1. オンプレミス環境と同等の運用性確保によるOracle Databaseユーザーのクラウド利用を支援:
本協業において富士通は、オラクルの分散クラウド戦略の重要なコンポーネントである「Oracle Alloy」を導入し、各種クラウドサービスの提供およびサポートを行います。富士通は、お客様のシステムスケジュールを踏まえたクラウド環境のアップデートやパッチ適用のスケジュール調整まで実施するため、オンプレミス環境と同等の運用性を確保し、大規模なデータベースシステムを有する機密性の高いミッションクリティカルシステムのユーザー向けにクラウド利用を支援します。

2. 安心・安全なクラウド利用・データ管理を支援:
富士通は、「Oracle Alloy」を富士通が運用するデータセンターに導入し、お客様のデータ主権要件への対応と運用の透明性の確保を目的としたソブリンクラウドを提供していきます。これにより、今後強化が見込まれる政府や特定業種に対する機密性・データ主権要件への対応を可能とし、お客様の安心・安全なデータ管理を支援します。

3. オンプレミスからハイパースケーラーの環境にわたり、運用・セキュリティポリシーの一元化を実現:
富士通は、運用コンサルティングサービスや「Fujitsu Cloud Managed Service」を今回の富士通が国内のデータセンターから提供する「Oracle Alloy」によるクラウドサービス向けにも提供します。これにより、オンプレミスからハイパースケーラーのマルチクラウド環境にわたり、お客様のビジネスニーズに合った包括的なサポートを提供し、運用・セキュリティポリシーの一元化を実現します。

今後、富士通とオラクルは、AIを活用しデータ主権要件への対応を高度化する「ソブリンAI」をはじめとする最先端クラウドテクノロジーの活用を推進し、お客様のさらなるデジタルトランスフォーメーション(DX)やビジネス成長を支援していきます。

-------
富士通株式会社 執行役員SEVP システムプラットフォームビジネスグループ長 古賀 一司のコメント
これまで富士通は、「Fujitsu Uvance」の「Hybrid IT」のサービスとして各領域で強みを持つパートナー様と共にお客様課題解決に向けた取り組みを推進してきました。
今回のオラクルとの協業により、運用のガバナンスを富士通が担保しながら、ハイパースケーラーと同等の機能性とデータ主権を可能とするソブリンクラウドを実現し、お客様に安心してご利用いただける新たなクラウドサービスを提供できることを大変嬉しく思います。

オラクル Oracle Cloud Infrastructure Product and Industries担当シニア・バイスプレジデント スコット・トワドルのコメント
「Oracle Alloy」によって、オラクルは最高のクラウド技術を提供し、富士通のお客様のビジネスと社会の変革と近代化を支援します。日本における富士通のソブリン・クラウド・アプローチは、富士通の将来を見据えた技術戦略の証です。富士通とのパートナーシップを継続し、世界中のより多くのお客様にクラウドサービスを提供できることを楽しみにしています。

日本オラクル株式会社 取締役 執行役 社長 三澤 智光のコメント
富士通との今回の戦略的な協業は、日本の企業・団体のデータ主権要件に対応するソブリンクラウドの提供において、革新的な一歩です。オラクルは、この重要な取り組みの一環として、「Oracle Alloy」を富士通に提供します。富士通が「Fujitsu Uvance」の「Hybrid IT」ソリューションとして、国内データセンターに「Oracle Alloy」を導入し、「Oracle Cloud Infrastructure (OCI)」の100以上のサービスを提供することで、日本市場におけるデータ主権要件に対応するための堅固な基盤を築きます。今後、富士通とオラクルは、ソブリンAIをはじめとする最先端クラウドテクノロジーの活用を推進し、日本のためのクラウドを実現していきます。

日本オラクルについて
私たちのミッションは、人々が新たな方法でデータを理解し、本質を見極め、無限の可能性を解き放てるよう支援していくことです。データ・ドリブンなアプローチにより情報価値を最大化するクラウド・サービス、それらの利用を支援する各種サービスを提供しています。オラクル・コーポレーションの日本法人。東証スタンダード市場上場(証券コード:4716)。URL https://www.oracle.com/jp

オラクルについて
オラクルは、広範かつ統合されたアプリケーション群に加え、セキュリティを備えた自律型のインフラストラクチャをOracle Cloudとして提供しています。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、https://www.oracle.com をご覧ください。

Oracle CloudWorld Tourについて
Oracle CloudWorld Tourは、オラクルが世界中で開催するお客様とパートナー向けのイベント・ツアーです。クラウド・インフラストラクチャー、データベース、アプリケーションを構築、活用している数々の事例を紹介します。ビジネス課題に取り組むために必要なインサイトを取得し、スキル、知識、人脈を構築する機会としてご参加ください。基調講演、セッションの詳細、関連ニュースは、https://www.oracle.com/cloudworld-tour/tokyo/ または https://www.oracle.com/jp/news/ をご覧ください。

商標
Oracle、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle Corporation、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。NetSuiteは、クラウド・コンピューティングの新時代を切り開いたクラウド・カンパニーです。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン