企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

これからを生きるための新しい知識・新しい仲間に出会える本と人との交流拠点「神保町ブックセンター with Iwanami Books」を2018年4月神保町に開業

(2018/1/31)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:UDS株式会社

これからを生きるための新しい知識・新しい仲間に出会える本と人との交流拠点「神保町ブックセンター with Iwanami Books」を2018年4月神保町に開業

UDS株式会社(所在地:東京都渋谷区 代表取締役社長:中川敬文 以下UDS)は、2018年4月に東京・神保町の旧・岩波ブックセンター跡地に、書店・コワーキングスペース・喫茶店の複合施設「神保町ブックセンター with Iwanami Books 」(以下、神保町ブックセンター)を開業いたします。




神保町ブックセンターは、UDSが運営する、書店・イベントスペース・コワーキングスペース・喫茶店の機能を複合させた施設です。学術書をはじめ、児童書や辞典など「考える」力を養う本を提供しつづける老舗総合出版社である株式会社岩波書店(所在地:東京都千代田区 代表取締役:岡本厚 以下岩波書店)の書籍を取り揃えた店舗づくりが特徴です。

人口減少、高齢化、AI時代の到来などの社会・価値観の変化に伴い、社会を生き抜くための「継続的な学び」と、学び・働く「仲間やコミュニティ」の重要性が増してきています。UDSではこのような状況を背景に、本を中心に人々が集い、これからを生きるための新しい知識・新しい仲間に出会える”本と人との交流拠点”となる場として、神保町ブックセンターの企画・設計・運営を行います。

■ 神保町ブックセンターの特徴
コンセプト:未来の自分の種をまく。
神保町ブックセンターは神保町を訪れるだれでもが立ち寄って本を読み、その本を購入でき、さらにコーヒーや食事も楽しめる「本喫茶」と、本に囲まれた空間で仕事ができ、様々なテーマのイベントをきっかけに、新しい知識や仲間に出会える「仕事場」とを複合させた施設です。新しい知識や発見との出会い、新しい仲間との出会いを促し、これからの時代を生き抜きくための気づき・個人の成長のきっかけを提供することを目指します。

アドバイザーに「NUMABOOKS」代表、下北沢「本屋B&B」共同経営者であるブック・コーディネイター内沼晋太郎氏を迎え、同氏との協力体制のもと運営していきます。

「本喫茶」
店内には現行販売されている岩波書店主要出版物をご用意。日中は本が読めて買える喫茶店として、さらに夕方以降は本に囲まれながらゆっくりとお酒なども楽しめる場として営業します。

「仕事場」
本に囲まれた空間で集中して作業ができるワークラウンジと会議室、サービスオフィスといったコワーキングスペースを提供。ワークラウンジでは、岩波書店の書籍に関するイベントのほか、著者を招いたトークイベント、ワークショップやスクール(連続講座)、読書会などを定期開催します。UDSはコワーキングスペース「LEAGUE」を展開しており、神保町ブックセンターは昨年10月新宿に開業したINBOUND LEAGUEに続く4拠点目の「LEAGUE」となります。

UDSではホテル、カフェ、学生食堂、フードトラックと様々な形の飲食事業を手がけていますが、神保町ブックセンターでは、書店、コワーキングスペース、イベント機能も重ね合わせた複合飲食施設として、新たな飲食経営の形に取り組んでいきます。

【施設概要】
名称:神保町ブックセンター with Iwanami Books
所在地:東京都千代田区神田神保町2丁目3−1 岩波書店アネックス1階・2階・3階
開業予定:2018年4月
アクセス:都営地下鉄三田線・新宿線・東京メトロ半蔵門線「神保町」駅徒歩1分
施設構成・規模:
1階 喫茶店・書店・ワークラウンジ(約70坪)
2階 会議室(8.7坪)
3階 サービスオフィス・パーソナルデスク(約41坪)
企画・設計・運営 :UDS株式会社
アドバイザー :内沼晋太郎(NUMABOOKS)

■ 旧・岩波ブックセンター信山社と神保町ブックセンターについて
旧・岩波ブックセンター信山社は、本の街として知られる神保町のランドマーク的な存在として、また、岩波書店が刊行する書籍を中心に、人文・社会科学系の専門書の取り揃えが充実している書店として長く親しまれていました。しかし、2016年に閉店。このたびその跡地に、岩波書店の主要出版物を取り揃えた新たな神保町の「本を中心とする文化発信」の中心となる場を目指してUDSが開業するのが、神保町ブックセンターです。

■ UDSについて
UDS株式会社は、事業性と社会性を実現するしくみ=「システム」で都市を豊かに楽しくすることを目指し国内外でまちづくりにつながる「事業企画」、「建築設計」、「店舗運営」を一気通貫で手がけています。まちづくりに必要な用途(住宅・ホテル・商業施設・オフィス・公共施設等)と機能 (企画・設計・家具・建材・運営)を複合化させることで、各地域にオンリーワンの場をつくることを強みとしており、教育施設をリノべーションした「ホテルカンラ京都」など建物の再生活用をはじめとした不動産リノべーション事業や、子どもの職業体験施設「キッザニア東京」など、独自の仕組みをもつ施設の企画・設計・運営において数多くの実績を有しています。
HP:http://www.uds-net.co.jp
Facebook:https://www.facebook.com/uds.ltd

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン