企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

美術家、マンガ家、音楽家、芸人、起業家、研究者など多様なジャンルのクリエーターがそれぞれの「富士山」を描くウェブ連動/双方向型アート展

(2018/1/4)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:スタートバーン株式会社

美術家、マンガ家、音楽家、芸人、起業家、研究者など多様なジャンルのクリエーターがそれぞれの「富士山」を描くウェブ連動/双方向型アート展

2018年1月5日から21日まで、AWAJI Cafe&Gallery他5箇所で開催。毎年開催を宣言してから2回目となる今展はゲンロン批評再生塾とのコラボ企画を始めとしたイベントを多数行う。

スタートバーン株式会社は、2018 年1 月5 日(金) から1月21 日(日)まで、「富士山展1.0」を開催。 昨年同時期に行われた「富士山展β」をアップデートした本展は、同社の運営するアートプラットフォーム「startbahn. org」と連動しながら、AWAJI Cafe & Gallery(神田淡路町)を中心に、野方の空白(中野区野方)、パープルーム予備校(住所非公開)、BRUCKE(足立区)での展覧会やイベントを企画。 また「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾」とのコラボレーション企画や、「こたつトーク」と題したトーク配信などのイベントも多数開催予定。 5つの離れた展示会場でそれぞれ同一テーマの展示やイベントを開催しウェブサービスを活用してそれらを繋げたり、公式に選ばれたピッカーによるコメントや、レビュワーのレビューなどにより鑑賞者との接点を増やしていくことで、アート鑑賞のあり方を提案する展覧会とする。





■全体概要
展覧会名:富士山展1.0 -来たるべき未来のために-
日程:2018年1月5日(金)~1月21日(日)、営業日/時間はそれぞれの会場で異なる
場所:AWAJI Cafe & Gallery(東京都千代田区神田淡路町2-4-6 F&Fロイヤルビル1F)
野方の空白(東京都中野区野方5丁目30−4)
パープルーム予備校(住所非公開・待ち合わせ場所などは追って公開します)
BRÜCKE(東京都足立区小台2丁目17−11)
入場料: 展示は無料、一部イベントに有料のものもあり。詳細はウェブにて。
テーマ: 富士山をモチーフに多様な領域のクリエーターが作品を制作・販売、企画開催
特記事項1:販売は「startbahn.org」上でオークション形式にて行う。詳細後述
特記事項2:公式ピッカーが作品をピックし、後日ウェブ上でコメントを発表する。
展示予定者:詳細後述
公式ピッカー:詳細後述
公式ウェブ:https://exhibition.startbahn.org/fujisanten_2018/
主催:スタートバーン株式会社(文京区本郷7-3-1 東京大学アントレプレナープラザ201)
共催:AWAJI Cafe & Gallery
協力:DEARSTAGE

■各会場イベント概要
・批評再生塾とのコラボ:レビュー参加、一日イベントなど
・【会場】AWAJI Cafe & Gallery:美術展、イベント複数
・【会場】野方の空白:美術展、一日イベント
・【会場】パープルーム予備校(一日展示)
・【会場】BRÜCKE:美術展
・公式ピッカー:好きな作品を選定、コメントウェブ掲載(1/19)
・startbahn連動:startbahn上に参加作品を全掲載、一部オークション販売
・ウェブから一般参加:startbahn上で不特定多数の参加者の参加。

■イベント詳細
【批評再生塾とのコラボ】
日時:1. 2018年1月14日(日曜日)13:00-17:00
   2. 1月14日以降オンラインで成果を公開予定
場所:1.AWAJI Cafe & Gallery(東京都千代田区神田淡路町2-4-6 F&Fロイヤルビル1F)*トークイベント会場
   2.startbahn.org(https://startbahn.org
公式WEBサイト(https://exhibition.startbahn.org/fujisanten_2018/)*レビュー投稿先
概要:ウェブ上にて会期中の批評再生塾生によるレビューを公開。会場では佐々木敦、塾生有志による一日イベントを行う。
作品鑑賞のあり方を更新すべく、今回の富士山展ではゲンロン 佐々木敦 批評再生塾とのコラボレーション企画を実施。公式作家、WEB参加作家の作品や、5つの参加スペースでの展示、イベントなど、富士山展に関するstartbahn上のすべての投稿を対象に、再生塾の塾生有志がレビューを書く。
また、1月14日(日)のイベントでは、佐々木敦と泰平によるトークイベント、批評再生塾有志の塾生による公開ディスカッション、実際にレビューをその場で書いてみるワークショップなどを行う。

□批評再生塾簡易プロフィール
東浩紀が代表を務める株式会社ゲンロンが運営するゲンロンスクールの一つ。批評家であり音楽レーベル「HEADZ」主宰でもある佐々木敦を主任講師に、文学・演劇・映画・ポップカルチャー・美術・思想・哲学など多彩な分野の講師を迎え、これからの批評を学ぶ場となっている。各課題や課題に対する塾生の論文はWEB上に公開され、上位選出者は公開講評会でプレゼン、最優秀作は「ゲンロン」等の媒体でデビューできるなど、今後の批評の担い手を輩出している。
http://school.genron.co.jp/critics/


【AWAJI Cafe & Gallery】
日時:2018年1月5日(金曜日)~1月21日(日曜日)11:00-19:00、休廊:月曜、火曜
*1月5日は11時~17時まで
場所:AWAJI Cafe & Gallery(東京都千代田区神田淡路町2-4-6 エフアンドエフロイヤルビル1階)
概要:会場では美術展を開催、他にもイベントを開催。詳細は下記の通り。

□ 展示参加作家
・愛☆まどんな/絵描き
・飯田竜太/彫刻家、現代美術家 (Nerhol (YKG)、日本大学藝術学部)
・家入一真/連続起業家(CAMPFIREなど)
・おぎぬまX/マンガ家
・ジュゼッペ・デ・フランチェスコ/写真家
・木村勇/マンガ家
・グロイスフィッシングクラブ(内山智恵、じょいとも、トモトシ、横山奈穂子)
・こむぎ/オタク
・鈴木有沙/美術家
・鈴木哲生/グラフィック・デザイナー
・鈴木秀尚/美術家
・だつお/アーティスト
・田中かえ/イラストレーター
・丹原健翔/アーティスト、起業家(AMATORIUM, Inc.)
・つめをぬるひと/爪作家
・中島翔山/尺八演奏家
・中村ケンゴ/美術家
・中村土光/現代美術家
・ナベカオル/アーティスト
・野澤梓/美術家
・林正典/箏演奏家(生田流)
・ぼく脳/芸人
・寳樂圭/アーティスト
・星川あさこ/きのこ作家
・吉河順央/歌手
・BIRDMAN CHILING/ファッションイラストレーター
・urauny/アーティスト
・yuichiihara /写真

□ イベントスケジュール
▶︎1月5日(金)
14:00~16:00 コタツトークA:一般無料公開、ネット配信
        出演:泰平、橋本誠、三浦祥敬、ユミソン
18:00~19:00 コタツトークB:ネット配信のみ(会場は関係者のみ立ち入り可能)
     出演: 秋元雄史、泰平、長谷川愛、森田博和
19:00~22:00 コタツトーク(宴モード):ネット配信のみ(会場は関係者のみ立ち入り可能)
        出演:秋元雄史、泰平
       *レセプションパーティーは出展関係者のみ参加
▶︎1月6日(土)
16:00~18:00 コンセプトワークショップ:一般無料公開、ネット配信
出演:三浦祥敬による公開ワークショップ
18:30~19:30 コタツトークC:一般無料公開、ネット配信
出演:井出ちよの、泰平、毛利嘉孝、梅津庸一、森純平
20:00~21:00 コタツトークD:一般無料公開、ネット配信
出演:秋元雄史、石田彰、井出ちよの、梅津庸一、泰平
▶︎1月14日(日)
13:00~14:30 トークセッション:一般無料公開、ネット配信
        出演:佐々木敦、泰平
15:00~17:00 レビューの書き方ディスカッション(中級から上級向け)
        出演:批評再生塾生有志
17:30~20:00 レビューワークショップ(全レベル対象)
出演:泰平
▶︎1月21日(日)
17:00~20:00 オークション関連イベント・クロージング:一般無料公開、イベントはネット配信 *詳細未定

□ イベント登壇者簡易プロフィール
・秋元雄史:東京藝術大学大学美術館 館長・教授/金沢21世紀美術館 特任館長/美術評論家
・石田彰:富士山ローカルアイドル3776(みななろ)プロデューサー
・井出ちよの:富士山ローカルアイドル3776(みななろ)所属アイドル
・梅津庸一:美術家、パープルーム予備校主催(コタツトーク参加予定)
・佐々木敦:批評家、ゲンロン批評再生塾主催、HEADZ主催
・泰平:美術家、スタートバーン株式会社代表取締役、富士山展企画
・橋本誠:一般社団法人ノマドプロダクション代表、富士山展コミュニティデザイン担当
・長谷川愛:バイオアーティスト、スペキュラティブデザイン
・三浦祥敬:フリーイベントデザイナー、富士山展プランニング担当
・毛利嘉孝:社会学者、東京芸術大学大学院国際芸術創造研究科教授
・森純平:Paradise Air代表、アーティスト、ディレクター
・森田博和:株式会社エフマイナー代表取締役
・ユミソン:美術家、ディレクター(コタツトーク参加予定)


【野方の空白】
日時:2018年1月8日(月曜日)~1月21日(日曜日)、24時間、会期中無休
場所:野方の空白(東京都中野区野方5丁目30−4)
概要:富士山のローカルアイドル3776(みななろ)を素材にした展示を行う。会期中イベントの予定もあり。詳細は後日発表する。

□ 展示参加作家
・AKAFUJI(泰平、丹原健翔によるユニット)


【パープルーム予備校】
日時:2018年1月12日(金曜日)
場所:パープルーム予備校(住所非公開・待ち合わせ場所などは後日公式ウェブにて発表)
概要:パープルームによる一日展示『晩餐会。パープルクッキング~富士山型の新メニュー~』開催。


【BRÜCKE】
日時:2018年1月5日(金曜日)~1月21日(日曜日)、水 - 金/ 15:00 - 21:00、土日祝/ 13:00 - 19:00、休み:月曜・火曜
場所:BRÜCKE(東京都足立区小台2丁目17−11)
概要:会期中のカフェ営業日に美術展を開催。

□ 展示参加作家
・怪盗キューピー小澤/芸人
・小鳥ひよこ/刺繍作家
・近あづき/ニッター
・こんがりトースト/美術家
・さいとうよしみ/イラストレーター
・坂本優子/ペインター
・高山夏希/画家
・滝沢朋恵/ミュージシャン
・三好愛/イラストレーター


【公式ピッカー】
日時:会期中(1/19日公式ウェブにピック内容とコメント掲載)
場所:公式ウェブ
概要:富士山展に出品される全作品から気に入った作品を1つ以上選び、1~500字程度のコメントをする。コメントは公式ウェブ上にて公開される。

・石谷優樹/起業家(株式会社Onokuwa代表取締役)
・内沼晋太郎/ブック・コーディネイター(numabooks, 本屋 B&B)
・海猫沢めろん/作家
・緒方貴臣/映画監督
・河内晋平/起業家(株式会社studio仕組代表、武蔵野美術大学非常勤講師)
・神田雄亮/コレクター(西治コレクション )
・郷治友孝/ベンチャーキャピタリスト(東京大学エッジキャピタル代表取締役社長)
・小鍋藍子/ギャラリスト(AI KOKO GALLERY)
・酒匂真理/起業家(miup Inc.)
・高島英造/生命科学者(愛媛大学)
・千紫巳恵佳/小唄演奏家
・永原真夏/ミュージシャン(SEBASTIAN X)
・西川啓/映像ディレクター
・乃り江/浅草芸者
・橋本誠/アートプロデューサー(ノマドプロダクション代表)
・長谷川愛/バイオアーティスト、スペキュラティブデザイン
・はむぞう/アートコレクター
・二木博/起業家(株式会社カリガリ)
・古谷有海/ライフコーディネーター(フロートーキョー合同会社代表)
・松川和広/ディレクター(丸枡染色代表取締役)
・みそにこみおでん/コレクター
・もふくちゃん/音楽プロデューサー
・森川夢佑斗/起業家(Alta Apps株式会社CEO)
・山田智之/起業家(Genomedia 株式会社)
・山元浩平/起業家,人工知能(Corpy & Co.,東京大学)
・ユミソン/美術家、ディレクター
・夢眠ねむ/美術家、アイドル(でんぱ組.inc)
・EAT&ART TARO/アーティスト
・Eiko MACHIDA/designer(enrica)
(五十音順、敬称略)


【startbahn連動】
日時:会期中
場所:startbahn.org(https://startbahn.org/
概要:全ての出展作品は、startbahn.org(https://startbahn.org/)上にアップされ、「#fujisanten」で一覧化できるようになっている。作品は任意によりオークションへ出品され、誰もが入札できる。
また、今回は固定販売価格での販売、作家との交渉により落札できるプライマリーオークションだけでなく、セリ形式でのオークションも可能になり、より多様な購入方法を提案。

*startbahnとは
startbahnはアートの課題をテクノロジーで解決することをミッションに掲げ、2015年末にローンチした ウェブサービス。中心のアイデアに関する特許は2007年に出され、既に日本と米国で特許済み。startbahn を実現するために2014年に東京大学校内にて起業。 startbahn.orgはオークション機能が付いたSNSのようなもので、主に35歳くらいまでの未来を担うアーティストを支えるサステイナブルな環境を作ることを目指して様々な工夫を凝らしております。
https://startbahn.org/info/ja


【ウェブから一般参加】
日時:会期中
場所:startbahn.org(https://startbahn.org/
概要:各会場の公式作家だけでなく、ウェブ上からはどなたでも富士山展に参加が可能。startbahn.org上にイベント、作品、オークションを#fujisantenのタグを付けて投稿すると、公式ピッカーや批評再生塾生の選考/レビュー対象となる。
https://startbahn.org/info/ja


ーー

■ 前回展(2017年1月開催)の参考資料
https://docs.google.com/presentation/d/16y3PkH2p8Hy5gsqP5QIJolR3uYD2WxoPOUODVvvt8ZU/edit#slide=id.p


■ 公式Web
随時更新予定
https://exhibition.startbahn.org/fujisanten_2018/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン