企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

テーブルソリューション モバイル版、約30の機能を新たに追加し大幅リニューアル 飲食店業務の「スマートフォン化」を推進し、さらなる利便性向上を図る

(2018/3/5)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社VESPER

テーブルソリューション モバイル版、約30の機能を新たに追加し大幅リニューアル 飲食店業務の「スマートフォン化」を推進し、さらなる利便性向上を図る

越境飲食店ネット予約顧客管理システム「TableSolution」


 越境飲食店ネット予約顧客管理システム「TableSolution(以下、テーブルソリューション)」を提供する株式会社VESPER(本社:東京都中央区、代表取締役:谷口 優、以下:べスパー)は、テーブルソリューション モバイル版の大幅リニューアルを実施し、約30の機能を2018年5月中旬にかけて新たに追加します。これまでは予約の作成・閲覧等の基本機能に絞った仕様でしたが、この度のリニューアルにより、無断キャンセル対策に効果的な「支払」(キャンセルプロテクション)や、ネット予約管理の手間を大幅に減らし一元管理を実現する「オンライン」(オンライン取込)等を含む機能を、パソコンやタブレットでの利用時と同様にスマートフォンでも利用可能となります (※1)。

 今回のバージョンアップにより、パソコンやタブレット端末と変わらぬ機能をスマートフォンで利用可能になります(※1)。なお、今回新たに追加された全ての機能は追加料金なしで利用できます。今後もベスパーは、世界中のレストラン・飲食店が、国や地域、店舗の規模やスタッフのITスキルの有無等に左右されることなく、「予約管理業務のオートメーション化」を実現するサポートをいたします。

※1:一部機能については開発中。次回以降のアップデートで順次実装。

【開発背景】
 テーブルソリューション モバイルは、スマートフォンとタブレットがアクセスデバイスの主流になっていくことが予想された2014年にリリ ースしました。その後もスマートフォンの普及は急速に進み、SNSやeコマース、スマートスピーカー等の普及により、2015年から2020年でモバイルデータ通信は約8倍に増加すると言われています(※2)。そのような状況であるにも関わらず、飲食店がテー ブルソリューションを使用する端末はデスクトップPCやタブレットが大多数を占め、スマートフォン端末の使用率は非常に低いのが現状です(図1参照)。このことから、飲食店での予約管理業務の“スマートフォン化”は未だ進んでいないことが考えられます。

※2:参照資料 総務省発表「平成 28 年度 情報通信白書」より「第 1 節 IoT がもたらす ICT 産業構造の変化」



 
 このことから、ベスパーは予約管理業務のさらなる効率化を図るためには、現状提供するテーブルソリューション モバイルのさらなる利便性向上が必要であると考えました。モバイル版の大幅リニューアルでは、より便利でより手軽な予約管理業務を実現するための約30の機能を新たに追加します。
 この度のリニューアルにより、席数の限られた小さなお店や、パソコンやタブレットを常設しておくことが難しいお店においても、国や地域、使用する言語を問わず、ネット予約や顧客管理、ひいてはインバウンド集客から対策までをスマートフォンだけで実現できる環境を整えます。
 今回の開発に関し、ベスパーの最高技術責任者であるジョン・シールズは次のように述べています。「テーブルソリューション モバイルであれば、革新的な無断キャンセル対策機能や、ネット予約のインポート機能を含め、テーブルソリューションだけが備える強力な機能を、これまで以上に手軽に利用することができるようになります」

【スマートフォン普及率の高いアジア圏での利便性向上も視野に】
 アジア圏における、モバイル端末の主役は“携帯電話”から“スマートフォン”へと変化しており、特に香港、台北、中国3都市(北京・上海・広州)、ソウル、シンガポールでのスマートフォン普及率は100%に迫るとも言われています。これまでにテーブルソリューションの導入を行ってきたタイの寿司店や香港のレストランからも、現地のスタッフがパソコンでの操作に慣れていないことが原因でテーブルソリューションの操作を行えるスタッフが限られてしまうことから、現地スタッフが日頃から使い慣れているスマ ートフォンでもより使いやすい仕様にしてほしいとの要望が挙がっていました。
 
 今回のモバイル版リニューアルにより、世界のインターネット人口の約半数を占めるアジア圏を足掛かりに、さらなる世界展開を加速的に進めてまいります。

【特徴】
◆パソコン、タブレットと変わらぬ機能を装備
予約作成画面での既存顧客(リピーター)の検索を可能にするなど、操作性を大幅に向上。



◆14ヵ国語語対応
東南アジア地域の 4 言語(タイ語、マレーシア語、フィリピン語、ベトナム語)を含む14ヵ国語での予約管理を実現。



◆予約の「見やすさ」や「使いやすさ」が大幅アップ
表示情報を増やし、より直観的な操作を実現。現場でのタイムリーでよりスムーズな操作性を実現(図2参照)。 例1:これまでは、既存顧客(リピーター)の予約を作成する際、モバイル版では常に新規顧客として予約作成が行われるため、正確な来店履歴の把握が困難でしたが、今回のリニューアルより既存顧客として予約作成可能に。さらなる顧客認知をサポート。
例2:予約のステイタスやフラグの表示を追加。一画面上でより多くの情報を確認可能に。





◆無断キャンセル対策(※3)
飲食業界の課題である「ドタキャン・無断キャンセル」問題への対策として、現在約400店舗超のレストラン・飲食店に導入が進む「キャンセルプロテクション」。無断キャンセルが起こった際のキャンセル料の請求も、スマートフォンから漏れなく行えるように。

◆自社ネット予約も、14を超えるグルメサイトも全て一元管理(※3)
手作業での予約移行が業務負担となっていたグルメサイト経由の予約も、手元のスマートフォンで手間なく予約管理が可能に。

※3:現在開発中。次回以降のアップデートで順次実装。2018年5月中旬頃までにリリース予定。

■株式会社VESPER(ベスパー)について■
「最高のレストラン体験を実現するためのプラットフォームを創り提供する」ことを目的とし、メイドインジャパンでグローバルスタンダードを指向するレストラン・飲食店向け予約顧客管理台帳システム「テーブルソリューション」を開発、提供しています。社内公用語は英語、世界各国から優秀なメンバーが集まり(2018年3月1日現在、15か国)、業界のイノベーターとしてマーケットをリードしています。世界中に展開する大手グローバルホテルチェーンや星付きレストランを筆頭に、厳しい水準と高い信頼性を求める一流のレストラン・飲食企業を取引先として抱え、日本国内にとどまらない事業展開を実現しています。

■会社概要:株式会社VESPER■


代表取締役:谷口 優
所在地:東京都中央区銀座2-14-5 第27中央ビル4F
設立年月:2011年3月
資本金:4億7,155万8,110円(資本金・資本準備金含む)
事業内容:飲食店、およびレストランの予約顧客管理、ネット予約の一元管理、多言語対応(15ヵ国語)、業界唯一のクレジットカード決済機能「キャンセルプロテクション」、集客ソリューションなどトータルマネジメントを実現するクラウドサービス「TableSolution」の開発・提供。
支社:4拠点(大阪、福岡、韓国、シンガポール)
URL: http://www.kkvesper.jp/
TableSolution: https://www.tablesolution.com/
TableCheck: https://www.tablecheck.com/


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン