企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

総務省が実施する事業「StartupXAct」に当社サービス「atone(アトネ)」の採択が決定! ~京都府京丹後市をフィールドに実証~

(2018/2/22)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社ネットプロテクションズ

総務省が実施する事業「StartupXAct」に当社サービス「atone(アトネ)」の採択が決定! ~京都府京丹後市をフィールドに実証~


新しい信用を創造するCredit Tech(クレジットテック)のパイオニア、株式会社ネットプロテクションズ(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:柴田 紳、以下「当社」)が提供する新しいカードレス決済サービス「atone(アトネ)」が、米国の「Startup in Residence(STiR)」を参考に総務省が実施する実証実験プログラム「StartupXAct」に採択され、京都府京丹後市をフィールドに実証することが決定いたしましたので、ご報告いたします。
■「StartupXAct」とは?
本年度より始まった総務省とNRI共同の取り組みで、米国の「Startup in Residence(STiR)」(以下STiR)を参考にしたものになります。
STiRとは、米国サンフランシスコ市において2014年から開催されている、市の課題解決に関するアイデアをベンチャー企業から募集する取り組みです。選定されたベンチャー企業は、実証等を通して、4カ月かけてプロトタイプを開発し、最後に成果発表を行います。その後、市とベンチャー企業が合意した場合には、実際に市のシステムとして採用されるような仕組みとして機能しています。今年度は、サンフランシスコやオークランドをはじめとした12都市が参加するなど盛り上がりを見せています。
この取り組みは、「地方公共団体とベンチャー企業のマッチング/ベンチャー企業への機会創出」という大目的のもと行われており、多大な成果を上げています。日本においてもベンチャー企業の技術・ノウハウを活用することで地域が抱える様々な課題の解決や地域活性化・地方創生に寄与していくことが求められており、StartupXactはそれらの達成を目的としています。
(StartupXActの詳しい説明はhttp://startupxact.jp/about-startupxact/


■京丹後市の課題と求めるソリューションの要件
京丹後市の課題は、「市内の統一的な電子決済手段」がないことです。課題の背景には、東京などの大都市を中心に交通系ICカードなどの普及が進む中、小さな都市では人口規模が小さいため決済に必要な機器等への投資の回収が難しく、導入が進まないという現状があります。


〇京丹後市が求めるソリューションの要件
【必須要件】
1)鉄道・バス・タクシーにおける決済手段の統一が可能であること
 -鉄道・バス・タクシーなど、3種類の公共交通機関において、ひとつの認証方式により決済を可能とすること。

2)クレジットカードを所持しない方に配慮されていること
 -中学生や高校生、大学生、高齢者などのクレジットカードを所有していないと考えられる層が、快適に利用できるようなシステムとすること。

【付加要件】
・地域経済の活性化につながる電子決済サービスであることが望ましい
 -将来的には地域の旅館や商店とも連携可能なシステムであること。

■atoneが参加する意義
「atone」とは、「新しい決済インフラをつくり、取引をもっとシンプルに、スムーズに」をコンセプトにした新しいカードレス決済サービスです。ユーザー側はクレジットカードがなくても会員登録すれば誰でもすぐに利用が開始でき、携帯電話番号とパスワードの入力だけでスマホでお買い物が可能です。代金は翌月20日までにコンビニにて支払いになります。また事業者側は業界最安値の手数料で決済をご利用いただけます。

今後はECだけでなく、実店舗に対しても提供することでクレジットカードを持っていない層を含めたさらなるキャッシュレス社会の実現を目指しております。
そのうえで、今回の京丹後市が抱える課題は、atoneを通じて解決できる可能性が高く、解決後の世界に共感し応募をいたしました。結果、京丹後市からもatoneのサービスコンセプトに共感いただき参加する運びとなりました。
「atone(アトネ)」の詳細について:https://atone.be/shop/


■株式会社ネットプロテクションズ 概要
当社は、テクノロジーを活用して新しい信用を創造する「Credit Tech(クレジットテック)」のパイオニア企業として、あらゆる商取引を円滑にしていくことを目指しています。2002年より、日本で初めて未回収リスク保証型の後払い決済サービス「NP後払い」の提供を開始し、前年比約140%のスピードで成長を続け、現在では累計利用者数が1億人を突破するまで成長するに至りました。2014年より、同サービスにより培った独自の与信ノウハウとオペレーション力を企業間取引向けに展開した「NP掛け払い」の本格販売を開始し、前年比約170%のスピードで成長を続けているほか、2017年には新しいカードレス決済「atone(アトネ)」をリリースいたしました。保有するユニークなビッグデータは顧客の購買歴・支払い歴をあわせた取得難度の高い信用データです。今後は蓄積した信用データをもとに、様々な領域でのデータ活用・展開を模索していきます。

・商号 :株式会社ネットプロテクションズ
・代表者 :代表取締役社長(CEO)柴田 紳
・URL :http://corp.netprotections.com/
・主な事業内容:BtoC通販向け後払い「NP後払い」の運営
        BtoB向け後払い「NP掛け払い」の運営
        BtoCサービス向け後払い「NP後払いair」の運営
BtoC向け会員制決済「atone」の運営
ポイントプログラム「フフルルポイント」の運営
・設立 :2000年1月
・資本金 :3億8千5百万円
・所在地 :〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目10-6 銀座ファーストビル4F

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン